• ベストアンサー

本当にそうなのか

Brian12の回答

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/740)
回答No.3

当たっていません。 そのような仕事場はないとは言えませんが、要は人です。 そこにいる人とあなたの関係です。 人は関係に生きています。 ですから、人と人との関わりで変わっていくのです。 因みに私は我慢が嫌いです。 その結果、転職をたくさんしました。 多くの人と関わりました。 良い関係の人とは、何もかもうまく行きました。 出会いは大切です。 類は友を呼ぶ。 良い人と出会うために、良い人になりましょう。

関連するQ&A

  • これは本当なのか

    仕事場でやってはいけないことをやらかして、周りの人からキツイ言われ方で注意された時、腹立てて八つ当たりや大声だして騒ぐとかしたら、解雇されると考え、給料もらうためだと耐えなくてはならないものなんですか?

  • 本当のことを言ったら怒る。言う方が悪い?

    本当のことを言ったら怒る人って? それとも、言う方が悪い? 長文失礼します。母の姉妹喧嘩について、私が思っていることをまとめました。 このような性格の者同士では、喧嘩になるのは必然的、当然のようです。 *** 母の話には正当性がない 上の叔母が反対するのは、理由があり、理にかなっていると私は思う 母には本当のことが言えない。 本当のことを言ったら、激怒して、拒絶する。 母自身が悪くても、常に相手のせいにしなければならない。 だから、時々目上の人や見知らぬ人に「謝れ」と言われるが、母は、無理やり謝らせた人を一生許そうとはしない。 また、母に、「あなたが悪い」と言う人に「あなたは私を殺す気か?」と言い返す。 現実に直面して、対峙することができないのだと私は思う。 また、誰かに悪い噂を吹き込まれて自分のことを悪く思っているだろうと思われる人には決して近づかない。 一方、上の叔母は、本当のことを、言いすぎるほどはっきり言う。 上の叔母は母には直接言うことはなく、祖母や下の叔母に手紙を出し、事実、姉はこんなだ、こんなことをされたと訴える。 結構説教もするので、母は「自分が上に立ちたいのだろう」「自分が跡継ぎのようだ」と非難する。 母は、上の叔母が、自分のすることになんでも反対すると言う。 それは、母が、周囲の意見を全く聞かず、自分の考えた通りにことを進め、突っ走り、強引に決めてしまうので、それをよく知っている叔母が、阻止しようとしているのにすぎないと私は思っている。 母は、上の叔母とのいざこざが、子ども(私)にふりかからないように頑張っているのだと言う。 私は、それは見当違いだと思っている。 母が色んな人に相談すると、「そんな、母親の味方もできない馬鹿な子のことは放っておいたら?」「(遺産は)何も残さなくていいんじゃない?」と言われたと言っていた。 上の叔母も母には相談しない。 話が通じないと諦めているから? 同じ頼みごとをしても、母は、自分で吟味してから結論を出す(却下されることが多い)、結局頼まなければ良かったと頼んだ人が後悔する、上の叔母はそのまま聞いてくれる(そんなに無茶な頼みごとではなく、日常的な「○○がなくなったから買ってきて!」というレベル。) 下の叔母は、年齢が離れているので、母は「介護ができなくても仕方がない」と言い、下の叔母自身も「私は色々判断ができないので介護も・・・・・・」と言う。上の叔母は公平なので、そういうのにも疑問を抱いているようである。

  • 本当にそうなのか

    仕事場などで上の人などから、つめたい言われ方されてイライラして、イオンモールなど他所のとこで人通りの有無に関係なく自分の物投げたりして暴れただけでも110番通報される可能性は100%と思ってないといけないのは本当にそうなんですか?

  • 禁酒って本当にいいのでしょうか??

    55歳の母のことで相談させてください。 母は若い頃からビールが大好きです。 一生懸命働いています。 母の楽しみはお酒とたばこだけです。 服やバッグ、カラオケ、パチンコなどはまったくしませんし 会社の人と仕事場で話して年に一回忘年会に行くだけです。 その母は私からたばことお酒をとったら何のために働いてるか 分からない、楽しみがなくなるとずっと言っていました。 いやなことがあったり心配なこと、疲れなどを忘れることができるから と苦いといいながら飲んでいるときもありました。 その母が最近、下痢のカゼにかかり3日間お酒も飲めないほどになりました。その機会を利用してお酒を止めるといいました。 私も賛成しました。 そして健康になった今も五日間お酒を飲んでいません。 母はやっぱりお酒を飲まないと体が楽でいいといっていますが いつも仕事の後に飲んでいるお酒の時間がなくなりどう時間を使っていいのか、退屈そうです。楽しみがなくなったようで私は少しかわいそうにも思えます。飲みたいのを少しガマンしています。 けれど止める止めると自分に言い聞かせています。 なんの楽しみもなく生活だけのために働いている母を見ていると辛いです。 私なりに楽しそうなことを提案しますが、いまいちです。 やはり母にはたばことお酒が最大の楽しみだったのです。 本当に禁酒っていいのでしょうか? 健康にもいいのでしょうか? 母にとっていいのでしょうか? 飲む量は一日に500mlを一本か二本、休日はもう少し多いか倍くらいです。 アドバイスお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 給料滞納に対してのパートの身の振り方について・・・

    母がパートとして働いている仕事場からもう6月から給料を滞納されていて困っています。 正確には6月分は一部支払われていてのこり2万ほど残っているそうです。 そこは株式会社の工場で、正社員・パートも関係なく全員そんな状態だそうです。 (唯一独り暮らしの人などには上げるようにしているようですが…) しかし、新しく従業員は雇っている上、その人たちに対しても給料と滞納しているらしいのです。 これは、労働基準法としては訴えられても文句は言えないと思うのですが、やはり訴えた場合は、その工場は潰れてしまうのでしょうか・・・。 そしたら母だけでなく正社員の人たちがなどが失業してしまうのが、母は嫌みたいなのです。 と言っても、もう父も稼ぎは良くなく、私も学生のみでバイトしかできず、家賃も張らなくなりそうな状態なので、どうにかして給料をもらいたいのです。 その工場は、辞める人に対しても、「お金がない」という理由で、払っていない給料を払わないそうで、母も辞めようにも辞めてしまったらもう給料が支払われないんじゃないか、という心配があるみたいです。 そこで、パートである母が、全ての給与を支払ってくれるように対処するには、一体どういう言った方法があるのか、それを知りたくて質問させていただきました。 何か良い方法がありましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 本当に強い人って・・・?

    人に文句を言ったり、攻撃したりして 「私は気が強いから」と自信満々に言っている人を見かけますが そういうのって『強い』うちに入るのですかね? また、自慢できる事なのですかね? 今まで何人もそういう人を見てきましたが 私はそういう人に限って、我慢強くなかったり 精神的に弱く、単にギスギスした性格の人のような気がしますが。 皆さんはどう思われますか?

  • 本当の自分をだせていないのでしょうか?

    本当の自分をだせていないのでしょうか? 中学生の女です。 私は母の前ではよく喋って、変顔をしたり、下品なことを言ったり、 スキンシップが多かったりして、賑やかだね、男の子みたいだと 母に言われていますが、 ほかの家族、学校や友達の前ではほとんど喋れません。 母以外の人にはすごく大人しい子、暗いと言われています。 何故か緊張してしまい、下を向いてしまいます。 本当の私はどういう性格なのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • 本当かどうか悩む

    今日また仕事場で周りの人のこと考えもせず自分勝手なことして、周りの人に背中押されながら、冷たい言われ方されてしまうというやってはいけないことしてしまい、これだとフルタイムで仕事ちゃんとできてても給与減るのって本当でしょうか?

  • 性格が悪く本当に悩んでいます

    私は本当に性格が悪く悩んでいます。 この前、彼母が亡くなってしまいました。私は面識がありません。 彼はとても悲しいだろう、たくさん話を聞いて支えてあげなきゃと思っていました。亡くなった当日はたくさん話を聞いてあげましたが、次の日になるとその気持ちも薄れました。何回も同じことを聞いて、電話で泣かれて、思い出語られても私知らないし、お母さんは俺が1番好きだったんだってとか聞かされても実際へーって感じですし....。 励ますこと、慰めることがとても苦手です。 話聞いてあげたときは「そっかー」「そうなんだー」しか言えませんでした。 電話切ったあとからずっと私は本当に人間なのかな?私以上に性格が悪い人っていないんじゃないかな?彼氏のことは好きなのになんで優しくしてあげられないんだろう?と自己嫌悪になっています。 私はとてもこの性格を直したいです。どうやったらこの性格を直すことが出来るでしょうか? 本当に悩んでいます。 助けてください。

  • 本当に嫌いな人との接し方を

    本当に嫌いな人との接し方を 男でパートです。仕事場で本当に心から大嫌いな人との接し方を教えてください。 その相手は仕事場では幅を利かせてるおつぼね系で仲が悪くなると仕事場にとてもいづらくなってしまいます。オツボネは私の事が好きらしくべたべた近寄ってきては話しかけてくるのですが、私はもう気持ち悪くてたまりません。作り笑いも話をあわせるのも本当にストレスです。 こういう接しておかなければ仕事場でつらくなるけど、関わりたくない人間とのうまい距離感や接し方がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう