• 締切済み

成長している企業にとって回収見込みのある事業にはど

成長している企業にとって回収見込みのある事業にはどんどん資金を投入したいはずですが、手段として増資を繰り返す方法があると思います。歴史上、増資の頻度が多い企業はありますか?また、それによって経営悪化に陥った企業はありますか?

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

収益を上げると見込まれる事業に資金をつぎ込んで設備投資などを実施したいと考える企業は多いでしょう。 しかし、その資金調達の手段として「増資」しか無いわけではありませんし、最優先で「増資」を検討することはありません。 増資はある意味での借金ですので、増資した分は完全に回収しなければ、事業が最終的に赤字となります。 よって、事業計画としては、現在のキャッシュフローの中から優先的に資金を投入する事業を決めて割り振りを行います。財務状況を悪くせずに人・モノ・金を投下する感じです。 経営判断で考えれば、無謀な攻めは出来ないと言うことです。 増資だけでは無いですが、積極的な設備投資で経営悪化した企業は多いですよ。 最近では、シャープ・日立・東芝などなどの家電メーカーは液晶パネル工場への積極投資で身売りするまでになっています。 半導体メーカーも1990年代はNEC・東芝・日立・富士通・三菱などが世界の上位にいましたが、現在ではTOP10にもランクイン出来ない凋落ぶりです。 要するに、日進月歩以上に早く高性能なモノが生み出されていく現代のIT産業業界では過剰な設備投資はリスクが高いと言うことですね。

suzukikun512
質問者

お礼

増資がある意味借金という文面が理解できませんでした

関連するQ&A

  • 急成長した企業の怖さ

    時代に上手く乗って急成長した企業ほど業績が急激に悪化しかねない場面に遭遇した時、又は業績が下り気味になった時に経営者はあっさり会社を潰す。 特に平成以降、平成の大不況にも関わらずそれを逆手に取って急成長した企業、文化の変化に対応して急成長した企業、更には強引な手段で急成長した成金ブラック企業の経営者は何かしらのアクシデントでこれ以上は見込めないと判断したら業績を回復させる事をせずにあっさりと会社を潰してしまう。 「潰れる前に潰す」 「勝ち逃げ経営」 株主を踏み倒し、会社の為に汗と血と涙にまみれて利益を出した多くの社員を「今まで我が社に莫大な利益を出してくれた社員諸君!よくやった!今まで散々君達を死ぬぐらい苦労させたがもうお前等には用は無い!消えろ!」と見捨てて経営者は勝ち逃げ。 例え東証一部に上場するほどの大企業の経営者であっても上記のような感じじゃないのかな? 武富士の経営者がそれっぽい事をやりましたよね? 今ならワタミが大赤字に転落してそれをやりかねない気がしますが果してどうでしょうか?

  • 増資について

    現在資本金500万円の会社経営者です。 創業して1年たち、おかげ様で順調に売上も伸びてきました。2期目にはいり、既にかなりの年間売り上げも見込める状況になり、増資を考えています。それなりに大きい企業が弊社に興味を持っており、増資に応じてくれそうなのですが、金額がかなり張っていて、5000万円程を考えているようです。ただ、今準備している事業を確実なものにするには、増資が非常に重要になりそうですが、私としては経営権をもったまま増資を行いたいと考えています。先方が用意しているような金額はこちらでは到底準備できません。そこでたまたま、知り合いにこれから会社を立ち上げる人間がいまして、話を聞いたところ、言い値で数千万の出資を受ける話になっているようです。ただそこでは、最初に出資を受ける段階で、10%しか割り当てないと話していたのですが、そのようなことが可能なのでしょうか?その人間は、人脈があるのですが、自己資金はほとんどありません。もしこのようなことが可能ならば、私も同じような形で増資をしたいと考えています。創業してしまうと既にこのようなやり方での増資はできないのでしょうか?ちなみに、今期の売上見込みは2億円ほどになり、営業利益が20パーセントぐらい見込んでいます。長々と恐縮ですが、極力比率を下げずに増資を行うにはどのような方法があるのでしょうか?是非、ご意見を頂ければ幸いです。

  • 相手企業が代金支払を遅延するのですが、効果的な回収方法は?

    相手企業が代金支払を遅延するのですが、 効果的な回収方法はありますか? 先月から明日送金するといいながら送金しない。 こんなことが何回も続いています。 当社のことをなめてかかっているのでしょう。 こういういいかげんな経営者(住宅不動産会社)に すぐにでも払わなくては、と思わせる方法はありますか。 法的手段に動くと面倒なことも起こりかねないのでそれは考えていないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 事業再生と企業再生

    事業再生と企業再生の違いはなんでしょうか。 事業再生の認識は・・ 経営がうまくいかず事業の存続が危ぶまれるときに、デューデリジェンスという事業調査を行い、それを元に実抜計画をたて、金融機関とリスケ交渉して、キャッシュフローがまわるようにコストカット(リストラして人件費をカット)などを行う。 場合によっては採算の悪い事業から撤退、採算性の高い事業だけ存続させるために別会社を設立する、というのが事業再生という認識でよいのでしょうか。 企業再生はこれとは違うのでしょうか。 検索してみると以下の解説がヒットしました。 ― ― ― ― ― ・企業再生・・・法人格(企業)に着目した概念 ・事業再生は、企業そのものではなく事業に着目した概念 「債権者の立場に立って再生をすると言えば、債権回収の観点から企業そのものを再生する必要があるので、一般に金融機関等が行う債務者企業の再生というと企業再生を意味しています。」 ― ― ― ― ― 具体的に何を行うか、という点は同じなのでしょうか。 上記解説では、どの立場からみるのかが違うだけともとれます。 もしそうであれば「事業再生」と「企業再生」の言葉を使う立場の人は、それぞれどのような立場の方でしょうか。

  • 株価が上がると企業にとってはどのような恩恵があるの

    株価が上がると企業にとってはどのような恩恵があるのでしょうか。 株価が変わっても、株式発行の際に調達した資金は変わりませんし、うちの会社は公募増資をなん年も行なってません。 どうして会社の経営人は、株価について一喜一憂するのでしょうか。

  • 企業はなぜ事業部を子会社かするのか?

    三菱重工の食品包装機械事業部は三菱重工食品包装機械株式会社となりました。 歴史を見ると三菱自動車、電機ともに重工から分岐していったようです。 どうして企業は事業部を独立させたがるのでしょうか? 経営が苦しくなったらきるためでしょうか?

  • 未回収の売掛金の処理について

    よろしくお願いします。 零細企業を経営しております。 未回収で以降も回収の見込みのない売掛金が 10万円ほどあるのですが 債権放棄で損金で落とすのでなく 雑収入に切り替えて処理はできると聞きました。 (当然損金でなく利益は上がりますが) 雑収入への科目替えは可能でしょうか? 相手勘定は何になりますか? 個人からの現金?(もしくは個人長期借入れの返済?) よろしくご教示下さい。

  • 何故、朝鮮銀行に公的資金を投入する必要があったのか

    何故、朝鮮銀行に公的資金を投入する必要があったのか疑問です!! どっちみち倒産しましたし、元々資金繰りが悪化したのも違法送金をしていたからではないですか そんな犯罪銀行に回収不可能な1兆3000億もの公的資金(日本国民の税金)を投じる必要があったんでしょうか? そうしないと多くの企業が連鎖式に倒産するからという説もありますが朝鮮銀行からお金を借りてる企業なんて朝鮮企業が大半でしょう、 それならなおの事投入すべきではなく 朝鮮企業が多く倒産しその需要を日本企業が埋めることになるチャンスだったんじゃないですか?

  • 自治体病院の公債と、病院事業債について。

    自治体病院の資金調達策として、公債・病院事業債の発行手段もあると聞いたのですが、この2つの意味は違うものなのでしょうか。素人で、それらがある種の増資に伴う株券追加発行のような役割と考えていいのかすら分かりません・・・ また、銀行からの借り入れのほかに手段とはあるものなのでしょうか。PなんとかF(笑)とかの手段もあるとは、聞いた事があるのですが。 よろしければ、お願い申し上げます。

  • 売掛金回収

    売掛金の残っている会社の社長が急逝し、振り込まれるはずの売掛金が未納の状態です。資金繰りには苦労していたようで先月も遅れての入金でした。 家族経営のような会社だったので一切を社長が仕切っていたため現在は開店休業のような状態。ですがまだ潰れてはいません。 支払いの確認をしに行ったところ、従業員の給料払うので精一杯だとの返答。 このような場合、どうやったら回収できますか? どんな方法がありますか?