• ベストアンサー

背泳ぎのハイエルボー

Quattro99の回答

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

http://www.da-pper.jp/swim/online_ha.html ここの平泳ぎのところに「効果的で力強いプル動作を行うため」とあります。 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1br00/h1br30/IPA-swm170.htm 一方、同じサイトの背泳ぎのところにはハイエルボーという用語は出てきませんが、「背泳ぎのS字プル2」のところを見ると、上下で言えば逆の状態になっています。 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1ba00/h1ba30/IPA-swm120.htm 背泳の場合は、ハイ・ローと言うより、肘を曲げて手をかくというように考えればいいのではないでしょうか?

anon5
質問者

お礼

素晴らしい動画ですね。 ありがとうございました。 確かに、背泳ぎの場合、ハイ、と考えるよりも ヒジを曲げてかく、と考えるといいのは分かります。 のですが、 一応、スイミングインストラクター(の端くれ)として、 正しい知識を知っておきたいのです。 一体、いつ、どの方向を上下として、ヒジがハイ、 なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 背泳ぎの入水、パシャン? そっと入れる?

    僕が初めて背泳ぎを習った時、コーチから (1)腕の力を抜き、重力でポッチャンと水の中に落とす と習いました プールで練習してると、選手の人から教えて貰えることがあり (2)入水の時、パシャンと水を叩く と教えてくれる人がいたり、 (3)頭の上、できるだけ遠くに放り投げる と言う人もいました (1)~(3)は言い方が違うけど、僕の中で矛盾ありませんでした どれも力を抜いてできるし、ゆっくりだとポッチャンだけど、 速く泳ぐ時は遠くに放り投げ、パッシャンになるし、 どれも手を水の中に入れるので、その後、しっかりかけます プールで泳いでる人を見ると、かなりのベテランでも、 入水の直前でブレーキがかかっていたり、そのため、手がしっかり 水の中に入らず、親指が水の上に残り、空気もかきこみ、 水をしっかり押せていない人がいて、もったいないと思ってました そんな中、たまたま別の曜日でレッスンを受け、ふだん習っていない コーチから、「手の甲で水をパシャンと叩いてるよ」と言って、 (4)手は小指側から、そっと水の中に入れる と指導されました。力を抜くと重力で加速されて水に落ちるので、 そっと入れるのは僕にとってとても難しいです でも、クロールだと抵抗にならないよう親指を下に指先から入れ、 初心者みたい手と肘が一緒にパシャンとならないよう注意してました それなのに、背泳ぎはパシャンだとおかしいよね 「パシャン」と「そっと」どっちが良いですか?

  • クロールと背泳についての質問です。

    クロールと背泳についての質問です。 クロールはなんとか50m泳げる泳力です。コーチにはもっと突っ込む感じで、体重を前に乗せてと言われますが、どうしていいのか分かりません。 もともと具体的に自分で分からないと進めないタイプで、何処に力を入れるとか具体的なアドバイスが欲しいのですが・・・ 水泳仲間からは、手と足が同じだからダメだと言われました。 まだまだ未熟なので、バタ足も一定ではなく、結構打ってると思います。 それでも、教えてもらいながら練習していますが、自分では違う方を打っているつもりですが、同じ方だと言われ、分からなくなりました。 入水時と水中にある時と、何処に合わせて違う方の足を打つのか・・・たぶんそのへんでずれがあるのかなあとも思いますが、今は何が何だか分からない状態です。 背泳ですが、ビデオで見ると、体がクネクネします。 頭は動きません。 体が横に(ローリング)動くのではなく、縦に動いているからだと言われましたが、 何処に注意して治したらいいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 発達障害と背泳ぎに詳しい方おねがいします

    発達障害と協調性運動障害があります。33才です。 先日、市民プールで水泳の個人レッスンがありました。 背泳ぎを習う予定でした。まずはビート板をお腹につけた状態でラッコのように浮く練習からはじめる予定でした。 しかし足を離したとたん、背中から下の感覚がなくなり、怖くなりました。さらにバランスがとれず、コーチが私を支えてくれてるにも関わらずおぼれてしまいました。 ラッコのように浮く状態があまりにも怖いのと、バランスがうまく取れず、結局あきらめました。 しかし恐怖心をなくし、ビート板でラッコのように浮く状態をまずはマスターしたいとおもってます。 何とか恐怖心をなくして感覚をつかめるようになる方法はありますか?

  • 陸上競技についての質問

    問1 リレーの時バトンを渡すことのできる範囲をなんというんですか 問2 またその幅は何mなんですか 問3 水泳の背泳ぎでエントリー、キャッチとはどういう意味ですか お願いします。

  • 彼女 したつき 奥まで入らない

    私の彼女は処女で、ゆっくり馴れていこうと思い、イチャイチャするところから始めました。最近膣に指を入れてみたところ、彼女が仰向けのとき、穴の方向が少しだけ水平方向(頭の方の向き)に進み、そこからほぼ90度下向き(背中の方の向き)に進んでいました。これだと、挿入したときにペニスがほとんど入らないのではないかと思います。調べてみると極端な下つき?か後屈?に該当するのではないかと思います。この場合、注意することや、適切な体位はなになのでしょうか?経験のある方などよろしくお願いします。

  • 肩の柔軟

    水泳を始めたのですが、肩周辺がものすごく固いため、 けのびするのに腕をまっすぐにすると背中がそってしまったり、肩の力がぬけなかったりで、最初からつまずいてしまっています。 一人でできる肩を柔らかくする柔軟でなんか良いものないでしょうか?今やってるのはタオルを両手にもって頭から背中にまわすやつです。ですが、すごい両手の間隔があるにも関わらず、ひじを曲げないと少し後ろにもいかない状態なので、果たしてこんなに硬くて意味があるのかなぁと思っている次第です。 なんか良い柔軟がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 水泳の競技をしてて手の先をプールの壁にぶつけないですか?

    うまく表現できずすいません。 最近テレビでよく水泳の番組を見るんで、ふと思ったことなんです。 平泳ぎではともかく、背泳ぎやクロールでは思いっきり上から水面に打ち付けますよね。 そんな時ゴールの壁に手に先をぶつけて怪我しないものなんでしょうか。 水泳とは全く縁がないので、こんな疑問をもってしまいすいません。 経験者の方に伺いたいです。

  • コーチ

    今までドキドキしてなかったのに最近ドキドキしやすいです。 水泳コーチ年が1つしか変わらず、背泳ぎ顎くいされてドキドキしちゃったし、膝の上に乗っけて平泳ぎの補助されてドキドキしちゃったし、いちばんはクロール泳いでる時に真下にいて向かい合った状態で補助されました ドキドキしちゃったのは普通ですか❓ それとも好きだからドキドキですかね❓

  • カーナビの地図表示は、進行方向が上? 北が上?

     私は運送会社の事務員です。私の車にも、カーナビが付いており、とても重宝しています。  さて、その地図の表示設定ですが、皆さんは「進行方向が上」ですか? 「北が上」ですか?  私は、「北が上」でないと、気分が悪いです。「進行方向が上」だと、方角がつかみにくいんです。また、山道などを走ると、「進行方向が上」だと、地図がぐるぐる回ってしまいますよね。私の双子の兄も、「北が上」派です。  いっぽう、私の父は、「進行方向が上」派。「北が上」だと、南に進めば矢印が下向きになり、地図も下へスクロールし、違和感を感じる、とのこと。私の会社の同僚や上司も、「進行方向が上」派のようです。世間的には、「進行方向が上」派が多いのでしょうかね?  皆さんはいかがでしょうか? お暇なときに意見を頂戴できればと存じます。

  • プラス思考になれない・・・・

    高校2年生女子です。 高校に入ってから楽しいことが何一つありません。 仲のよい友達も全くと言っていいほどおらず、中学のときが楽しかっただけにギャップがかなり負担になっています。 まずはクラス等です。 適当に話す子はいるものの、そこまで仲良い子がいないので、グループ化したときに余ってしまいます。 次に部活です。 先月何か変えようと思い部活に入ったのですが、友人関係がうまくいかなくて孤独な上に、土日も一日中という最悪な状況です。 辞めたいのですが、入るときに「辞められないよ」と言われたので、簡単には言い出せません・・・・ そしてもうすぐ水泳が始まるということです。 私は水泳が大の苦手で、水泳がある日はご飯もろくに食べられず、「水泳がある。嫌だ。」ということで頭が一杯になってしまいます・・・・ 今年はバタフライと背泳ぎで、どちらもろくに泳げません。 しかも、去年の経験上、水泳が極端に苦手な子なんていない上に、授業は得意苦手関係なしにどんどん泳がせるというものなんです。 水泳のことを考えると頭がおかしくなりそうです。 このように嫌なことが一度に降りかかってきてしまいました・・・・ 中学のときの友達に相談したら、「プラス思考で!」と言われたのですが、頭が勝手にマイナスなことを考えてしまいます。 私は何でも悪い方へ悪い方へ考えてしまうんです・・・・ こんな私がプラス思考へなんて変われるのでしょうか・・・・?泣 何かアドバイス頂けると嬉しいです。