• 締切済み

子供をストレスケア病棟に入院させる事について

中学生の子供が「いじめ重大事態」の被害者となり不登校中です。適応障害及び、神経障害疑いの診断がおりています。 現在は1日中家にいて、ほぼソファーに座った状態で過ごしています。近所の外出も出来ない(学校がすぐ近くのため)、人が怖い、人目につきたくない、人と話したくない。元気ももちろん無く食事も三食まともにとれていません。頭がまわっていない状態です。親とは会話できています。 ストレスが強く神経がやられてしまったようで、就寝時に何度もひきつけを起こし、その度に目が覚めて朝起きれず睡眠障害にもなっています(睡眠薬は強くて今は飲んでいません) そんな毎日を過ごしている中「ストレスケア病棟」という入院があるのを知り、経緯は省略しますが、その病院から入院体勢を整う準備はしてくれています。 本人はまだ中学生のため、親と離れる事と、不安(個室で特に夜)を感じ、今は自分がどうしたいのか頭がまとまらないようです。 このまま自宅でほぼ動かない毎日を今後も送るのか、環境を変えてストレスケア病棟で過ごした方がいいのか、親としてどうしたらいいのかわかりません。 本人にどうしたいか聞いても「わからない」しかかえってきません。 ストレスケア病棟に中学生を入院させるのは親としてどう思いますか。何を考えているんだ!と思いますか? ちなみに思春期病棟は無く一般的なストレスケア病棟なので、年配の方が多いようです。 私も精神的にこの現実が辛くまともな判断が出来ないので、率直な意見をお聞きしたいです。

みんなの回答

回答No.1

あなたが直面している状況は非常に困難でしょうし、お子さんへの深い愛情と心配が感じられます。子供が苦しんでいる姿を見るのは、親にとって何よりも辛いことです。ストレスケア病棟への入院を考えるにあたって、いくつかのポイントを考慮するのはいかがでしょうか。 まず、現在の自宅での環境がお子さんの心身の回復にとってプラスになっているかどうかを考慮してください。もし改善の兆しが見られなければ、医療の専門家の支援を得ることは、新たな治癒の道を開く機会となるかもしれません。 ストレスケア病棟での入院が、お子さんにとってどのような意味を持つかを専門家とともにじっくりと考えることが大切です。そうした環境がお子さんの現在の状態にマッチしているか、または適応のサポートが十分に提供されるかどうかです。特に、思春期にあるお子さんに対する治療方針や支援体制が、年配の方に合わせた内容でなく、お子さんの年齢特有のニーズを考慮したものであるかを確認することが重要です。 次に、お子さん自身に選択を委ねるのではなく、ケアを受けることへの不安や疑問を共有し、可能であれば一緒に病院を訪れ、環境を見て、スタッフと話をし、プログラムについて理解を深めることをお勧めします。そうすることで、お子さんが自分の気持ちや意志を整理する手助けになるかもしれません。 最終的な決断は難しいものですが、親としてはお子さんの健康と幸福を最優先に考え、利用可能な情報や支援を基に慎重に答えを見出していくしかありません。情報を収集し、医療専門家、場合によってはカウンセリングの専門家の意見も求め、お子さんと一緒に最善と思われる選択をしてください。また、ご自身の精神的負担も軽減することが大切です。あなたが健康であることが、お子さんを支えるうえで欠かせないことだからです。サポートが必要な場合は、リソースを利用し、自己ケアの方法を見つけることも忘れないでください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

rino-74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ストレスケア病棟に8月から1ヶ月の予定で任意入院中

    ストレスケア病棟に8月から1ヶ月の予定で任意入院中の者です。退院について悩んでいます。 以前にも質問しましたが、うつ病で入院したところ医師から適応障害による抑うつ状態と言われ、あなたは病気じゃないと言われました。そこは、ご親切な回答者様のお陰で理解できました。 今回は病室に巡回診察にみえた時に、あなたの話はカウンセラーに言われたことや誰かに聞いたことが多い、自分で考えたことがあるのかと言われました。病棟内で認知行動療法などのセミナーを受けたりもしていましたが、私は既にそのレベルじゃなく将来について考えるべきだと指摘を受けました。 過去の振り返りで調子を崩した時を考えるのは楽であるが、目先のことではなく将来を考えるべきである。問題を先送りしているだけで、今まで厳しいことを言われたことがないのは、あなたが言いくるめているからだとまで言われました。 将来とは家族設計や復職後に想定される問題などのことです。入院中に良く考えるよう言われました。 自分自身の考えが甘いのは分かっていました。問題を先送りして逃げる傾向も分かっていました。 そうすると、ここに入院していても仕方ない気がします。ストレスケアのために入院していても、体調が良くなり病気じゃないと言われ、さらに退院後の生活設計などを自分で考えることが大事となれば、それがストレスになります。むしろ自宅で静養し、その将来について考えるほうが良いと思えてきました。 ご意見を頂戴できましたら幸いです。

  • 埼玉にある戸田病院(ストレスケア病棟)について

    離れた場所に住む家族(同居の家族はあり)がうつ病となり、最初は自宅近くの心療内科に行っていましたが、徐々にひどくなり、今は大学病院の精神科にかかっています。 お医者さんが言うには、きちんと薬を飲めば大丈夫との診断ですが、本人が薬を飲まなくなることがあって、幾度かの入院を経験しています。 今回も薬を飲まなくなったようで、家族が説得しても入院をしようとしていません また、家族が病院に連れて行こうとすると、入院させられないように逃亡したりするようです。 そんな状況ですが、ストレスケア病棟を備える病院を見つけたので、このような症状の人でも入院をすることが出来るのかどうか(本人は精神科の鉄格子がある病院に入院させられることに抵抗があるようです。一時身体拘束をされた時期もありました) また、このような施設に入るのはどの段階の人が適切なのかを教えてください。同じ県内にある戸田病院での診療経験や家族の介護などに携わった方がいれば、その方のアドバイスも聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 精神科への入院って?

    軽い鬱病なのですが、家にいても、家族はあまり熱心に治療とは考えてくれず、毎日言い争いばかりで大変なので、いっそ入院してしまおうかと思っています。 NHKで放送されていた複数チームで診断・治療してくれるような病院へと思っているのですが、ちょっと入院に抵抗感があります。 軽い鬱程度で入院すると言うのはどうなんでしょうか? ストレスケア病棟など軽い症状で入院されたことがある方いませんか?

  • お子さんが泌尿器の病気で小児病棟もしくは泌尿器病棟に入院した方、相談にのってください!

    もうすぐ1歳3ヶ月の男の子のママです。 うちの子は以前、尿路感染症で入院し精密検査の結果、膀胱尿管逆流現象による水腎症だとわかりました。その時は小児内科の病棟に入院しました。そして、退院前に泌尿器科で診てもらい、「半年様子をみて、検査の結果によってその後を決めましょう。」と言われました。 で、半年経った昨日、泌尿器科に行きました。検査の予約をしたのですが、その時の先生のお話しでは「程度が重いから良くなっていなかったら早めに手術をした方がいい。」とのことでした。状態が変わっていなくても手術をした方がいいそうです。私としては最悪の方も覚悟する為に入院のことを考えています。 うちの子が通う病院は完全に付き添いが必要なので、親の私は泊り込みになります。 そこで、泌尿器の病気でお子さんを入院させたことのあるママさんに相談なのですが、もし入院する病棟を選べるなら小児病棟と泌尿器病棟のどちらを選びますか? 私としては小児病等の方が、子供の夜泣きもあまり気にしなくて(お互いさまなので)いいのと、子供としても他の子供がいるほうがいいと思い、できれば小児病棟に入院させたいと思っています。一般病棟だと子供嫌いの方もいらっしゃいますし、いろいろな面で付き添いの私が神経質になってしまいそうです。 以前、小児科の先生に手術をする場合は小児病棟と泌尿器病棟どちらに入院するのか聞いた時は「泌尿器の女性(付き添いの私が女性だから)の病棟だと思います。」と言われました。 もし手術になるようなら、ダメもとで先生にお願いしてみようかと思っています。 万が一のときの為に、同じような経験をしたママさん方に小児病棟、泌尿器病棟それぞれのメリット・デメリットを教えていただきたく書かせていただきました。 長々と書いちゃってすみませんでした。 どんな小さなことでもいいので情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今年の4月から7月まで、開放病棟に入院していました。

    今年の4月から7月まで、開放病棟に入院していました。 そのとき、知り合った男性のことで相談があります。 退院前に彼と仲良くなり、 うちに遊びに来るようになりました。 その後、色々と彼のことを知ったのですが、 そのとき彼は「うつ病」「脅迫神経症」でした。 だんだん惹かれあって、 付き合おうといったんですが、 「自分は感情が壊れているから、正式には付き合えない」といわれました。 でも、実質的には付き合っているのと同じ状態でした。 1週間ほど、私が実家に帰っていたときのことです。 彼が自殺未遂をしました。 開放病棟にはいられなくなり、閉鎖病棟に転院しました。 病名は「人格障害」にかわり、 「自殺企図」にかわりました。 1週間に一度、彼のお見舞いに通いましたが、 毎週毎週、彼の状態がおかしくなっていきました。 その姿を見ていて、とても苦しかったです。 暗いところに閉じ込められて、 どんどん異常な雰囲気になっていきました。 その後、結局、 彼は実家の北海道に帰っていきました。 最後の日に、 彼は私に自分のCDやマンガ、Tシャツ、靴下などを 預けていきました。 これからは1~2ヶ月に一度、東京へ通院するそうです。 でも、私は彼の電話番号も、実家の住所も分りません。 いつくるのかも分らずに、ずっと待っているだけです。 彼の置いていった、マンガやCDは、とても暗いもので、 彼の「死」を連想させます。 自分は「非定型うつ病」で入院していたのですが、 やっと治ったのかと思ったら、 彼の死が頭をよぎるようになり、 息が詰まります。 どうしたらいいか分りません。 似たような境遇の人がいるんでしょうか。 遠距離恋愛なら、まだ救いはあるんです。 約束もなしに、死んでしまうかも知れない人から、 手紙も電話のなく… どうしたらいいか、わかりません。 彼と心中できたら、どれだけ楽かと思います。

  • 精神科の開放病棟への入院

    お世話になります。 この度、境界性人格障害及びうつ状態、自傷行為などで、精神科の開放病棟へ任意入院することになりそうです。 まだ完全に決まったわけではないのですが、決まってから質問ではバタバタしてしまいそうなので今質問させて下さい。 今まで入院というのは、ODなどで3日程度の緊急入院しかしたことがなく、長期的な入院はどのようなものか実感が持てません。(内科や外科などでの長期入院経験もありません) ましてや精神科ですから、ほかの科と違うところも多いかと思います。 そこで精神科に入院されたことがある方、また身近な方が入院された方などのお話を聞きたくて、今回質問致しました。 入院中、あると便利なものはどのようなものでしょうか。 前もって病院側から聞いた説明によると、開放病棟ではコード類はウォークマン程度ならOKとのことなので、それは持って行こうと思います。パソコンはだめでした。 そのほか暇つぶしの品というよりは、あって助かったといったようなものなどあれば、詳しく知りたいです。 また、品以外でも入院生活のお話を差し支えない程度に聞かせて頂けるとうれしいです。(病院によって異なるかとは思いますが、参考にしたいので) ちなみに入院予定の病院は大型(700床あまり)の入院は精神科のみ(外来で内科のみ有)の病院です。 院内見学はまだしていませんが、今度の診察のときに詳しい話を聞くので、その際お願いするつもりです。 精神科の入院は、患者の人権やプライバシーがゼロに等しいという話をよく耳にしますので、その点も少し心配しています・・。 外来で受けている感じでは医師や看護婦の態度にひどい雰囲気はしないのですが、外来棟と入院棟が分かれており、入院棟の入り口が頑丈な二重ドアで仕切られていて少し怖いです。 沢山の質問をしてしまいましたが、答えられるところだけで構いませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • えっへっへー、任意入院という事にしておいてやる?!

     都会で体調を崩して、実家に帰ってきたら、親の掛けていた生命保険で黒字になるというので、中卒の農民の親父が精神科に強制入院させようとしていたら、過半数の医師より高校卒業成績の良いかと思われる僕に対して(大学入試成績ではない)、「任意入院という事にしておいてやる」とか、精神科医だか、看護士(当時)とかが言っていたんですが、どう思いますか?  閉鎖病棟にぶち込まれましたが、開放病棟には生命保険で黒字になると思われる検察作業員の人がマージャン卓2卓を囲んでわーわー盛り上がっていました。  同居していた祖母と母に聴覚の障害があり、僕は言葉を本で覚えました。  借金があり、小学校の時、野球のグローブも買ってもらえず、金がかかるというので中学高校の部活動も薦められませんでした。  学歴と適性試験などで、ほいほいと2,3回採用されて都会に行ったのですが、さっぱり私生活で適応できません。  田舎にはコネでもなければ仕事はないです。  市役所とかに入るにはあまりにももったいない成績でした。  中卒の農民の親父が「えっへっへー、どうせこいつなんか。入院させてくれー」とか言ったら、強制入院になって、「えっへっへー、任意入院という事にしておいてやる!」という事になるんでしょうか。  父は父親がゼロ歳の時に死亡しており、母親は聴覚障害4級でした。6歳の時からやもめの農夫の義祖父の元で育ちました。

  • 入院したい。

    入院したい。 摂食障害/適応障害/抑鬱で通院中の 高校1年生です。 最近鬱の部分が強くなり 毎日「死にたい」「存在価値なんてない」 とか「どうやって死のう」などと 考えている自分がいます(´・ω・`) 毎日を生きるのが辛い、怖い。 去年の11月から今年の1月まで 精神科閉鎖病棟に入院していましたが 退院してきて体調が良かった日は 考えてみても1日もありません。 自傷行為もあり今日は包丁で 左腕を切ってしまいました。 もう辛いです。 入院治療がしたいです。 私みたいなのは入院できるでしょうか?? それとも入院なんて必要ないでしょうか??

  • 入院病棟で(潜在的)知的障害の方見かけました?

     いつもお世話さまです。  T/Oくらいなんですが、統合失調症も認知の障害とか出て頭が悪くなる事もあって、明確には区別できないのですが、どうやら元から(潜在的)知的障害だったと思しき人がそこそこ10%以上程度は居ました。下手したら1/4以上くらいおられたかな。まあ、病名の看板しょってるわけじゃないので、分かりかねる事はありますが。  ウィキペディアなどご参照くださってもいいですが、IQ70未満というのは健康でも人口の2.2%ほどいて、国内で280万人以上程度らしいですが合併症のある人も含めると300万人以上知的障害該当者がいるんでしょうが、認定を頼んで療育手帳を取っている人が合併症ある人を中心に60万人台くらしかいなくて、あと250万人くらい未認定の人がいます。  勤勉な人が目立ちますが、「性格の損」な人もいる。  刑務所の受刑者とかホームレスの1/4くらいは(潜在的)知的障害者のようです。  精神病院などにもこういった人がいるような気がするんですがどう思われますか?  日本は精神科入院病床が30数万床あって、欧米、中国など比べると人口比で5~10倍の病床があるようです。  病名ははっきりわかりませんが、知的障害なのに統合失調症ですとかいう事になって入院しておらたりするのかなあ。  戦後来の急速な産業構造の変化とかが知的障害者の居場所をなくしたりしていたのかもしれません。ヨーロッパなどでは知的障害者への差別はあまりないようですが、日本は1997年の障害者雇用促進法の改正くらいからやっとましになってきましたか。  若干昔の医学者とか、精神障害者と性格の損な知的障害者をちゃんと区別できないでいたような気もしなくもないのですよね。  まあとにかく、入院病棟で(潜在的)知的障害者の方見かけましたか? 何割くらいいましたか?  医療、福祉の前進を願いたいところです。

  • 精神科入院費用 援助ってないのかな?

    入院を勧められたものお金がなく入院できません。 鬱・自律神経失調症・パニック障害・睡眠障害で 入院になったんですが 高額医療養費(?) とかってベットや食事代ゎはいらないみたいですよね? 保健ゎ社会保険なのですが3割負担で それでもお金だせなくて 入院できません; 何か知ってる方いませんかね? よかったら教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう