• ベストアンサー

「戸籍上の親族」どこまでなら許される?

お世話さまになっております。 たまっちです。 またまたこちらのカテでお知恵をお借りしたいので、大変恐縮なのですがよろしくお願いいたします。 カテ違いでしたらごめんなさい。 とあるスト-リ-(意味怖)からなのですが、ど~しても意味が分かりません。 なにとぞお導きをお願いいたします。 ある女性のだんな様が、とにかく嘘つきな方らしく。 学歴も年齢も 浮気しないという約束も。 すべてが嘘だったそうなのです。 そのだんな様がある日、事故にあわれて集中治療室(ICU)に運ばれたらしいのですが助かる見込みはなく。 自分(この女性の方)はこの人の妻だから、と。 嘘ついてばっかりのだんな様の最期を看取りに行ったらしいのですが、面会できなかったそうなのです。 それは、だんな様の臨終に間に合わなかったのではなく。 そうやら「婚姻届けを出したから結婚している」というのが嘘だったらしいのです。 スト-リ-はここでおしまいなのですが、私にはど~してもわかりません。 解説を読むと、「病院で臨終に立ち会えるのは戸籍上の親族だけ。」としか書かれていないのですが、ではその。 「戸籍上の親族」ってどこまでのことをいうのでしょうか? たとえこのだんな様がこの女性の方と「結婚していた」というのが嘘だったとしても。 少なくとも何日かいっしょに生活していたのですから。 臨終に立ち会うことってできないんですか? なぜそれが許されないのですか? ・・・・不謹慎な質問で申し訳ありません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17108)
回答No.4

「病院で臨終に立ち会えるのは戸籍上の親族だけ」なんていうのはその病院のローカルルールであって、そうしなければいけないものではありません。家族等への病状説明に関する厚生労働省のガイドラインでもそのようなルールはありません。 本人の許諾があれば、または本人のあらかじめ作成した書面で本人の意志が確認できれば、友人であっても病状の説明を受けることができます。まして臨終に立ち会うことも可能です。

halflower
質問者

お礼

f272さん回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 >本人の許諾があれば、または本人のあらかじめ作成した書面で本人の意志が確認できれば、友人であっても病状の説明を受けることができます。まして臨終に立ち会うことも可能です。 なるほど~です。 詳しく教えてくださいまして、ありがとうございましたです(#^^#)

その他の回答 (5)

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (540/1041)
回答No.6

「戸籍上の親族」ってどこまでのことをいうのでしょうか? 法律(民法725条)上の親族は6親等以内の血族、配偶者、3親等以内の姻族) を指します。 但し、病院が重篤患者、あるいは以前のコロナ騒ぎのような特別な状況において面会を認める「親族」は病院が独自に決めます。コロナ騒ぎのときは「二親等」という病院が多数ありましたね。これだと、父母と子とその配偶者、配偶者とその父母だけになります。 ご質問のケースだと、その女性は亡くなった男性の親族でも配偶者、つまり妻でもありません。民法上は単に同居していただけの他人です。 昨今、事実婚の広まりと、同性パートナーの問題がクローズアップされ、「事実婚での配偶者」「同性パートナー」にも、法律婚をしている配偶者に近い対応をしている病院はあります。条例で決められた制度でパートナー登録をしている人と事実婚の証明ができる人はOKとか、入院時に登録した「キーパーソン」ならOKとか。 ですが質問で書かれている「少なくとも何日かいっしょに生活していた」程度の相手に、臨終立ち会いを認める病院なんてまずないでしょうね。 その程度の相手に臨終立ち会いを認めると、後日大きなトラブルを招きかねません。遺産相続の問題もそうだし、仮に実は戸籍上の妻がいた、というような場合はその妻から厳重な抗議を受けることになります。妻でなくとも、父母や子、親族からも「赤の他人を何故入れた」と抗議されれば病院としては抗弁のしようがありません。 臨終に際し、親族の許可がない限り、他人はいれない。これは当然のことです。入院時の患者本人からの申し出か、客観的に判断できる「面会できる立場の人である」証明がなければ立ち会う権利はありません。

halflower
質問者

お礼

Reynellaさん回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 >法律(民法725条)上の親族は6親等以内の血族、配偶者、3親等以内の姻族) を指します。 なるほど~です。 >病院が重篤患者、あるいは以前のコロナ騒ぎのような特別な状況において面会を認める「親族」は病院が独自に決めます そうなんですね~。 >「少なくとも何日かいっしょに生活していた」程度の相手に、臨終立ち会いを認める病院なんてまずないでしょうね。 ・・・そうなんですね。 >その程度の相手に臨終立ち会いを認めると、後日大きなトラブルを招きかねません。 あ~・・・・。 分かりそうな気がします。 >臨終に際し、親族の許可がない限り、他人はいれない。これは当然のことです。 そうですね。 当然のことですよね。 この度は回答をいただきましてありがとうございました。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1915/5489)
回答No.5

>「戸籍上の親族」ってどこまでのことをいうのでしょうか? 書いてあるままで、戸籍に入っているかどうかです。 一緒に住んでいただけで婚姻届けを出して入籍しなければ「赤の他人」です。 >「とあるスト-リ-(意味怖)からなのですが」 そもそもとあるストーリーって作り話ですよね? 質問者さんは社会人ではなく学生さんかな? 現実に一緒に長く過ごしていれば住民票とか住民税とか 会社に提出する書類を確認する際とか 公的書類が届いた時に本当に入籍しているかは分かるタイミングがあります。死ぬまで分からないなんてありえません。

halflower
質問者

お礼

p-pさん回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 >書いてあるままで、戸籍に入っているかどうかです。 >一緒に住んでいただけで婚姻届けを出して入籍しなければ「赤の他人」です。 そうなんですね。 >現実に一緒に長く過ごしていれば住民票とか住民税とか会社に提出する書類を確認する際とか。 >公的書類が届いた時に本当に入籍しているかは分かるタイミングがあります。死ぬまで分からないなんてありえません。 そうなんですね。 すごくよくわかりました。 この度は回答をいただきましてありがとうございました。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1083/2094)
回答No.3

民法725条 次に掲げる者は、親族とする。 一 六親等内の血族 二 配偶者 三 三親等内の姻族  血族とは血縁関係がある者(親兄弟、叔父叔母、いとこなど)、姻族とは配偶者の血族のことです。  つまり、戸籍上配偶者でない女性はただの同棲相手という位置づけになり、法的には親族ではなく、日本の風習上も身内として扱われません。  病院の面会以外にも冠婚葬祭の場に呼ばれない、相続権がないなど不利なことがあります。

halflower
質問者

お礼

tokaさん回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 > 血族とは血縁関係がある者(親兄弟、叔父叔母、いとこなど)、姻族とは配偶者の血族のことです。 >つまり、戸籍上配偶者でない女性はただの同棲相手という位置づけになり、法的には親族ではなく、日本の風習上も身内として扱われません。 なるほど~です。 すごくよくわかりました。 この度は回答をいただきましてありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5076/13258)
回答No.2

戸籍上の親族ですから、戸籍に記されている親兄弟ならびに配偶者と言うことでしょう。 婚姻届を提出していなければ戸籍上は赤の他人です。

halflower
質問者

お礼

t_ohtaさん回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 >戸籍上の親族ですから、戸籍に記されている親兄弟ならびに配偶者と言うことでしょう。 >婚姻届を提出していなければ戸籍上は赤の他人です。 そうなんですね。 よくわかりました。 この度は回答をいただきましてありがとうございました。

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (293/945)
回答No.1

>少なくとも何日かいっしょに生活していた これが本当の事、嘘ではないと言えますか? 結婚してたと嘘をつく人だから一緒に生活も嘘に違いないと思うのが普通 だから戸籍で証明できる親族と限定するのです そもそも、結婚とはこの様な場合に立ち会うとか葬儀を行うとかの責任を負う事です 好きだから一緒に住むのが結婚ではない、同棲と異なるのは法的責任を負うのが結婚です

halflower
質問者

お礼

are_2023さん回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 >これが本当の事、嘘ではないと言えますか? >結婚してたと嘘をつく人だから一緒に生活も嘘に違いないと思うのが普通 >だから戸籍で証明できる親族と限定するのです。 ・・・・おっしゃる通りです。 >そもそも、結婚とはこの様な場合に立ち会うとか葬儀を行うとかの責任を負う事です >好きだから一緒に住むのが結婚ではない、同棲と異なるのは法的責任を負うのが結婚です ・・・・・私はなんとなくで結婚してしまいましたが。 本当はいろいろと大変なんですね。 この度は回答をいただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同じ戸籍の中に二つの氏?

    友人に相談されたのですが、私には全くわからないので教えていただきたいのですが、友人A子は、女性で離婚しており、子供もいます。親権者はA子です。 しかし、子供は元旦那様の戸籍に入ったままなのだそうです。なぜだか子供の戸籍は移したくないのだそうです。A子は離婚後も苗字の変更はしておりません。 しかし、元旦那様がこのたび結婚されるそうで、しかも婿養子で苗字が変わるということなのです。 その場合、元旦那様の戸籍に入ってる子供の苗字はどうなりますか?そして、元旦那様の戸籍から子供の戸籍を移動する場合、デメリットはあるのでしょうか?

  • 親族写真

    親族写真は親族に送りましたか? もうすでに3ヶ月も経過しています。 ただ、とっていただいた写真やさんでたのむと1枚5000円も取られるそうです。 親族が多いのでかなり痛いです。 旦那は「送ってもいらんやろ」の一言で切り捨てられました。 ただ、最近旦那の親戚が結婚式を挙げたばかりで、そちらの写真が先に届くと旦那の立場もどうなんだろう?と私ひとりで心配しています。 皆様はどうされたのか、お聞かせ頂けますか?

  • 戸籍に関して

    小・中学生の子供が いる 女性で 離婚後も 元旦那さんの姓を 使ってる場合 結婚するに あたって 何か 面倒な手続きとか あるのでしょうか? また結婚した場合 2人の子供は 私の戸籍上 どう記載されるのでしょうか? 2つの事に 関して 教えて下さい!

  • 離婚後の戸籍

    残念ですが、友人(女性)が離婚することになりました。 そこで質問なのですが、 (a)離婚時にも新しい戸籍を作るのでしょうか? (b)新しい戸籍を作ると仮定して、姓は現在の姓(ダンナの姓)または旧姓しか名乗れないのですか? (c)新しい戸籍を作らないと仮定すると、親の戸籍に戻るのでしょうか(旧姓を名乗るようになりますね)? 仕事の都合でしばらくの間は現在の姓(ダンナの姓)を名乗ったほうが便利であるが、できるだけ早くやめたい。かといって旧姓も名乗りたくないそうなのですが。 常識的に考えると、勝手な姓に変えられると戸籍が混乱(大袈裟)しそうな気もしますし、悪用されるような気もしますし、いかがなものなのでしょうか。

  • 戸籍の取寄せについて。

    お世話になっております。 戸籍について知識が乏しいもので、質問させて頂きます。 (1)実の子供の戸籍は、実の父親なら取寄せできるのか    子供は結婚をし、父親の籍から抜けています (2)離婚した母親でも、子供の戸籍を取寄せできるのか    子供は父親の籍にいましたが、今は別の籍です (3)取寄せできるとしたら、どんなに戸籍を変えてもずっとなのか    結婚、離婚などで戸籍が変わっても追跡できるのでしょうか 上に出てくる「子供」は私の友人の事なのですが 昔から親子関係が良くなく、色々悩んでいます。 友人の両親は友人が小さい時に離婚しています。 母親からは虐待、父親からは金をせびられ、辛い思いをしてきました。 要は、現住所などを知られたくないのです。 今は友人は離婚してしまいましたが、離婚まもない時 いとこが元旦那さんの実家に訪ねてきたそうです。 それはやっぱり、父親か母親が今の自分の戸籍を取寄せしたから 籍がある(あった)元旦那さんの実家がバレたのでは と思っている様です。 長くなりましたが、上の3点について教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 戸籍に書いてある廃家とは?

    最近、明治時代に結婚した女性の戸籍謄本を見ました。そこには、住所の下に廃家と書いてあり、その住所から結婚の為戸籍を抜きましたと言うような事が書いてありました。この廃家、という文字が気になりました、どういう意味があるのかよく解りません。どうぞ、教えてください。宜しく、お願いします。

  • 親族のみの結婚式について

    今年の秋くらいに結婚式を挙げます。 親族のみで式と会食を行う予定です。 それで今、問題がありまして、私が在日韓国人っていうのもあるんで、彼氏側の両親は親族をあまり呼びたくないらしくて、、、。 向こうの親族は家族4人と親戚2人しか呼ばず、 私の方は私の家族5人、と親族4人、それと妹の旦那さん で10人になりそうなんですが、人数が多いと言われました。 妹の旦那さんは呼ばなくてもいいみたいな事を言われたんですが。 妹の旦那さんは呼んだほうがいいですよね? 誰か教えてください。

  • 戸籍謄本について

    戸籍謄本って家族全員が記されてあるものですよね? 義母が戸籍謄本をとったら子供が旦那だけしかのっていなくて義兄は謄本にのってなかったそうなんですが、これはどういう事なのでしょうか? わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 娘の戸籍

    友達(女性)が結婚(初婚)をすることになりました。 相手は再婚で彼の戸籍に娘さんだけが残っていて 離婚後は全く連絡を取っていないらしく 養育費の請求も一切無いそうです。 今後、彼と結婚をして子供ができた時 戸籍に娘さんの名前があることによって どのような問題が起きるのでしょうか? 娘さんが結婚をし籍が抜けても、離婚となった場合 旧姓に戻ることもあるので できれば元妻の戸籍に入れて欲しいと望んでいるようです。 私は元妻とも知り合いで 元妻も娘さんを自分の戸籍に入れたいようです。 離婚時は中学受験と重なって彼の戸籍に残したと言っています。 (受験時に氏名の書き間違いや心の動揺を恐れたのと子供の戸籍をできるだけ汚したくない、と言った理由のようです) 元妻もこれから結婚する友達も同じ思いのようなので お互いのデメリットが少なければ力になりたいと思い こちらで相談させてもらっています。 私も戸籍の知識がありませんので変な質問かもしれませんが 娘さんが結婚する直前に母親の戸籍に入ることは可能なのでしょうか? 詳しい方、経験された方、宜しくお願いします。

  • 戸籍謄本について

    40歳既婚の女性です。 両親は10年以上前に離婚しています。 母親とは連絡を取っていますが 父親とは音信不通です。 母に聞いても父の居場所は知らないそうです。 父親がどうしているか知りたいのですが 戸籍謄本を取り寄せれば居場所や生存しているかなどわかるのでしょうか? 父の本籍はわかっています。 父の両親(親戚)に聞いてみればいいのですが 子供のころ以来かかわることがなかったのでそれは難しいです。 私は結婚して今は旦那の方の親の本籍になっていますが 父の戸籍謄本を取ることはできるのでしょうか? 誰にも知られずとりたいです。 またとれる場合は何か理由が必要になりますか? 無知ですいませんが回答お願いします。