• ベストアンサー

自治体病院の公債と、病院事業債について。

自治体病院の資金調達策として、公債・病院事業債の発行手段もあると聞いたのですが、この2つの意味は違うものなのでしょうか。素人で、それらがある種の増資に伴う株券追加発行のような役割と考えていいのかすら分かりません・・・ また、銀行からの借り入れのほかに手段とはあるものなのでしょうか。PなんとかF(笑)とかの手段もあるとは、聞いた事があるのですが。 よろしければ、お願い申し上げます。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1
参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/pfi/
sunny0701
質問者

補足

ご教授ありがとうございました。とても参考になるサイトばかりでした。(特に、5分で分かる・・・を読んで、納得できました。) PFIについて、まだモデル事業の推移を見守る段階のように思いましたが、この辺もうまくいくといいですねぇ。 例えば、安定したテナントとして、公共病院を呼び込みたい地主と、HP移転・開設を考える自治体とで、PFIを用いた貸借関係は可能なのでしょうか? また、私は東京出身なので、PFI事例を考えるに、歌舞伎町にある大久保病院を思いつきました。 建物は、地上18階、地下4階にもなる建物なのですが、地下には、レストランから、アウトドアショップのような、民間のお店が軒を列ねているのですが、あれは、PFIの一例と考えてよいのでしょうか?http://www.ohkubohospital.jp/gaiyou/gaiyou.htm 今後とも、ご指導よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 「自治体病院 資金不足比率」について教えてください

     自治体の健全化が叫ばれている中で、自治体病院の健全化も大変影響があり重要です。今回の健全化指標の中で、資金不足率の算出も必要と思われますが、次のような場合、はどのように処理すればよいのでしょうか。 (1)(金融機関等からの)一時借入金がある場合 (2)自治体からの借入金がある場合

  • 個人事業主の借入および株式投資

    個人事業主が事業や納税の資金調達で多額の借入をした場合、利息はもちろん経費扱いできるとのことですが、支払いや返済等に充てる資金を株式投資で資金調達する場合に借入をすると、これは経費にならないのでしょうか?

  • 株価が下がると、なぜ企業が危険な状態になるといわれるのでしょうか?

    株価が下落すると、その会社の価値が下がることと同じ意味であり正常な運営がなされない危険な状態に陥りやすいというのは理解できます。 しかし、それがなぜなのかわかりません。 例えば株価が、企業が銀行等より資金を調達する際の信頼の指標として使われている場合、株価が下がり資金を借り入れにくくなるというなら理解できます。 しかし企業が株を発行する場合、資金を調達する目的で行われるため、その発行された株券が投資家に買われ企業が自由に使用できるお金が手に入った段階で、その「株券を発行した」という役割を全うするのではないでしょうか。 つまり、企業が手にするお金はその株券をいくらで発行したかという過去の時点での価値に基づき、現在その価値が下がったとしても企業が株券発行により手にできる金額は過去に発行したときの金額であるため、現在の株券の価値が下がったとしてもすでにお金を手にしてしまっている以上あまり影響を受けないような気がします。 今後、発行する株券があるとすれば、それは下落した価格での発行となり受け取れる金額が株価が高かったときよりも少なくなり、資金調達が苦しくなることは想像できます。 どなたか、このあたりの事情に詳しい方がおられましたら、「なぜ株価が下がると企業の正常な運営に支障をきたすのか」、教えていただきたくお願いします。

  • 事業報告での資金調達について

    9月に設立した会社の事業報告を作成しています。 1の株式会社の現状に関する事項の中の【資金調達】についてですが、通常第三者割当増資などを行った場合は、 平成○年○月○日、公募により○○株の新株を発行いたしました。 (発行価額1株について○○円、発行総額○○円) としますが、設立時はここにいれるのですか? もしいれるとしたら『公募』ではなく、なんて記入すればよいのでしょうか???

  • ある企業の株価が下がった場合、企業の資金繰りにどんな影響がでますか?

    ある企業の株価が例えば、100円を切った場合、 企業の資金繰りにどんな影響がでますか? 勘違いかもしれませんが、すでに発行済みの株式は 市場に出回り、資金調達はできているので、株価が 下がっても、その時点では影響はないと思っています。 しかし、市場の評価が厳しい為、今後の増資による 資金調達や借り入れをおこなう場合は、より厳しい と考えればいいでしょうか? 素人なので、丁寧に教えて頂ければ幸いです。

  • 成長している企業にとって回収見込みのある事業にはど

    成長している企業にとって回収見込みのある事業にはどんどん資金を投入したいはずですが、手段として増資を繰り返す方法があると思います。歴史上、増資の頻度が多い企業はありますか?また、それによって経営悪化に陥った企業はありますか?

  • 近年企業が社債発行して資金調達するのが増えた理由

    今年に入り、企業が社債発行して資金調達するケースが目立ちますが、銀行借入でも増資でもなくなぜ社債発行なのでしょうか?これには近頃の日銀の動きなども関わっているのでしょうか?また、株主からしてみても近頃の状況からして社債を購入した方がメリットがあるのでしょうか?どなたか推測でもかまいませんので説明よろしくお願いいたします。

  • 金利の損金算入のメリット

    金利の損金算入によって借入金の実質金利が下がるということですが、そのことがメリットにはなるのでしょうか? 確かに税額は低く抑えられますが、例えば借入金による資金調達ではなく、増資する場合と比べるとキャッシュアウトは多くなると思います。 このことから金利の損金算入のメリットとは、増資することにかかるコスト(株式の発行費等?)が、損金算入によって抑えられた借入金による金利コストを上回るということなのでしょうか? ちなみに自分は経済学部の学部生なので実務に関わっているわけではありません。解釈が無茶苦茶な部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 三菱東京UFJの1兆円増資についてどう思いますか?

    三菱東京UFJが新株発行で1兆円増資するそうです。これは株式市場からお金をむしりとるということを意味すると思いますが、文句を言う人を見たことがありません。公的資金を入れるよりはずっとましだと思いますが、1株資産の希薄化が起きるでしょうから、年金ファンドなどを通じて国民が負担することになるのは代わりませんし、大手金融だからできる手段であり、正直フェアなやり方であるとは言いがたいと思います。もちろん三菱東京UFJが破綻すべきだとは思いませんし、新株発行以外のいい資金調達方法も思いつかないので一方的な批判はできませんが・・・。 みなさんはこの増資についてどう思いますか?

  • 間違いのご指摘願います。

    公債発行と金利の上昇の流れについてです。 まずは私なりの解釈を見て下さい。 政府による公債発行。 →政府の公債の金利が高いので公債買い →市中銀行の社債に資金が集まらないので市中銀行の社債も金利を高くして、資金調達を図る。 →政府の公債と市中銀行の社債とで金利の競合が始まる。 →一般企業は高くなった市中銀行の金利では融資を受けにくくなる。 →一般企業に資金が回らなくなり、クラウディングアウトとなる。 なるべく詳しく書いてみました。 銀行にも社債ってあるのか? 銀行の社債の金利=銀行が融資する際の企業側に課す金利? には疑問がありますが、間違いをばんばんご指摘願いたいと思います。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう