• 締切済み

数学の本の購入について

数学の本。結構いい値段がします。 図書館で借りてコピーをしているのですが、紙も増えます。 そんな時、本を買ったほうがいいのかなあ、と思うのですが、実際に大学で研究とかしていなくて一般の会社に就職された方は、 ・数学の本は買っていますか? ・それともコピーとかで済ませているでしょうか? 図書館で借りればいい、とは思うもののふと読みたくなった時に困るのでお尋ねします。

みんなの回答

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/526)
回答No.4

がんばって「自分のお金で」購入することをおすすめします。 図書館で借りる、他人に借りるなどの方法もありますが、内容が数学であれば、学習に時間もかかりまた、自身で購入していることで「真面目」に読み込めるものと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も、常々悩んでおります。おおよその概要くらいなら借ります。本腰を入れてと思うときは買います。コピーは本が傷むので、基本的に取りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>ふと読みたくなった時に……  何か目的があって系統的に学ぼうとするのでなく,自分の解る範囲でもう少し学習を広げてみようと思うのでしたら,雑誌(例:「数学セミナー」「大学への数学」など(価格は1,500円程度))を1冊買って読んで見るのはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1349)
回答No.1

私の場合、目次を真剣に読みます。 それをきっかけに知りたいことにたどり着けると思っているからです。 本すべては読みません。(軽く流し読みだけはしていますが) 知りたい情報だけ得られたらOK. 知りたいことが、トータル200ページの3頁程度の辞書だったらどうしますか? 3頁だけコピーすればいいと思います。 何を知りたいかがはっきりしていれば、そんな頁は見つかります。 アバウトな感覚で辞書を買っても役に立ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学科の就職

    過去の質問にも似たものがあったのですが、求めている回答と若干ずれがありましたので、新しく質問させていただきます。 私は来年受験を控えています。 受験先は東京理科大学の数学科を志望しておりますが、就職に関して疑問があります。 一般的に数学科(というより理学部)は就職の間口が狭く、教員や研究職が多いと聞きます。 しかし、大学のHPなどをみていると、金融関係の就職も見られます。 そこで、数学とまったく無縁の職種でもよいという前提であれば、面接自体は受けられるものなのでしょうか。 あるいは、会社側から「わざわざ大学で数学を学んできたのに、うちを志望?」といった目で見られ、不利になったりするのでしょうか。 わたしは大学では数学を学びたいのですが、仕事としては数学を生かしたいとは思わず、銀行や証券といった職を考えています。 周りの方は結局のところ本人次第だ、といってくださいますが、実際はどうなのでしょうか。 世間知らずで申し訳ありませんが、お詳しい方がいらっしゃったらよろしくおねがいいたします。

  • 数学科の大学院卒の方々は就職後、数学をあきらめるのか?

    数学科の大学院では、研究者向けの内容を勉強していていると思います。 研究者になれる人はまれで、ほとんどが挫折して、就職していくと思います。 就職先では、たとえ数学を使う仕事であったとしても、大学院での内容とは完全に異なると思います。 社会人になると、そのような仕事のために、時間と情熱を使い、数学を勉強し続けたくても、現実には困難と思います。 実際、数学科の大学院卒の方々は就職後、数学をあきらめるのでしょうか? あきらめないにしても、どのような数学の方向性を目指していらっしゃるのでしょうか?

  • 数学科卒業後について

    私は今旧帝大の医学部に在籍している者です 最近ずっと悩んでいて、自分がやりたいことは数学なのではないかと考えています 今から再受験するとなると東大の数学科(理科1類)を目指すことになりますが大学院まで数学を学んだ後、金融保険関係の会社に就職する人が多いようですが、私は一般の会社に就職するのは(人間関係などを考えて)やっていける気がしません 私は人間関係に悩まず、自分の研究に没頭できるような仕事に就きたいと思っています そこで質問ですが (1)卒業後大学に残って数学の研究をする、というのは可能なんでしょうか? (2)もし可能ならば、そうする人は全体のうちどれくらいの割合を占めるのでしょうか? 私は人間関係に悩まず、自分の研究に没頭できるような仕事といったら大学の数学科教授くらいしか思いつきません(よく知らないだけで教授も人間関係の問題があるのかもしれませんが) (3)そこで、数学科教授になるには一般的にはどういうプロセスを経ればいいんでしょうか? (4)また、数学科教授以外に私の条件に合う仕事はありませんか? このまま医者として安定した道を選ぶのか、多少リスクがあってもやりたいことをこの若い時期にあるべきなのか、ずっと悩んでいるので是非皆さんの意見が聞きたいです

  • 数学の独学と、その危険性について。

    はじめまして、こんにちは。私は人文学系の学部一年生です。 私は数学が好きで、数IIICまでとっていましたし、大学も数学科に行こうと思ってました。 しかし、将来は図書館司書になろうと思ったこと、計算が苦手で人一倍時間がかかる上、ミスも多いため、母に数学科はやめておけと反対されたこともあり、司書課程のある人文学系の大学に進学しました。 しかし、いまだに数学が好きで、大学の図書館等で勉強しているのですが、不安を感じたので質問させてください。 私が好きな分野は、数論系で、いわゆるトンデモ本が多い分野です。 研究者になろうと思っていないし、本を書くつもりはないので、私自身がトンデモ数学者になることはないと思うのですが、誤った知識をそういった本で身に着けてしまう危険性はあると思います。 独学をする際、どのようなことに気を付けて本を選べばよいでしょうか。数学的に正しくない本はどの程度勉強すれば見分けられるようになるのでしょうか。 また、数学をきちんと学びたいと思ったならば、将来数学者になるつもりはなくても、数学科に編入・転学するべきでしょうか。

  • 本の価格について

    私は現在大学院で研究をしています。研究にはさまざまな文献が必要となります。必要なもののほとんどは図書館で借りたり、コピーすることができるのですが、どうしても図書館にない場合や、欲しい本の場合(洋書やその訳書など)、購入することがあります。しかし、研究に必要な専門書は平均して一冊5000円~高いときには1,5000円もします。 小説などフィクションの本やベストセラーの本は同じくらいのページ数でも1000円程で購入できます。なぜ、このような価格の格差が生まれるのでしょうか?私は経済学には全く傾倒していないため、ここで質問させていただきました。宜しく御願いします。

  • 数学の本

    自分は春からある大学の数学科に進学することが決まったので 入学するまでの2ヶ月ちょっとは 数学、英語の勉強とともに数学の本を読んでもっと数学を深く知りたいと思いました。 今まではサイモン・シンのフェルマーの最終定理くらいしか読んでいないので数学に詳しい方、もしくはそういう本を読んだことがある方にオススメを聞きたいと思いました。 よろしくお願いします!

  • 数学の本

    数学の先生は、大学で勉強していた時、その時その時で発行されていた最新の本で勉強していたんでしょうか? それとも”名著”と呼ばれる古い本で勉強されましたか?

  • 絶版になった本のコピー

    絶版になった本を全部コピーするのは図書館では一応認められているようですが、それを借りてきて学校でコピーするというのは違法なのですか? 卒業研究に必要な本があるのですが、新品も中古もなく困っています。 なので図書館で借りて教官のお金でコピーしようなんて邪なことを考えているのですが、これって法に触れるんですか? 教えて下さいm(_ _)m

  • ハリーポッターの本について

    私が以前、図書館に行ったとき、ハリーポッターの本の間に登場人物の守護霊について書かれた紙が挟まっていました。手書きではなくしっかりコピーされた紙だったので、本の特典(みたいなもの?)かもしれないですが、それは何だったのでしょうか。今は捨てられたのか分かりませんが見当たりません。お手数ですが、その紙を持っている方がいらっしゃるなら画像を貼り付けて頂けないでしょうか。

  • 何のために数学を勉強しますか?(特に理学部の方)

    理学部数学科、または大学院数学科の方に質問なのですが、何のために数学を勉強していますか??純粋に好きだからですか? 先日、就職活動の際、面接官に『何故大学院にまで行って数学をやっているのですか?実生活に結びつかないし、正直無駄ですよね?』と聞かれ、考えてしまいました。 工学ならば、割と就職に直接結びつきやすいですよね?数学はどうでしょうか?役に立ってはいますが、直接的ではなく、社会に出てから大学で学んだ高度数学が役に立つ場面は少ないと思います。 僕は研究者にならないまでも、数学が好きで大学院まで進学しました。しかし、他の方(研究職を目指す方以外)は、どんな考えで就職に結びつかない数学を勉強しているのでしょうか?