• ベストアンサー

数学 証明

この問題の1番は分かったのですが、2番の問題の解き方が分かりません。教えてくれる方はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1295/3941)
回答No.1

まず、ひし形の定義は平行四辺形の中の特別な条件の四辺形です。 「向かい合った2組の 辺が平行な四角形を 平行四辺形という。 辺の長さがすべて等 しい四角形を ひし形という。」 1の問題で線分TSは線分TRと同じ長さであると証明されているのとひし形の定義から線分TRと線分SRも同じ長さとなるはず。 三角形TSRも三角形TSQも合同の正三角形と言えます。 角QTS、角STRも60度、角QTPも60度 だから角PTSは120度です。

Pro89
質問者

補足

なぜ角QTPも60度になるといえるのでしょうか...? 教えてくれるとありがたいです...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

四角形QTRSの点Qと点Rの間に補助線を引いて考えます。 四角形QTRSは菱形ですから、菱形の成立条件である「対角線は直行する」から線分QRと線分TSは直交するということになります。 で、四角形QTRSは菱形ですから、菱形の成立条件である「四辺の長さが同一」から、線分QT、TR、RS、SQの長さはすべで同一となります。 で、小問(1)から三角形TRSは線分TR=TSの二等辺三角形ですよね。 ということは、三角形TRSで考えると線分TR=RS=TSと全ての辺の長さが同一となり、三角形TRSは正三角形であることがわかります。 ということは角STRは60度ですよね。 角STRが60度ということは、対角である角ATPも60度。 すなわち角PTSは120度、ということになります。 以上、ご参考まで。

Pro89
質問者

お礼

ありがとうございます!とても分かりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1295/3941)
回答No.2

"なぜ角QTPも60度になるといえるのでしょうか...?" 線分PRは元の長方形の線分CRです。 直線です。だから、しいて言うならば角PTRは180度です。 180度から角QTS、角STRの60度2つ分をひいたら60度です。

Pro89
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の積分の証明する問題教えてください

    数学の積分の証明する問題です。 やるところは印の付いてる2番と6番です。 お願いします。

  • 数学、微分積分の証明問題教えてください

    微分積分の証明問題教えてください。 教えて欲しいのは印の付いている2番と6番です。 お願いします。

  • 数学の証明

    中学3年生なのですが 数学の証明系の問題が苦手です 図形の証明や数の規則性の問題の証明が苦手です 図形では合同・相似条件や三角形・四角形・円の性質は 覚えていて、どういう意味かはわかっているのですが 証明になるとうまく利用できなかったりします 数の規則性の問題では 数字を文字に置き換えて なにをしていけばいいのかわかりません 2次方程式の文章問題などはできるのですが 文字を使った証明で問題が複雑になってくるとできません 何かコツのようなものがあれば教えてください

  • 数学の問題です

    クリアーIIICの問題です。 写真の問題、101番がどうしても解けません! どなたかわかる方、解き方を教えてください!

  • 数学の証明で困ってます

    友達と数学の問題を解いていて、どうしても答えが分からなかったので質問です。 (1 + x)^y = 1 / (1 - xy) ならば解 x = 0 のみであることを示せ。 という問題がどうしても解けなくて悩んでます。 もう3日ほど考えていますが、私は数学が得意ではないので、だいぶ煮詰まってます・・・ どなたか、助言、解答をよろしくお願いいたします。

  • 数学の問題

    「nは自然数で、nの約数を小さい方から順に1から並べると、6番目が8で、8番目が14になるという。このようなnのうちで最小のものを求めよ。」という問題なのですが 答えがどうして280になるのかわかりません。 教えてください!

  • 数学について。

    次の問題がわかりません。教えていただけると幸いです。40番です。

  • 数学の問題の解き方がわかりません!

    2番と3番の問題の解き方がわかりません。なるべく詳しく教えてください。

  • 数学

    この問題はとけたのですが なんだか説明も雑でわかりません 筋が通るように教えてください 2番の(2)解説です

  • 数学

    新年明けましておめでとうございます。いきなりですが、画像の問題がどうしても分からないので、ご教授願います!10番です。

HDD-NASのSSD換装(クローン)
このQ&Aのポイント
  • HDD-NASのSSD換装(クローン)について調査しました。可能なのか、手順はどうなのかについてまとめます。
  • HDD-NASをSSDに換装する方法を検討しています。可能なのであれば、デュプリケーターを使いクローン化する予定です。
  • 2ドライブ以上のNASの場合、特定のメーカーの手順に従えばSSDへの換装が可能です。バッファロー社製を例に説明します。
回答を見る