• ベストアンサー

漫画家になる為に

K-1の回答

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.3

絵なんか練習すればいくらでも描ける様になります。 それよりも、ストーリを、キャラクターを創ることができるようになるのが重要です。 自分の興味のある分野でしか活動していないと、引き出しの底が薄く、すぐ行き詰まります。 逆に徹底的に「それのみ」の話しかやらないという手もありますが、それにしても長くは続きません。 たとえば「一生F1レース漫画だけを描いていく!」とした場合、 F1レースブームならひっぱりだこでしょうが、ブームが去れば失業です。 野球漫画しか描いてない作家もいますが、その人にしたって昔はいろんなジャンルで描いていました。 漫画家はフィクションを創り出すのが仕事であって、絵は手段でしかありません。 そこのところをお忘れなく。

関連するQ&A

  • マンガについて学びたい

    私は高校三年で大学のマンガコースを希望していますが、 専門学校についても考えておこうと思い、少し気になったので質問させていただきます。 私はマンガを学びたいです。 しかし、それはマンガ家になりたいわけではなく アシスタントや出版会社、印刷会社に行きたいのです。 こんな私は専門学校は不向きなのでしょうか? 私は名古屋付近の専門を考えています。 参考に学校も教えてくださると嬉しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 漫画家になるには

    初歩的な質問ですいませんが、よろしくおねがいします。 私は持ち込みや投稿等、ちょぼちょぼではありますが何度かしていて、まだ佳作止まりですがゆくゆくは漫画家になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、現在高校2年生なのでこれからの進路を決めてしまわないといけません。 同じく漫画家を目指している友達は漫画学科のある大学もしくはそういった専門学校に進むそうなのですが、パソコンで調べた限り大学等で学ぶよりもアシスタントをさせてもらたほうが技術向上につながるのではと思います。 ですが、高校を出てからアシスタントだけで食べていけるわけがないし、かといって会社員になったりするというのは想像がつきません。 やはり漫画学科のある大学や専門学校に進みつつ、アシスタントをさせていただくというのが一番良いのでしょうか。 こういう経験をしておくといいよ、等のアドバイスといただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 漫画家を目指しています!

    私は漫画家を目指していて、漫画家になれるための大学・専門学校を探しています。 やっぱり業界との関わりなどを考えて、都会に出た方がいいのでしょうか? もし都会に行くなら、どの大学・専門学校がいいのでしょうか? 私の家庭は経済的に苦しく、高い学費は払える自信がないので、なるべくお金のかからない所がいいのですが、どこかいい所はありませんか?

  • 将来は漫画家になりたい

    現在、高校1年生です。 将来は漫画家になりたいと思っています。 いきなりですが、本音を言うと小さい頃は自分には絵の才能があるんじゃないかと自画自賛してましたが、中学くらいではインターネットで公開されているイラストレーターさんの絵や漫画家などとして活躍している人の絵を見ると自分の絵は月とスッポンの様に思えました。 今は少し自信が付いてきましたが、でもやっぱり、他に比べるとかなり下手だなぁと思います。 でも一度の人生だから、やっぱり夢は諦めれません。 高校を卒業したら、大阪か東京の漫画の専門学校に入ってそれを卒業したら、アシスタントにでもなりたいと思っています。 もしくは、高校を卒業してアシスタントになろうかなと思っています。 漫画のこと(スクリーントーンなど)はほとんど知りません。 そこで、質問なのですが、 (1)高校を卒業した年齢で漫画家さんのアシスタントになるという事はできるのでしょうか? (2)アシスタントになるには、東京などに上京しなければならないのでしょうか? (3)アシスタントになって驚くほど絵がうまくなる事はあるのでしょうか? (4)一人暮らしはした事ありません。 地方出身の方で20歳に近い年齢で東京などに上京した方は、経験談などを詳しく教えていただければありがたいです。 (5)自分は中学などの頃はかなり絵が下手だったけど、今は自分でも自身があるくらい絵がうまいという方は、その経験談などを詳しく教えていただければありがたいです。 (6)他にこんなことをすれば良いなどのアドバイスがあれば教えてください。 本当に真剣に悩んでいます。 もちろん答えれる番号のものだけで良いです。 お礼のコメントもできるだけしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 漫画の専門学校について

    漫画の専門学校について 私は来年漫画の学科がある専門学校に行こうと思っている高校三年生です。 大学に行こうか専門にするか迷いましたが、私は専門に行くつもりです。 私は中学時代に勉強をしていなかったせいで、地元の偏差値が悪い農業専門高校に入学しました、高校専門の学校でしたので、私には忙しく、高校時代に漫画家になる為の持ち込みなどはできませんでしたし(趣味でちょっとずつストーリー漫画を進めているのですが、持ち込みができるような完成度ものではありません)画力や構図力としてもかなり劣る部分あります。 私が専門学校を選んだ理由は ・漫画についてじっくりと考える時間ができる。 ・基礎を叩き込まれると聞いたので、基礎が足りない私には向いていると感じた。 ・大学に進学しても、おそらく学力の面でついてゆけない。 これが、主な理由です。 しかし、学校の進路担当の先生が専門学校にいったところで漫画家にはなれないから無駄だ、止めとけ。とAO入試の作文を書き終わった時点で言いだしました。 私は先生の言うことも一理あるけど、専門学校に行ってからの個人の努力でそれは変わると思うし、絵を描く職業を目指す自分にとっては、その勉強を無駄な時間にしない自信があります。 もちろん専門学校に行けば漫画家になれるなどと甘いことは考えていません。 以上の事をふまえて質問です。 ・漫画の専門学校の実態を知りたいです。 (努力している人が多いのか、そうでないのか等) ・東京コミュニケーションアート専門学校のプロ漫画専攻科に進学しようと思っています、できれば評判などを知りたいです。 ・専門学校に行くことは無駄ではないか、または個人の努力で無駄にならないようになるか。 (ちょっと不安になったのです^^;) よろしくお願いします! 良く考えれば上半分の文章いらなかったかも^^;

  • イラスト(漫画)を学びたい

    18歳の大学生、女です。 イラスト(漫画系)を学びたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 現在四年制の大学に通っているのですが、 どちらかというと専門的なPCなどの技術を教える大学で 今私が学びたいような絵やイラスト、漫画は学べません。 どちらかというといわゆる専門学校で教えるようなことが学びたいのです。 デッサン力は必ず必要なのでデッサンなどを学ぶというのも考えてはいるのですが、 そうなると絵画教室や美術教室になると思います。 しかしそういう教室ではあまり漫画的な分野での指摘などはあまりないように思えますし、 漫画イラストはデッサンなどが出来ればいいと言う話しでもないと思っています。 (勿論、必須なのはわかっているのですが・・・) 現在の大学は決してデメリットばかりではないので、 経済的理由も含め専門学校への入り直しなどは考えていません。 通信教育もありますが、やはり直接人に教えてもらいたいというのがあってあまり考えてはいません。 漫画やイラストを学ぶには専門学校しかないのでしょうか?

  • 漫画が学べる学校

    こんにちは。 わたしは今、自分の進路のことで悩んでいます。 漫画家になりたいと思っているので、最初は専門学校に行こうと思いましたが大学にも漫画を学べるところがあることを知り、範囲が更に広くなり困っています。 わたしは同人活動をしているわけでもなければ、投稿したこともないほぼ初心者です。 しかし、最近になって本格的になりたいと思うようになりました。 以下が今の所の候補です。 ●東京コミュニケーションアート専門学校 ●東京アニメーション専門学校 ●大手前大学 ●京都精華大学 この学校の中で何か知っていることや、大学の漫画学部の情報など…何かありましたら教えてください。

  • 漫画家になる為に特別な勉強は必要か?

    ウチの歳の離れた妹の悩みです。妹は現在小学生。漫画が好きでノートにイラストを描くのが趣味です。「将来は漫画家になろうかな」なんて言い始めましたが、ふと、私の読んでいた漫画の作者紹介欄を見て漫画家の方が美大卒ですとか、絵画教室に通っていた先生が多い事に気が付いたようです。漫画は好きだけど、授業の図画は型にはめられてあまり好きではない妹にとっては大問題。漫画家になる為には学校の図画もちゃんとやって、大学に行かねばならないのかと真剣に悩み始めました。成績を上げて欲しいだけの母の「大学まで勉強が必要」という意見と、私の「机上の勉強だけが全てじゃないはず。もっと色んな漫画を読め」という意見と真っ向から対立しています。これを読んだ皆さんはいかが思われますか?

  • 働きながら漫画を執筆

    私は来年、高校を卒業して就職するのですが、働きながら漫画を執筆して漫画家にるのが夢です。 有名な漫画家の方は、大学、専門学校出が多いのですが、働きながらでも努力すれば漫画を描くことは可能でしょうか?

  • 漫画家になりたいんですが・・・

    私は漫画家になりたいです。 でも、親は「boopig1015は才能がないので絶対なれない。」と反対します。 マンガを習う学校に行きたかったんですが、親の反対と漫画家になれなかった時のためにパソコンを習う短大に行きました。 短大の先生は「boopig1015がいい成績を取れば大学や専門学校に編入できるように説得できるかもしれない」と仰っていました。 順調に卒業できてもその時私は20です。ログを見て、20からのスタートは遅いと書いてあってショックを受けました。 4月生まれと翌年3月生まれがいて、同じ時期からのスタートだったら4月生まれが不利ですか? 親を説得できなかったとしたら(2年ほどでしょうか?)会社勤めをして学費を稼いでから専門学校に行くつもりです。 すると22ぐらいからのスタートになってしまいます。こんなに遅い人はいるでしょうか? 持ち込みか投稿なんですが、「持ち込みは直接編集者に見てもらえてアドバイスがもらえるので有利」とありますが、投稿だと評価もアドバイスもなく、ランクだけつけられて帰って来るのでしょうか? 私が読んでいる雑誌は(立ち読み含め)ジャンプ、サンデー、ガンガンなんですが、そこら辺はデビューは難しいでしょうか? いい漫画のネタを出せるようにするには本を読むといいと聞きますが、どうして本を読むといいネタが出るんでしょうか?読むといい本には小説や漫画もはいるんですか?