• ベストアンサー

デュアルブートでプライベートと仕事用OSを分けたい

ryuzinの回答

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/560)
回答No.2

可能ではあります。方法の一つとしては使うHDDを全部繋げておいて、最初の起動画面の時にF11キーで起動するHDDを選んで起動させる(機種によって異なるかもですが、画面に案内が英文で出てる筈)とそのHDDで立ち上げる事が出来ます。共用も可能かと。ただ、この方法だと繋いでる総てのHDDが認識されてしまいますのでご注意を。後は起動するHDDのみを接続ケーブルでその都度本体に繋ぎ直す方法もあるにはあります。電源用のケーブルも付け直す必要はあったりしますけどね。そこは工夫なりである程度集約は可能なのかも知れませんね(セレクター的なのがあればいいのですが)。タワー型なら側面を開けておかないと面倒だったり、中に埃が溜まってたりするのが目に付きやすくなりますけど、性能的には変わりません。

関連するQ&A

  • デュアルブートになってしまいます。

    デュアルブートになってしまいます。 一度、SSDにOSを新規インストールし、HDDをフォーマットしました。 しかし、HDDをフォーマットしたのにHDDにOSが存在していると認識されてしまいます。 そのため起動の際に毎回OSを選択しないといけません。 どうすれば良いですか? ちなみにデュアルブートは両方ともWindows7になっています。 SSDにクリーンインストールしてHDDをフォーマットしました。 インストールしたのはWindows 7 Ultimate 64bitです。

  • デュアルブートについて

    1つのHDDのパーテーション別にOSを入れるのではなく、2つのHDD別にOSをインストールしてデュアルブートにする事は可能でしょうか? PCはメーカーものではないので、加工可能ですが、私の加工歴が未熟なので 可能な場合の設定方法のご伝授を宜しくお願い致します。

  • OSのBOOTができません。

    以前のPCが壊れて自作しましたが、全くOSが起動しなくなってしまいました。 以前使用していたHDDを再利用し、ほぼ新しいシステムを組んで自作したのですが、OSがBOOTしようとしたらブルーエラーになり、勝手に再起動してしまい通常起動がしません。 CPUの認識もメモリーの認識も問題ないのですが、HDDをIDE接続からSATA接続に変更したのがだめだったのでしょうか? しかしながらOSのロゴマークは出るのですが・・・ 今回、マザーボード&CPU&グラボ&メモリーを変更しました。 BIOSの関係が大きいのでしょうか?? マザボ:GIGABYTE P35-DQ6 CPU:Core 2 Duo E6700 グラボ:ASUA EN8800GTS メモリー:Kingstone 1G×4 CPUとメモリーは、BIOSにて認識確認しました。

  • OSをインストールするとデュアルブートになってしまう

    Windows2000をインストールしました。 もともとそのPCにはWindows2000が入っていたPCです。 それに対して、CDを使用してWindows2000をインストールしたのですが、 PCを起動するとデュアルブートの画面になってしまいます。 片方が選択してもエラーとなるのですが…。 そこで私の手順が悪いのかと思い質問させて頂きました。 OSをインストールするときには、 PCをCDから起動するようにブートの設定をして、 PC起動直後にそのCDを読み込ませてインストールしました。 その際、パーティションを切っていないハードディスクでしたので、 そのままその領域にインストールしました。 そこでNTFSでのフォーマットをしています。 その後は普通の流れでインストール作業していると思います。 今まで5回くらいOSのセットアップをしたことがありますが、 このようなことは1度もありませんでした。 PCを再起動してみても、同じようにセットアップし直してみてもダメでした。 デュアルブートから片方のOSを選択するとエラーとなるのですが そのエラーメッセージを下に記載します。 ------------------------------------------------------------------------------ コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windows2000を起動できませんでした。 選択されたブートディスクは読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。 ハードウェアディスク構成についてはWindows2000のマニュアルを、追加情報についてはハードディスクのマニュアルを確認してください。 ------------------------------------------------------------------------------ もしよろしければアドバイス頂けませんか? どのようにOSをインストールしたら良かったのでしょうか? ぜひご回答お願い致します。

  • デュアルブートについて

    WIN2000使用のPCが壊れたので、買い替えついでに、OSをWINXPにしました。 ところがXPで不具合になるソフトがあるので、現状はあまっていたHDDにWIN2000を入れて使用してます。 ところで、XPと2000をデュアルブートにする場合、先に2000を導入ってことは聞いています。が、この場合は2000の入ってるHDDをマスターにXPが入ってるHDDをスレーブで接続すれば自動的にデュアルブート環境?になるのでしょうか。 それともなにか設定が必要なのでしょうか?お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • デュアルブート環境のOSのうち、古い方を削除したいです。

    デュアルブート環境のOSのうち、古い方を削除したいです。 私の使用しているPCには、HDDが複数搭載してあり、 その内一番古いHDD(以下Cドライブ)にWindowsXP homeを、 別のHDD(以下Eドライブ)にWindowsXP Proを追加でインストールして デュアルブート状態で使用しています。 しかし、最近Cドライブの調子が悪く、起動時にBIOSが認識しない、ファイルが破損するなどの トラブルが頻発するようになりました。 そこで、Cドライブを取り外し、EドライブにインストールしたWindowsXP Proを使用したいのですが、 ブートローダーは当然Cドライブにあるため、Cドライブを取り外しただけではOSを認識しません。 この場合、どうすればCドライブ無しでEドライブのWindowsXP Proを起動できるでしょうか。

  • デュアルブートについての不具合

    現在 ノートPCでHDDが内臓で2台あります。第1HDDにはXP 第2HDDにはVistaをクリーンインストールしドライブレターはXP起動時は第1HDDはC、第2HHDはDです。またVista起動時は第2HDDがCに第1HDDはDになるデュアル環境です。問題はVistaで起動して使っていて、再起動もしくはPCの電源を切る場合 OSから自動では切れません。これはブートマネジャーは偽装でDをCとして起動させるが 電源についてはやはり第1HDDからしかできないスペックなのでしょうか? もしくはBIOSあるいはチップドライバがVistaに対応していないためでしょうか? このあたりの情報を御教授下さい。このサイトには大変お世話になっております。宜しくお願い致します。

  • デュアルブート

    Vistaとubuntuのデュアルブートを、1つのHDDからパーテーションを切って行っていました。 新しく内蔵HDDを購入したので、新しく購入したHDDにubuntuをいれて、 デュアルブートをやりたいと思っています。 先ほどubuntuのインストールをやってみたところ、 インストール先の選択では、新規増設したHDDのみが表示(選択)されていたのでそのままインストールしました。 インストール完了し、再起動したところブート選択が表示されず、ubuntuが起動するようになりました。 別々のHDDにそれぞれインストールしているOSをブートローダーで選択し起動するにはどのようにしたらいいでしょうか。 使用PC:GateWay GT5650j ubuntu 9.04 よろしくお願いいたします。

  • OS デュアルブート USB接続HDD

    Windows Vistaマシンの購入を考えているのですが、現在のXPマシンもまだ仕事で使うのでHDDまるまる残したいと考えています。 色々調べたところほとんどがマーティーショんマジックなどのソフトを使って1つのHDDの中にOSを共存させて起動、というものしか見つかりませんでした。 出来ればXPのHDDをUSB接続して起動画面でどちらのOSにするか、という風にしたいと思っています。(外付けHDDでOSのブートでしょうか?)このようなことが出来るかどうか、またそういったソフトをご存知な方、どうぞよろしく御願いします。

  • デュアルブート

    こんにちわ!ぜひお力をお貸しください。 HDD2に関して ・XPをインストールしたが、ネットにつながらない。 ・音がでない(サウンドとオーディオデバイスを開いても、全て黒い) HDD1に関して ・vistaが起動しなくなった(毎回XPが起動する) 構成 PCは一台 M/B Asus commando  HDDx2 ともにSATA 詳細 HDD1にvista home premium32bitをインストール>通常どおり使えていた。 別にXP homeを導入したいと思い、HDD2を購入。そして2台HDDを接続。新規インストールの画面では82801GR/GH SATA RAID Controller(Desktop)を選択。 BIOSメニューは以下 Main:IDE Configuration > COnfigure SATA as > RAID Boot:Hard Disk Drives > 1st Drive > HDD2 (HDD1に設定しても、次の回ではHDD2に戻ってしまう) 上記の質問と併せて、HDD1をブートした場合は、vista起動。HDD2の場合はXPという具合に組みたいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。