• ベストアンサー

水より比重の大きい液体について

ナイロン樹脂より比重が重く(ナイロン樹脂比重:1.14),使用する際に,環境にも特に影響を与えず,使いやすい安全な液体を探しています。基本的に,自分自身が化学の素人のため,どこで調べていいかもよく分からないといった状態です・・・。そこで,何かそれらしい液体や調べ方をご存知でしたら,是非,教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dahho
  • ベストアンサー率44% (68/153)
回答No.2

#1のおっしゃるような食塩水や砂糖水など水に溶けやすいものを溶かした溶液がお手軽だと思います。 そのほか、透明でなくても良いなら、硫酸バリウムのコロイド溶液(胃のレントゲンで飲むいわゆるバリウム)などがかなり重くなります。 検索してみると、タングステン酸ナトリウムは安全な重液のようです。水に溶かせば比重2.8~2.9になるようです。 過去の質問で http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=895328 がありました。 「重液」で検索するといいかも知れません。販売もされているようです。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

有機溶媒に関しては、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンなどの、ハロゲンを含むものや二硫化炭素、ニトロベンゼンなどの比重は1.14よりも大きいですが、安全とは言い難いものです。一般論として有機溶媒には、安全なものは少ないですし、密度の大きい物ではなおさら少ないと思います。 水溶液であれば、飽和食塩水の比重は約1.2であり、安全と言えるでしょうが、目的に合うかどうかは判断できません。 密度を調べるのであれば、Merck Indexや試薬のカタログ(Aldrich社など)を調べるのが簡単だと思います。毒性についても少しは書かれています。 どのような目的で使用するかについて示して頂ければもう少しましな回答ができると思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 血液比重とコレステロールって関係ありますか?

    先日、献血をしようと思ったら、できませんでした。 最初に検査をすると思いますが、血液比重が軽すぎるからとのことでした。 実は過去二回献血をしたときも、400mlでいいと言ったのですが、血液比重が軽いから400は無理です、200にしましょうと、二回とも言われました。 基本的に血液比重が軽いようです。 血液比重が軽いというのは、いわゆる貧血気味というか、赤血球の数が少なくヘモグロビン濃度が低い状態、のことですよね? ですが、友人に、あれって油が多いと浮くらしいよと言われました。(検査のとき、青い液体に血液をたらしますよね。血液比重が軽いと浮くので) 油ってなんか漠然としてますが、実は私、コレステロール値がとても高いんです。 コレステロールって、油ってイメージなんですが、私の場合、検査のとき浮いてしまうのはコレステロール値が高いからということはあるでしょうか? 私自身は、それは関係ないだろうと思うのですが、実際にコレステロール値はとても高いので、その点を確認したいのですが・・・ 違うとしたら、貧血気味なことを気にしなくてはいけないわけですよね? 何か知っている方いましたら教えてください。

  • 分離する液体

    攪拌しても、あまり泡たたず、すぐにきれいに分離する2つの液体を探しています。 水と油、といった回答でなく、比重の違いや化学的性質の違い等によるもので、具体的な商品名(物質名)を教えていただきたいです。 ポイントは、 ・安価で大量に入手できる物  (できれば、1L当り千円以下) ・毒性の低いもの  (手袋とマスク程度で使用化のもの) ・アクリルとの腐食性がないもの ・揮発性の低いもの ・常温常圧で液体 ・温度変化による膨張が小さいもの ・分離している様子が目視で確認できるもの どうぞ、宜しく、お願い致します。

  • ケーブルベア内を通る液体の動き

    ケーブルベアに配線とエポキシ樹脂送液用の配管があります。 その先のスライダでエポキシ樹脂を混合させ塗布します。 マシンを始動する際、XYZの原点出しを行い スライダを若干エージングします。 このとき、エポキシ樹脂配管の液体がポンプを回さなくとも若干動きます。 ケーブルベアの屈曲による影響と思います。 スライダは1m/sec、加速度0.5G ストロークは3m、加減速の助走距離は端部で300mm程度 加減速による配管内液体の慣性力なのか ケーブルベアを屈曲させることで配管内液体に動かす力がかかるのか ケーブルベアとそこを通す配管内液体にかかる力 がわかるようなサイトやご説明、ご教示願います。 >このとき、エポキシ樹脂配管の液体がポンプを回さなくとも若干動きます。 動くだけならいいのですが 先端からの液漏れや配管内にエアが混入して不具合を生じる場合があります。 ケーブルベアの巻き方向を変えればよいのか、 加減速を落さざるを得ないのか、 速度を落さざるを得ないのか、 構造上弁を付けれないので思案しております。

  • 液体窒素の取り扱い

    早速ですが、今度液体窒素を使用した装置を使用する事になりました。うちとしては液体窒素をボンベで200L単位で購入し、液体窒素と装置を繋いで使用するのですが、安全衛生の観点より、作業者・管理者に資格は必要でしょうか?社内規定は作るつもりですが、公的な資格か何かが必要であれば教えて頂きたく存じます。安全衛生委員会より指摘を受け、確認出きるまでは装置が搬入されても使用しては駄目という状態になっています・・・ 宜しくお願い申し上げます。

  • ベタベタしない洗濯用液体洗剤

    現在、液体洗剤ボ○○○を使って洗剤を使用しております。 しかしこの洗剤はややベタベタ感が残ります。 ・もみ洗いの際にゴム手袋を使用していますが、使用後に水洗いしていますが、次第にゴム手袋がベタベタしてきてしまいます。 このことから、洗濯槽への影響もあるのではと心配しています。 ベタベタ感の残りづらい液体洗剤をご存じでしたらお教えください(さらさ、ARAU、ビージジェル、アリエール以外でお願い致します)。 全自動洗濯機であることより、粉洗剤や、せっけんは避けたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 水と油が分離する理由

    水より油が軽い、比重として油が軽いとはいえ、水の分子よりも油の分子の方が大きくて重いのですよね。常温で大きな油分子が振動する際に生じる間隙を、小さな水分子が通り抜けて落下する感じですか。化学の基本的な質問で失礼しております。

  • 標準状態の液体や気体の変換方法を教えてください。

    標準状態にある液体を気体に(その逆も)変換するときの計算方法を教えてください。ネットで検索すると色々な式が出ているのですが、どの単位で数値を入れればよいか等の基本的なことからわかりません。 お手数ですが、計算方法と素人でもかなり基礎的なところから勉強できるようなサイト等を教えてください。 かなりの素人なのでできるだけわかりやすい言葉で書かれているところがあればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エチレンとは?

    エチレンの性質について教えてください。 融点、沸点、化学式、臭いなどはネットで判ったのですが まず、沸点とは常圧での沸点と思うのですが、各ホームページによってばらつきがありますなぜ?(-102℃~-104℃) それと、 液体時の質量(重さ)はわかるのでしょうか? 化学式からでは無さそうだし。比重を計るにはどうすれば良いのでしょうか? まさか-105℃以下の環境の中で、ハカリを置いて量る事は無いと思うのですが。 皆様よろしくお願いします。

  • PP,PS,AS樹脂などの材料比較について

    こんにちは。最近、化学材料について勉強したいですが、ですから、PP(ポリプロピレン)、PS(ポリスチレン)、AS樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂(PMMA)、ナイロン樹脂(PA)、ポリアセタール樹脂(POM)、PET樹脂、PC、CG・GFなどの各材料の特徴、相互比較するデータ、そして生産メーカー、どんな製品、分野に使用されているといったことを教えていただきたいですが、よろしくお願いします。

  • 水などに反応する溶液

    はじめまして。 化学には詳しくないのですが、どうしても知りたいことがあるので質問させていただきます。 水またはアルコールなど、ある程度安全なものをかけると(あるいは混ぜると)、発色する透明の溶液ってあるのでしょうか?何色でも良いです。 紙にその溶液を使って文字を書き、水などをかけて文字が浮かび上がってくるようにしたいのですが…。 更に、乾けば元の状態(文字が見えない状態)に戻れば申し分なしです。 誰かご存知でしたら回答お願いします。