• ベストアンサー

確定申告で株の譲渡益を入れようかと迷っています。

失礼します。65歳の年金生活者です。税金面は素人です。etaxで所得税の確定申告をしています。 年金とアルバイト収入と農業収入とで計算した結果、課税所得が34万円ほどになりました。これで終了と安心していたのですが、実は株の譲渡益がA証券100万円、B証券100万円、C証券20万円あります。 実は今年から住民税の申告不要制度が無くなったと聞き、住民税や国保の負担金が増えるのを恐れてここでは確定申告しないつもりでした。 ところがA証券だけ「源泉徴収無しの特定口座」になっていました。 ここからご相談ですが、選択肢は①A証券は確定申告し、B,Cは確定申告しない。② A,Cを確定申告する。③全部確定申告する。 ①②だと税率が5%ですが、③だと10%になりそうです。 それと、普通に考えると源泉徴収だと20%取られるのに対し、所得税は確定申告すると5%、10%になるので確定申告した方がいいのかなあと思います。 しかし確定申告すると住民税と国保税にかかってくるので頃合いがよくわかりません。 この考えが間違っていたり、もし有利なアドバイスがあれば教えていただきたいです。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (950/1522)
回答No.2

選択肢としては ①A証券だけ確定申告する で良いと思います。 なお、株式の譲渡益は申告分離課税といって、ほかの種類の所得とは合算せずに分離して、所得税+復興特別所得税15.315%・住民税5%が課税されます。申告してもしなくてもとられる税金は同じです。 確定申告するとその所得情報は税務署から自治体に送られ、自治体ではその情報をもとに住民税や国民健康保険税、介護保険料の金額を決定します。配当金や源泉徴収あり特定口座の譲渡益で申告不要を選択した(つまり確定申告しなかった)ものは、所得情報に含まれませんから、その分は住民税や国保税、介護保険料にも反映されません。国保税や介護保険料への影響を考慮すれば、なるべく譲渡益の申告をしなくて済むよう、源泉徴収あり口座に取引を集中させたほうが得策です。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございます。納得しました。結局取られる税金は同じなのですね。 でしたら地方税に影響が出ないように必要最小限の①だけでいいわけですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (287/930)
回答No.4

株の譲渡益は申告分離課税で税率は20.315%一律です(所得税、住民税含む) 年金や農業収入との合算はありません 株式の配当なら分離課税か総合課税を選べますが、株の譲渡益は申告分離だけです なお、証券会社からは税務署に取引の明細が送られてるので全部の取引を確定申告してください 申告分離は住民税を取られてるので、株の譲渡益を申告しても来年の住民税に影響は出ません

festepok
質問者

お礼

ありがとうございました。よく理解できるのですが、所轄の税務署に聞いたところ(雇われている税理士みたいでした。)、確定申告は源泉徴収無しの①だけでよく、他は任意だそうでした。 住民税、国保料への影響ですが、住民税は同じかもしれませんが、実は昨年、全部の株の譲渡益を確定申告した所、国保料は目が飛び出るほど上がってびっくり後悔したのです。いずれにしてももう少し勉強いたします。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1774/6790)
回答No.3

①だと思います。 源泉徴収なしの特定口座の場合、特定口座内で上場株式等の譲渡損益が出ても源泉徴収されないため、納税者自らが確定申告により納税しなくてはなりません。 証券会社から発行される特定口座年間取引報告書によって簡便に確定申告ができます。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございました。納得しました。その方向で考えて見ます。

回答No.1

③全部確定申告するでしょう確定申告しなければ脱税になるのでは。 申告①②だと税率が5%ですが、③だと10%になりそうです。 脱税なら申告して10%でも申告しなければ10%では済まない。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございます。税務署に聞いたところ、源泉徴収なしの分①だけ申告すればよくあとは任意だそうです。もう少し調べて見ます。

関連するQ&A

  • 株譲渡益は確定申告でどうなるのか

    年金収入では103万円以下なので所得税は課税されませんが、株譲渡益を足すと103万円を超過した場合は所得税はどうなるのでしょうか? (分離課税申告の時) 例えば年金 80万円、株譲渡益 50万円 の場合、超えた27万円には所得税が掛かるのでしょうか? また源泉徴収された利子税(約10万円)の扱いはどうなるのでしょうか? 節税の知恵として103万円以下にすべきでしょうか。

  • 確定申告の記載について教えて下さい

    年金生活者ですが、年金から個人住民税が天引きされております。確定申告に当たっては年金収入から介護保険料と同じ扱いで住民税が源泉徴収され公的年金等の収入として申告することになると思いますが、この公的年金等の収入をベースにしてあと課税される所得税が算出されますが、所定の確定申告書ではこの所得税のあとに、源泉徴収額が計上されその差額が申告納税額となっています。この計算で住民税が二重に差し引かれることになるのではと思いますがいかがでしょうか?教えて下さい。以上

  • 株式譲渡益と確定申告について

    今年から株を始めました。職業はフリーランスで事業所得(著述業で源泉徴収済みの収入)があるため、毎年確定申告して還付金を受け取っています。どのみち確定申告するのでついでと思い「特定口座の源泉徴収なし」を選択しましたが、申告分離課税の意味がいまひとつわからず混乱しています。以下の質問についてわかる方、ご回答願います。 1.現在の実現損益は15万円ほどです。譲渡益20万円以内は確定申告の必要なしと聞きましたが、「他の所得がない場合」「住民税分は必要」などの意見も見かけます。私の場合は必要ですか? 2.税率について。現在の所得金額は税率10%の範囲ですが、今後譲渡益が増えた場合合算すると20%の範囲になってしまいます。分離課税というからには譲渡益に対して10%以上課税されることはないと思うのですが、この場合どのように課税されるのでしょうか? 3.所得税の確定申告に伴い、「国民健康保険料」「住民税」が決定します。譲渡益分も「課税される所得金額」に加算されるとするなら、確定申告不要の「源泉徴収あり」に変えたほうがお得でしょうか?

  • 株の譲渡損を確定申告してカバーしたいのですが。

    年金生活者です。 昨年は、株の大暴落を受けて、株の譲渡損が30万円ほどあります。 この「損」と配当で源泉徴収された所得税ならびに、年金の源泉税を確定申告(分離課税)して、還付してもらおうかと考えています。(配当は、総額12万円ぐらいです) しかしながら、このことにより、国民健康保険の保険料が増加したり、住民税が増加したり、といったことはないでしょうか? 確定申告などしなければ良かったというようなことにはならないでしょうか?

  • 確定申告のお金

    今年127万稼いで、年金は105140円、国民保険は3月から毎月4000円払ってました。 これで確定申告いくと、所得税と住民税で、いくら得するか知りたくて。 源泉徴収票くれないので、前の会社にいこうか迷ってます。数万円の違いならいんですが、127から年金国保、基本排除ひいたら103万こえないから所得税は0なのですか?調べてもわからないので教えてくれると助かります。

  • 株の譲渡損失と確定申告について

    証券会社に特定口座(源泉徴収あり)を持っています。 年金くらしですが不動産所得が少しありますので、毎年確定申告はしていますが株の配当については申告していません。(毎年180万ぐらいあります)。申告すれば控除はあるかもしれませんが、 それより配当を申告すると全体の所得額が上がって、結果的に国保税や住民税が上がり不利になるような気がして配当は申告していません。(細かい計算はしたことありませんが) しかし、去年、株の譲渡損失が200万位発生してしまいました(ただ配当は180万くらいありまた) 譲渡損失の申告ができるようですので今後のために配当は申告せずに譲渡損失のみ申告してみようと思うのですが、心配な事は (1)このような申告は出来るのでしょうか。 (2)または出来たとしてもたとえ配当の申告をしなくても自動的に配当が所得に加算されて総所得が上がってしまうということはありませんか?(配当は申告しなくても税務署は当然把握していると思いますので) 稚拙な質問かもしれませんが、詳しい方ご教示ください。

  • 株式譲渡益の確定申告について

     2005年に株で約80万円の利益があったサラリーマンです。取引は、特定口座の源泉徴収ありです。2004年に1万円の損失があり、前回その申告をしたので、今回はその損失と今年の利益を通算して、節税しようと思いました。  そこで、国税庁のホームページの”確定申告書等作成コーナー”で、数値を入力したところ、会社からの給料だけでは、定率減税の上限枠を使い切っていないようで、前回の損失分だけでなくて、定率減税の分も、還付されることはわかりました。  そこで、質問があります。  (1)確定申告書Bの第二表の右下のほうの”株式等譲渡所得割額控除額”には、住民税として源泉徴収されている3%分を記入するのでしょうか?  (2)記入すると、この分についても、いくらかは還付されるのでしょうか?  (3)記入しないとどうなりますか?  (4)今回のケースで、約80万円の株譲渡益がある場合、所得税の源泉徴収された分から約1万2千円(+住民税分?)還付されるのですが、確定申告することにより、住民税が1万2千円以上増えて、むしろ申告しないほうが得という場合もありますでしょうか?

  • 確定申告時の株譲渡益にかかる所得税

    いつもお世話になっております。 国税庁のサイトで確定申告の書類を作成しておりますが、 どうにも納得がいかない点がありますので ご教示いただければ幸いです。 前提条件 A証券会社 特定口座でなく、420万の利益 B証券会社 特定口座 140万の損失 C証券会社 特定口座 90万の利益(63,000円源泉徴収) 給与(申告書Bの(9))は3,200,000円 A証券・B証券で確定申告すると 納税額は16万円強になりますが、 C証券も申告すると14万円強に納税額が下がります。 (36)の定率減税額が増えているようです。 上場会社の譲渡益は7%の所得税がかかると思っていましたが、 計算結果をみる限り、7%を下回っているようです。 何故でしょうか。

  • 確定申告・住民税申告について教えて下さい。

    現在私は、在宅アルバイトにて収入を得ています。会社は辞め、親の扶養にも入っていませんが、103万円を超えて働こうとは思っていません。 少し働きすぎたようで所得税が源泉徴収された月がありました。(源泉徴収票の甲欄適用者になっているようです) 在宅の登録先では源泉徴収票は発行していないとのことなのですが、その会社では確定申告がされないということですよね?また、住民税の計算のための給与支払報告書も提出されないようです。 ◎源泉徴収されているのに、源泉徴収票を発行せず確定申告しないなんて可能なんでしょうか??源泉徴収された金額は数百円なので還付されなくてもいいと思っているのですが税務署は何も言ってこないのでしょうか??仮の税金が納付されているのに確定申告されないなんて怪しくないんでしょうか?? ◎また住民税に関して 住民税の申告は毎年自分で行っていました。今年は収入が住民税の非課税限度以内であれば住民税申告書は提出しなくてもいいのでしょうか??提出しなければ無収入とみなされるのかもしれませんが、源泉徴収されていることによって収入があると知られ、所得隠しになってしうものでしょうか??学生時代のアルバイトでは103万円を超えなければ収入があっても住民税は支払っていなかったと思うのですが。 全く無知なもので、少し勉強してみたのですがやっぱり分からないことがありまして。読みづらい文章で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    私は年金生活者(77才)で、毎年確定申告をやって、所得税を戻してもらっています。収入が年金(額面で350万円くらい)だけで、扶養家族が居るため、課税対象金額は毎年0になり、おかげで源泉徴収されている所得税を数万円戻してもらっています。ところが、今年は、持っていた上場株式を1500万円ほど売却し、売却利益に対する所得税を100万円ほど源泉徴収されました。 そこで質問ですが、今年分の確定申告をする場合、株の売却も入れて確定申告すると、多分、100万円のうち幾らかは帰って来ると思うのですが、今年分だけ増えた収入が来年以降にどう影響するのかが分かりません。来年以降の住民税、健康保険料、後期高齢者保険料、その他、影響があるように思うので、今年の株売却分を源泉徴収(分離課税)のままにしておくのが得か、年金と合わせて総合課税で確定申告するのがいいのか、全く分かりません。どなたか税に詳しい方、お教えいただけませんでしょうか。このデータだけでは判断出来ないでしょうか?

専門家に質問してみよう