• ベストアンサー

ヤマにヤマ、ザイにザイの意味

関ケ原の合戦で東軍が合言葉にしたのは「やまにやま、ざいにざい」であったといいます。その意味は? ネット上では、出陣を意味するという言説が見られますが、しかし既に出陣はしているので、変な気がします。  何かもっと別の意味がある気がするのですがー。 (例えば、山の対は里なので、「山に山、在(村里)に在」とか。  関が原は、山と村里の両方がある土地でした)

  • gesui3
  • お礼率100% (5618/5618)
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.5

確かにその主張はいいところをついていると思います。

gesui3
質問者

お礼

でしょ。 関が原は高原盆地で、山も在所もあるところに両軍が布陣していました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.4

だって 覚えておかないといけない単語は たったひとつだけなんだから。

gesui3
質問者

お礼

覚えられるか覚えられないかではなく、 人間の頭は有意味性を自然と求めてしまうものだと述べているのです。

回答No.3

きびちょぐち(急須の口)横槍・山形弁にて失礼します。 >「やま、かわ」ならば、山と川で自然の事物という類縁性が  類縁性が高ければ、返答に窮したとき つい正答を言ってしまう 確率が高くなるため、合い言葉の目的が果たせない確率が高まり ます。  自◇党⇒不○  とか・・・  ヲィ・・・  無論薩摩藩のような言語の特殊性を持っている地域や 外国との戦争では安全かもしれませんが   ではでは

gesui3
質問者

お礼

そうでもないでしょう。 赤穂浪士の討ち入りでは、実際に「山」「川」だったようです。 類縁語は沢山あり、命の遣り取りで万が一にも間違えてはならないわけですから、使えると思いますが。 例示の「自◇党⇒不○」も分かりませんね。〇に何が入るのでしょうか? 

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.2

合言葉には意味はありません。 とにかく その単語を言えばいいだけなのです。 麾が麾 この字の意味は ①さしずする。また、軍勢の指揮をとる旗。さしずばた。「麾下」 ②さしまねく。手でまねく。 ③ふる。ふるう。

gesui3
質問者

お礼

「やま、かわ」ならば、山と川で自然の事物という類縁性があります。 意味はないといっても、何らかの繋がりがないと、本当に合っている言葉なのか、当人たちは不安にならないでしょうか? 余りに無関係な言葉は、人間は言えないかも。

Powered by GRATICA
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1045)
回答No.1

諸説あるんですね。 江戸時代の兵法家大道寺友山著の「落穂集」では、「山は山、麾(はた)(一説には麓とも)は麾と言うように」とあるそうです。別の説では「麾が麾(さいがさい)」になってますね。読み方までは普通書かないので(その当時の人の間では、書くまでもない当然のことだったから)正確なところは誰にも判りません。 麾というのは、軍勢の指揮をとるための旗のことです。後に鷹狩りでも使われました。現代では「麾下」という熟語がこの意味を残しています。 山に里とか山に在でも覚えやすいし、それでもよかったでしょうけど、とりあえずその字を使った文献は見つかりませんでした。

gesui3
質問者

お礼

いろいろな文献を調べていただき、ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 上野山で全滅した、彰義隊

    関が原合戦の東軍、西軍の軍隊数と、明治維新で起こった、鳥羽伏見戦争、会津越後宇都宮戦争、函館戦争の軍隊数は違いますが、日本国内の戦争では世紀の二大戦争だと思います、この中で徳川幕臣で結成され、わずか一日で上野山にて全滅した彰義隊、この彰義隊の隠れた秘話などが知っている方、その秘話を教えてください。

  • 大河ドラマのセリフ

    大河ドラマで戦国期の武将が、 合戦の出陣の際に、必ず叫ぶ言葉があります。 『じん○○○』じゃ! と。 最近では、「功名が辻」で織田信長が、叫んでました。 ビデオで繰り返し見ましたが、よく聞き取れません。 そこで、質問ですが『じん○○○』じゃ! とは、 正式には、何と言っているのでしょうか。 また、『じん○○○』の意味がお解りの方がいらしたら、 そちらもお教えください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 調整区域の山で何ができるか。

    千葉に、調整区域で山があり、それを譲ってもらおうと思っているのですが、一体、何ができるのでしょうか? 建物はまったくだめなのでしょうか?駐車場の車庫証明はとれるのでしょうか?住所を移すことできるのでしょうか?キャンプ場とかはできるのでしょうか?譲ってもらっても、何に使用できるかがよくわからなくて、もし何もできなかったら譲ってもらう意味もないと思ってもらっているのですが。基本的なことがよくわからない素人です。よろしくお願いします。 なお、あわせて、関東近県で、格安の土地または土地付建物を探しています。インターネットでも多少は探してみましたが、物件数もすくないような気がします。(探しかたが足りないのかもしれませんが)。格安、激安、掘り出し物の物件情報はどういうところに多くあるのかの情報、サイト、また、業者などをご存知でしたら、教えていただけたら幸いです。

  • 相続で急に山の資産があることがわかり困惑しています

    東京在住です。亡くなった母の資産を調べる機会があり、故郷に名寄せの請求をしたところ、山の資産を相続しているということがわかりました。 母は早くに離婚しており、他に兄弟はおらず、亡くなったのが10年前ですので事実上、一人娘の私に相続権があるみたいです。 山全部かはまだわからないのですが、広さは約29000平方メートル(東京ドーム0.6個分位)、家屋はなく課税標準額というのはおそらく評価額だと思うのですが37万円ほどで、税金が年5000円ほどのようです。 そこで気になったことが、「義務者」という欄、おそらく持ち主や名義人という意味だと思うのですがそこに 母の名前の外3名 となっており、○○開発株式会社 外3名 という記述があったことです。 これは共同名義ということで、母が亡くなってから10年間、固定資産税をこの会社の方が支払い続けており、事実上この会社がその土地を管理していたということでしょうか? ここで私が名乗り出ると、どうなりますか?土地を四分割にするか放棄するかなどの協議が始まるのでしょうか? 10年分の税金を請求されたりするのでしょうか?

  • 片山右京の富士山登頂の目的は・・・

    片山右京がえらいことになりましたね・・・。 登山についてはズブの素人から質問があるんですが、 特に寒波が来た際(程度にもよりますが)の富士山の環境の 凄まじい過酷さってのを今回初めて知りまして・・・ しかし・・・これって裏を返せば、これだけ過酷な環境が 日本にもあるってことですよね!? 各大陸の最高峰クラスの山に登ろうとする方たちは、 今回の右京さんたちみたいに この時期を狙って富士山に”シミュレーション”って言う意味で 登るって選択をする人が他にもいるんでしょうか!? ニュースでは、寒波が来ることを知らなかったのでは!?とか、 登山計画書なるものを義務ではないとはいえ提出してないとか いろんなことが言われています。 右京さんは予定では、この後南極へ行くはずだったんですよね!? 今回並みのブリザードはしょっちゅう吹くはずですし・・・ 事前訓練としては、間違った選択ではないと思うんですが・・・ 2人の方のテントが飛ばされたというのも・・・ 装備も合わせれば一人当たり100kg以上はあると思うんですが、 単純に”重い方”が飛んで、”軽い方”の右京さんのテントが 飛ばされずに持ったって言う点も気になって・・・ こういう場合、どういう状況が考えられるのでしょうか!?

  • 「材」か「剤」か

    ●「材」の例 「素材」 「木材」 「石材」 「緩衝材」 「土木建材」 ●「剤」の例 「薬剤」 「洗剤」 「溶剤」 「接着剤」 「添加剤」 「吸着剤」 「凝集剤」 「分散剤」 「油剤」 「架橋剤」 「柔軟剤」 などがあります。  一方、 「封止材」「封止剤」 「研磨材」「研磨剤」 の両方の表記が見られるものもあります。  「材」と「剤」は、どう使い分けるべきですか。よろしくお願い致します。

  • 材令とは

    コンクリート材令とはなんですか?

  • ホウ材がほしいのですが

    ホウ材が欲しいのですが色々な所に確認しても買えません。 どなたか知っていましたらご連絡ください。

  • 歴史「ファン」の心理

    歴史「ファン」って、なぜカッコイイ歴史に心酔したがるのでしょう? それとも、そんなの我が家の歴史ファンだけでしょうか? たとえば、我が家の歴史ファンは、テレビ番組で武将が出てくると、その度に「なんとかなんとかのなんとか!!」っと大声で、テレビのナレーションより先に、名乗りをあげます。武将名に限らず、土地名、合戦名等、なんでもナレーションします。 もちろん、織田信長の「人間五十年~」のシーン等は、すかさず言い出します。 そこで、どうしても私はつっこんでしまうのです。いきなり出陣だって言われたら、兵糧なんかの担当の人が、「え? いまから行くの? しまった、まだ行かないと思って今夜の弁当用意してないよ~。マズったな~」とか困らないの? と。まあ、準備万端で控えてるのかもしれませんが、それにしても「困っちゃうな~、うちのお殿様。はっきり決めてくれないと予定立たないよ」とか内心ぼやきたくなかったのか、と……。 歴史番組等でも、ドラマティックなところは「これでもか!」と誇張してるのに、影で家臣が大慌て…なんてところはとりあげませんよね。 それをやったらギャグになってしまうから……かもしれませんが、歴史「ファン」の人は、そういう舞台裏が気になったりしないのでしょうか?(そうじゃない歴史「ファン」のみなさま、スミマセン)

  • 国土調査(地籍調査)で合併(合筆)

    父親の里なのですが 土地のことが気になり、登記簿謄本を申請しました。 そうしたら 昭和56年にA番地が「B番地とC番地を合筆」 国土調査にゆる成果と記載があります。 B番地とC番地は他人(隣人)の土地です。 権利部(甲区) 順位番号:1 登記の目的:合併による所有権登記 1.合筆される理由? 2.合筆される前の境界はどうなるのですか?意味がないのですか? 3.土地を売る場合はどうなるのですか? 4.税金は合筆された広くなった土地・面積での税金ですか? 大変すみません。 教えてください。