• ベストアンサー

家族がコロナに感染した場合の行動について

1月10日(水)に母がコロナに感染していることがわかりました。翌日の今も発熱や咳などの症状で仕事を休み療養しています。 私は今のところ無症状で普段通り生活しています。 会社はコロナの取扱が5類に引き下がったため、出社しても良いとの回答があったため出勤し、仕事都合がつけば在宅に変更というような感じです。 そこで、週末に友人との予定があるのですが、みなさんならお断りしますか? 一応、ごるいに引き下がったことで風邪と同じ扱いになり、平日は普通に仕事をしているので出掛けてもいいんじゃないかと思いつつ、プライベートは自粛した方がいいのか迷っています…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stmn2464
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

もし私でしたら事情を伝えてお断りします。 万が一質問者さんからご友人にうつってしまうようなことがあればと、不安だからです。 罹らないに越したことはありませんし、ご友人に相談されてみてはいかがでしょうか。

ysn_kn420
質問者

お礼

病院にてコロナの検査に反応が出た際に″ただの風邪と変わりませんので…″と説明の初めに言われて、コロナだからといって過剰に反応する必要は無いんだなと思っていました。 ですが、どう考えるかは人それぞれであること。ウィルス感染してるかもしれないのに外出するなんて以ての外だと考える方もいますし、常識的な感染対策をしていれば普段どおり生活して良いと考える方もいることを理解しました。 友人へは事情を説明し、気になる様であれば日を改めたい旨伝えたところリスケで話が片付きました。聞いてみてよかったです。 回答いただいた皆さん、早々に回答下さりありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.3

私なら、保菌者と生活しているので「お断り」させていただきます。 万が一、あなたと会った友達がコロナになったらどうするの? 普通、それくらいのルールは守ると思うけど。

回答No.2

友人との予定があるのなら相手が気にしないというなら 会っても良いのでは? 気にするのなら控えたほうが良いでしょうね

関連するQ&A

  • 父がコロナ感染?

    父(55歳、高脂血症)がコロナウイルス?閲覧ありがとうございます。 咳が出るので風邪薬を飲んで寝ると言って今は寝ています。眠りについてからは咳をしておらず、ずっといびきをかいています。 他の症状としては、数回鼻をかんでいました。父は仕事で東京に毎日行っています。 父はコロナの可能性あるのでしょうか?また、父が陽性だった場合、私や母も無症状でも検査を受けなければならないのでしょうか?私はヨーロッパから帰国して15日目になります。無症状です

  • コロナ感染後の職場での行動

    20代女性、幼稚園で勤務しています。 連休中に感染したようなのですが、いつも行くようなスーパーなどにしか行っておらず、特に人混みの中に行った訳でもないので、感染経路はハッキリしていません。 ・22日 無症状だったため勤務 ・23日 朝起きたら高熱があり、PCR検査→陽性 という感じで10日間自宅療養となりました。比較的症状は軽く、もう熱や喉の痛み、咳、鼻水などの自覚症状はない程度です。 私の担当のクラスの子どもが、22日に出席お休みだった子ども以外、園から欠席するように言われたようで、今週いっぱい欠席するみたいです。 ただでさえ入りたてで仕事もまだ完璧にこなせないし、本当に申し訳なさ過ぎてどうしたら良いかわからないです。 次の出勤は4月になるのですが、他の先生や保護者の方になにかお詫びなどするべきですよね?どのようなことをしたら良いのでしょうか?

  • サル痘に感染したらどうなるの?

    感染したくないので今仕事もプライベートも自粛しております。 コロナウイルスより危険ですか?

  • 家族がコロナ感染後の遠出

    家族がコロナ感染直後に旅行するのは非常識ですか? 閲覧ありがとうございます。 今月はじめに、同棲している婚約者がコロナ陽性となりました。10日間の療養期間を経て、現在はほぼ治っており、仕事も行っていますが、まだ咳が完全にとれてはいません。 本題に入りますが、私が来月初旬に東京で公演される舞台に行く予定でした。 ですが今回彼がコロナに感染してしまった事により、行く事に罪悪感を感じます。 治ったといえどまだ日が浅いですし、 かなり苦しんでいるところを見た事、 私も彼も仕事を休んで迷惑をかけてしまった事を考えると、ためらってしまいます。 ですが何ヵ月も前から楽しみに、生き甲斐にしていた、大好きなタレントさんの舞台ですので、断念しきれず大変迷っています。 私が行かないとなると、一緒に行く友人(東京在住)が別の人を探さなくてはならないので、なるべく早く決断しなければなりません。 ちなみに東北在住です。 感染者は急増していますが、全国的にみると少ない地域だと思います。 こればかりは本当に個人の価値観かと思いますが、世間のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • コロナ感染

    お世話になっております。 先日、小学生の子供と私(母)が同日に発熱し、旦那も含めて検査したところ子供のみが陽性でした。私の会社の規定上、私は子供と同じ日まで療養となりました。しかし私の体調が再び悪くなりこの度検査をしましたら陽性の判定。旦那は子供に対する濃厚接触者の療養期間5日間も終了し、仕事にも行き始めていました。 子供の療養期間終了まであと3日程で私が陽性になったことで旦那がまた5日間自宅療養しても、私の仕事復帰時には旦那が感染してないかを確認してからの復帰になる為、また旦那は検査をしなくてはなりません。もしそこで陽性となれば、更に本人が10日程度の休業。 旦那の勤め先は雇用主と旦那だけのサービス業で有給もなく、コロナで休んでも給与が減らされるだけです。 雇用主がコロナ時の休みを認めていない為(欠勤扱いにしない)、何か補助金を自力で申請できたりするのでしょうか?

  • コロナについて

    コロナについて。 先週、金曜日に10歳の次女が発熱しました。 朝、熱を測ったら微熱があり様子を見ていましたがどんどん上がり40度近く出ました。 夕方小児科受診すると、コロナ陽性でした。 そこから隔離などはなく、ご飯は別で家族みんなマスクをして過ごしています。 今のところ症状は出ていません。 去年の秋に夫婦で感染していますがさぜにもう抗体はないですよね… 症状が出るとしたらこれからでしょうか? 次女の発熱の5日くらい前に長女も発熱しました。 39度近くまで出ましたが、自宅でやった抗原検査は陰性。 小児科も受診しましたが、特に検査などなくコロナじゃない風邪も流行ってるからそれかもねーと言われました。 今思えばコロナだったのではと。 熱の後に咳が出始める症状、2人とも同じでした。 やはり偽陰性だったのでしょうか? 夫婦はなんともなく次女だけ感染となると、 抗体のおかげもあるのでしょうか?

  • コロナについて

    最近のコロナは喉が痛くて風邪のようだと聞きました。 私は3日前から関節痛と筋肉痛があり、2日前に38度6分の発熱がありました。昨日の朝には微熱に下がり、夜には平熱になりました。 昨日の夜から喉に違和感があります。 鼻水や咳は出ていません。 これはコロナなのでしょうか、 明日病院を受診しようと思っています。 同じ症状の方やコロナになったことがある方など教えていただきたいです。

  • 新型コロナウイルスへの対応

    新型コロナウイルスが世間を騒がせています。 皆様の会社は何か対応を取られていますか? 弊社ですが、以下のようなお達しが正式に出ました。 ・大人数での会議実施やセミナーへの参加禁止 ・可能な限り朝の混雑は避けて出社すること ・在宅勤務を推奨 ・熱があったら微熱でも出社を自粛して欲しい(年休扱い) ・新型コロナウイルスに罹患したら特別休暇(有給)扱いにする

  • コロナについて

    今コロナの自宅療養7日目で明日から外に出られるのですが、療養期間中(今日も含め)ずっと体がだるい感じがします。 療養期間中はずっと寝ていて夜の1時半とかにねて昼の3時半に目覚めて少し活動してまた夜の8時ぐらいまで寝るという生活を繰り返しています。ずっと寝ていて体は休まっているはずなのにあくびも出ます。 またコロナの療養期間中もお腹が全く空かずむしろ胸が少しムカムカして全然食べ物が食べれていません。 これらの症状はコロナの療養期間が終われば無くなりますかね?それともコロナはあんまり関係ないですか?

  • なぜコロナって

    みんなで気にしないようにしよう、インフルと同じで手洗いうがいを頑張ろう、って形にシフトしないのでしょうか。 経済めちゃめちゃじゃないですか。 いっそのこと国民のほとんどがコロナに感染したとしても、症状は弱いケースが多いようですし、みんなではつらつと働いて、プロ野球観戦とかライブとか各々楽しめばいいんじゃないんですか? 経済が停滞してたくさんの人が苦しんだり死人も出てるじゃないですか。 1ヵ月頑張れば大丈夫だよ、とかいうのならわかります。 でも先も見えてないですよね? 長期間我慢したのちに、これはどうしようもないや、自粛解除しよう、ってなったら今までなんで自粛してたんだ?ってことになりませんか? もう始まっちゃったから、確実に安全になるまで自粛解除できなくなってしまいました。 これどーするんですか?

専門家に質問してみよう