• ベストアンサー

水と油が分離する理由

notnotの回答

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.2

水は、H2Oですが、電子(マイナス電気)を引きつける力はOの方が強いので、電子の分布はO側に偏っています。H-O-H が一直線に並んでいれば「真ん中辺が若干マイナス電気で、周りが若干プラス」なのですが、実際はH-O-Hが「く」の字型に結合しています。そのため、マイナスっぽい半身とプラスっぽい半身があることになります。 これに対して油は、「Cの周りをHが取り囲んで所々にOもある」形状で電気的には中性です(こっち端がプラスっぽいとかは無い)。 プラスとマイナスは引き合うので、水分子同士がかたまりやすく、そうでない油の分子は水の仲間に入れてもらえない感じで取り残されます(積極的に油分子同士がくっつき合うわけではない)。 重力は電磁気力に比べると小さいので電磁気力の影響が大きいです。

関連するQ&A

  • 電子レンジで油いれてチンしたら危ない理由

    電子レンジで油いれてチンしたら危ない理由がわかりません。水の分子をマイクロ波で振動させることで加熱させると聞きました。油の分子が大きいからでしょうか?メカニズムを教えてくださいませんか?

  • 水と油

    私は最近「界面活性力が高い」という水を良く見ます。 この水を台所で使うと、油汚れが落ちやすくて洗剤の量が少なくて済むとか、この水を飲食店で使うと、同じ様に油汚れが水と馴染むので、排水する際にグリストラップ(油をそのまま排水しない様にトラップする部分)に油が溜まりません、など宣伝してます。 そこで、化学に詳しい方に質問です。 水と油が馴染んで油がそのまま海や川に流れても安全なのでしょうか? 環境問題に繋がらないのでしょうか? 教えて下さい。

  • なぜ分子量の大きい油が小さい水に浮くのか

    なぜ油は水に浮くのでしょうか。 油が軽く、水が重いのは経験的に分かります。 しかし分子量は水よりの油ほうが一般的に大きいです。 重さと分子量とは関係がないのでしょうか。 教えて下さい、お願いします。

  • 水と油の潤滑について

    水の場合と油の場合で滑り具合が違うのはどうしてでしょうか? 水のほうが油よりも低粘度であり、イメージではさらっと滑る感じですが…

  • 分離する液体

    攪拌しても、あまり泡たたず、すぐにきれいに分離する2つの液体を探しています。 水と油、といった回答でなく、比重の違いや化学的性質の違い等によるもので、具体的な商品名(物質名)を教えていただきたいです。 ポイントは、 ・安価で大量に入手できる物  (できれば、1L当り千円以下) ・毒性の低いもの  (手袋とマスク程度で使用化のもの) ・アクリルとの腐食性がないもの ・揮発性の低いもの ・常温常圧で液体 ・温度変化による膨張が小さいもの ・分離している様子が目視で確認できるもの どうぞ、宜しく、お願い致します。

  • 油/水分配係数0.01⇒油相水相の化学ポテンシャル

    油/水分配係数が0.01である薬物Aに対して分配平衡が成立しているとき、油相および水相におけるAの化学ポテンシャルはどのような関係にありますか?次の3つのうちから選んでください 【油相中の方が高い】・【水相中の方が高い】・【両相で等しい】 また、油/水分配係数が『5.0』の場合は、化学ポテンシャルはどのような関係になりますか?すみませんがなぜそうなるのかという解説もあわせてよろしくお願いします。

  • 油のヌルヌル

    大変基本的な質問(?)で恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。 油と言うのは一般的にヌルヌルしていますよね? これは何故なのか色々調べたものの、よく分かりません。 (分子構造などの問題なのでしょうか……) どなたか分かりやすくこの理由を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 揚げ物料理の際、油に水を足す

    質問失礼致します。 10年以上前のことになるのですが。 調理学校に通う友人が自宅に遊びに来た際、料理をしてくれるということでからあげを作ってもらうことになりました。 ただ自宅にある揚げる為に使う油が足りず、買いに行こうとしたところ、その友人が「水を足してかさ増しするから大丈夫」と言い、鍋に入った熱する前の油に水を足して、そのままからあげを作っていました。 そこで質問なのですが、油に水を足して揚げ物をするということは可能といえば可能なのでしょうか? 実際出来上がったからあげは美味しくいただけたので、結果だけ見れば可能ではあるのかもしれませんが… 料理にはかなり疎いのでよく分からないのですが、なんとなく危険そうですし、調べてもそんな代用方法は出てこず、本当に大丈夫だったのかと突然気になりました。 その友人も某有名な調理学校に通っていたため、まったくの無知でそんなことをしたとも思えないのですが。 料理に詳しい方のご回答をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水より比重の大きい液体について

    ナイロン樹脂より比重が重く(ナイロン樹脂比重:1.14),使用する際に,環境にも特に影響を与えず,使いやすい安全な液体を探しています。基本的に,自分自身が化学の素人のため,どこで調べていいかもよく分からないといった状態です・・・。そこで,何かそれらしい液体や調べ方をご存知でしたら,是非,教えてください。

  • 油に浮くロウソクの芯

    僕はロウソクが大好きで自分で作ったり香りをつけたりよくしているのですがこの前NHKのイタリア語講座で油の上に浮いているロウソクの芯(1cmぐらい。下に1円玉のような皿がついていて多分皿に小さな穴があいていて常に油を吸い上げているんだと思います)をみました。早速ティーライトの底にある留め具に小さく凧糸をつけて油を吸いつつ火が灯り続ける構造のロウソクを作ったのですが留め具は金属なので当然油より比重が重く沈んでしまいました。金属系は全てサラダ油よりも比重が重いので次に紙を用いてみたんですがこれは浮くには浮くのですが素材が凧糸と紙のみで火と油を積極的に遮断する構造ではなく怖くて火をつけることができませんでした。なんとかテレビで見たのと同じものをつくりたいのでサラダ油に浮いて火がつかない構造のものを思いつく方がいたら書き込んでくださると嬉しいです。化学専攻でない方でアイデアがあれば僕が実験してみるので書き込んでくださると嬉しいです。