• ベストアンサー

人間関係について

nurenekonomikoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

a) 人間は皆、不完全な生き物です。だから、失敗するのは当り前であり、それで逐一傷付く必要は無いでしょう。  b) 完璧を求めるなら、山篭りでもして、神仏と語り合えば善いのです。神仏はほとんど完璧でしょうから。  c) 隠遁生活 b) を好まないなら、人間の自他の不完全を許す姿勢が必要です。

関連するQ&A

  • 人間関係で悩んでいます。

    今は高2で吹奏楽部です。   中学の途中からよく孤立したり嫌われることが多く、もともとネガティブなのがもっと暗い性格になってしまいました。 友達はいたけど高校に入ってからも自分からはあんまり話しかけたりできなくて、話しかけられるのを待つか一人でぽつんてしていることが多かったです。 高2になってからは結構明るい感じでいることができ、話しかけられることも多くなってきました! でも最近修学旅行があり、そこで嫌われちゃったかも・・・と被害妄想をしちゃって人と話すのが怖くなってしまいました。 もともと友達が少ないのに本当に自分から話しかけられなくなって会話も怖くなっちゃいました。 一様一緒にいる友達はいるけどその友達全員が自分より他の人といたほうが楽しそうで自分といるのは移動とか弁当の時くらいです。 部活の時も前は普通にいろんな人と話せたし遊んだりしてたけど、最近は怖くて避けちゃうせいか(話しかけられたら普通に話します)みんなに嫌われたような気がします。 後輩ともどうかかわればいいかわからなくて多分なめられてます。 経験者なので1stとかリーダーになってるんですが自分なんていないほうがいいんじゃないかと思ってしまって・・・。 多分友達が少なかったり孤立する理由は性格だと思うんですがもうどう直せばいいかわかりません。 人に合わせてばっかで自分が全然ありません。最低です。 毎日楽しく過ごしたいです。 この状況を変えるにはどうすればいいと思いますか?

  • 対人関係の悩み(特に、女性に質問です)

    私は、今年から社会人になった22歳の女です。 私の真の性格を一言でいうと、気が強く、せっかちで白黒付けたがるです。芸能人でいうと、水川あさみさんくらいハッキリしていると思います。そのため、人の様子を伺いながら話したり、八方美人のような振る舞いをするとめちゃくちゃ疲れます。 しかし、真面目な性格でもあり、そういった真の性格を自分自身で自覚しているため、友人や家族や社会に対し真の性格で接すると、強いと思われてしまうかもしれないという恐怖を感じてもいます。 そして、最近そういった感情が著しく、対人恐怖症のような状態になってしまいました。さらに、自分自身を隠す生活を送るあまり、自暴自棄になり、人と話すことによりストレスを発散するタイプであるにも関わらず、人と接するとストレスを感じてしまうようになり、考えすぎのあまり、動けない時がたびたびあります。 もう気が狂いそう、、いや、日常的に吐き気すら覚える現状です。ストレスがMAXに溜まっています。自暴自棄です。 考えすぎて口が回らなく、人と話せません(何も考えないと、口調が強くなってしまうため)。自分の考えすら持てません。話していいのかなと思ってしまいます。 しかし、現在私には好きな人がいます。かっこよくて、優しくて、いい人です。そして、その人に嫌われたくないという思いがとても強くあります。しかし、その人の好きなタイプの女性はおしとやかな人であります。 今度、その男性とお話しましょうということで会うのですが、どうしようとパニック状態です。 私は、どのように生活したらよいのでしょうか?

  • 人間関係…

    僕は今高校生です。 最初は楽しかったのですが、クラスでそんなにうまくいっていません。今でこそクラスのみんなの中にいても(自分が感じる)違和感がなくなりましたが、最初はみんなに嫌われてる気がしてなりませんでした。 クラブも人間関係がひどく悪化して辞めました。うまくいっていたのですが、嫌われているとこちらも被害妄想で思ってしまったり、クラスでの嫌な事のはけ口にしたりで、遂に応対にしんどくなったといわれ、完全無視されるようになったため、辞めました。 最初はなんでだ!?と、怒ってましたが、最近自分を反省する日々です。 そこで、自分の性格をよく考え、直そうとはするのですが、やはり簡単な事ではないです。 ちょっと無視されたり、そう感じたり(むこうがそのつもりでなくても)したときは、思いが詰まって、なんだか自分はその人にとって大切じゃないんだなと考えてしまいます。 考えるだけならマシかもしれませんが、どうしても態度言動に表してしまいます。 それで、性格を直すよう相当に頑張っています。 みんなとうまく人間関係きずいたり、たとえ大勢と深い付き合いがなくても、うまくいってる人を見るとうらやましく感じます。 この性格がダメだし、他に要因は沢山あります。 でも、うまくいく人は何がどううまいのかわかりません。 悪口を言わない、優しい…って事は大体わかるんですが… こんな僕でも信頼できる友達はいますし、うまくいってる子もいます。でも、なんだかみんないなくなってしまいそうで不安です。 この性格を直さない限りこの問題は絶対に解決はしないと自分でもわかりますが、すこしでもマシになるにはどんな方法があるでしょうか? それと、こんな奴でも、今後大学などで友人関係は築いていけるでしょうか? 訳わからない文章で申し訳ございません よろしくお願いしますm(__)m

  • 社内の人間関係で悩んでいます。

    社内で悩みを抱えてうつ病になっているのではないかと悩んでおります。 最近であった事例ですが、私が任せた仕事だったとは言え、意味不明に私が怒られたことがございました。 ある仕事を新人に任せたのに、新人が「○○の仕事が溜まっているからできません」などの理由で、締め日ギリギリでやってきたことに対して、私が怒られました。私はギリギリでするのではなく、時間有るときに少しでも良いから手を付けておくようにと言ってたんですが、ギリギリで私に出来た仕事を廻してきたお陰で私が怒られる羽目に・・・。何故遅くなったのかを問われて、そのことを理由に言いますと自分は一切悪くなく人のせいにし過ぎだと言われました。私自身の指導にも問題有るものの、腑に落ちない状態です。 新人や後輩に対する件で他に腑に落ちないことは有るものの、これ以上に自分自身が自暴自棄になりそうなことがございます。 ある企画というか業務プロセスの見直しを行っていまして、部長の下にあたる人たちにその企画案の目線合わせをしたいと言っても資料を渡しても忙しいことを理由になかなか取り合ってくれなく、つい1ヶ月ぐらい前にその人たちも入ってたんですが、部長に何故私に見直し案を出さないのかと叱責されました。打ち合わせの前段階だと言いましたが、しかし、その部長の下にあたる人たちは、自分自身のことは全く棚に上げて、私が全面的に悪いように言ったというか逃げられました。その場で、君は今後何をしたいと思っているのかと聞かれましたが、私自身、人間不信になっているのか、自分自身がどこに向かえば良いのか分からずぼやけていると言いました。 これ以外にも、私自身は仕事に真剣に取り組んでいるものの、不当というか評価されてなく、どうすればいいの!?と人間不信ならびに自暴自棄になっています。私自身、彼女と別れたこともあり、東京暮らしの私にとって、実家の奈良にいる友達ぐらいしかこのような話を出来る人がおらず、この知恵袋に書かせて頂いた次第です。 私自身の中で空回りしていると思いますが、こんな私に何でも結構ですのでアドバイス頂けますでしょうか。

  • 気にする性格なんです・・

    わたしは、自分に自信がありません。中学の時にいじめにあってからよけいに自分に自信がもてなくなって自暴自棄になり、たくさん傷つき自分を大事にしてきませんでした。今は、大事な彼がたくさん肯定してくれるので少しずつましにはなってきていますが、まだ人間事態怖いなとゆう気持ちがあります。表面的にはそんな風には見られないんですが。きっとそれは、不安や恐怖心から身を守る為、ガードをはっているんだと思います。 なので、家族でさえ、(兄が2人いますが幼い頃からあまり話していません。今はあいさつできるように)私の悪口を言っているや、勝手に被害妄想になったりして、たまにぎくしゃくします。心のどこかでは、家族の中で自分の事を言われてたって、それは当たり前のことで、他人がゆう陰湿な物とは違う。とわれにかえったりするんですが、トラウマもあって、兄たちのことも他人のようにしか受け入れられません。 本当は仲良くやっていきたいんですが。兄とどう接したらいいかも分からないし。 友達もいるにはいますが、あまり関わると嫌われんじゃないかと思って深く付き合えません。 もっと肩の荷をおろして軽く考える努力をしているんですが・・自信って生きてく中で少しずついてくもんですよね?  自信が少しでも付いたら周りを気にせず、もう少し伸び伸びと生きていけるかなと思っているんですが。みなさんはどう思われますか?

  • 人間関係について、、、

    長文です 誰でも、人間関係で躓いたことがあると思います。自分も、人間関係でのトラブルは何度かあったのですが、自分で解決できる程度でした。しかし、今回のトラブルは自分で解決するのが 難しいので相談にのってもらいたのです、、、 自分には高校の時から付き合ってる友達がいます。その友達(A)は 高校のときから付き合っていますが、ぶっちゃけ自分は友達だと思っていません。 それは、Aの性格が凄いひねくれているからです。Aは、すぐ調子に乗り、余計な言動が目立つ(言わなくて良い事まで言う)性格で、人の悪口や否定するような事(本人は無意識) で、自意識過剰で被害妄想が激しいです。 あるエピソードがあります。 高校の時、合宿でAは同級生と喧嘩しました。Aと同級生は激しい喧嘩をして、合宿中にAは そこを抜け出して、暴れていました。自分はAと同級生の間に挟まれて、とても面倒なことに なっていましたが、もう一人の同級生(B)が現れて自分の為にAと話し合いをしてくれました。 そこで、喧嘩の件は大体収まったのですが、しばらくたって、Aは、なんと相談にのってくれた Bの悪口を言っていました。(~ってさ、すげ~変なやつだよな、なんか、うざい(笑)) 他の友達は特に気にしてませんでしたが、自分はその現場にいたので、一晩付きっきりで 相談に乗っていたBの気持ちが良く分かります。Aは他にも、物事を勝ってに決めつけて 誰かが笑ってるのをみると、(あいつ、俺の事わらっていやがる、死ね!)などを自分に言って きます。自分からみればAのことは全く関係ないように見えるのですが、、、、 他にも色々なエピソードがありますが沢山ありすぎて書ききれません(溜め息) 他の人からすれば『なんで友達やってるの!?』と思われると思いますが、 自分はAに『友達と思ってない事を』気づかれたくないのです。 というのも、もしそれが分かったらAになにされるか分かりません、要するに恐いんです。 Aは別に力は、自分と同じかそれ以下ですが、なんか精神的に恐いです(なんかものすごい 闇がありそうで、、、) それになんか面倒な事になりそうで、、、 なので、今の現状はあまり接していませんが、目が合ったり話しかけられたりしたら、普通に 友達の振りして話しています。 しかし、性格は相変わらず全く変わってない(むしろ酷くなっている)のでときどき 無性に腹が立って、ぶん殴りたくなって自分が可笑しくなりそうです。 皆さんは、こんな経験ありますか? 助けて下さい。

  • 人間関係

    話を聞いて欲しいです。 人と話すのは好きです。友達もいます。ですが、関われば関わるほどその人が、自分が1番大事で自分が1人にならなければどうでといいという風に考えているんだなと思って、嫌になってしまいます。 2人組などを作らなければならない時、私のせいでだれかが我慢をしたり、悲しむなら自分が1人になっていいと思うタイプです。 だからなんだが生きにくくて、もういっそのこと1人でいた方が良いのではないかと思い始めました。悲しいです。 このように考えてしまうから、人に頼ったり甘えたりすることができなくなってしまいました。 こんなことを考えている私も嫌になります。まわりは何も考えていないように自由奔放に生きているのに、、。 人のことを気にしすぎてしまう。この性格をやめたい。自分に対して落胆されたりするのも怖くて、呑み会などに誘われても私が行っても楽しくないしな、私別に可愛くないから、などほんとネガティブな感情になってしまう。

  • 人間関係での心の悩み

     悩みの相談をしたいのですが、私の集落で、隣人のおじさんが、変わった性格をしていて、 ずる賢い所や調子のいい所があるみたいなんですが、そのおじさんについて、私個人が、軽蔑したいほど、気持ちの悪いというかいやらしい様な、人の何もかもが見られている感じがして、精神的苦痛になっています。 今、始まったことじゃなくて、何度か同じ事に合っていて、朝まだ睡眠中に、5時くらいか6時くらいの間なんですが、おじさんがユンボの機械を動かし始めて、わざと、大きい音を連打して、気でも狂ったみたいに、ガタガタと、音を立ててくるので、すごく嫌です。 一度だけじゃなく、忘れた頃になると、おじさんが、異常な行動するのを見てます。 一番困ってるのは、馬鹿にされてるような会話が、私には、すごく嫌がらせと言っていいほど、今、苦しいです。 あざ笑った会話が、すぐ西隣なので、聞こえてしまいます。 自分の耳も何でも聴いてしまう耳みたいで、被害妄想と思われてもかまいませんが、親に相談しても、被害妄想だといわれて、救ってはもらえません。  どなたか、相談して下さいますか? よろしく、お願いします。

  • 人間関係

    初めての投稿です。自分の性格は、暗い方ではなく、普通に会話や遊んだりする友達もいます。昔は嘘があまり付けず、正直者で、とても明るく、割と誰からも好かれるタイプでしたが、高校でいろいろあり、人間不信になり、昔の性格とは変わってしまいました。人前に出るのがとても嫌で消極的な人間になってしまいました。人にとても気を使い、人正直でいるのが怖くなりました。また、昔は常に笑顔だねと言われていたのですが、最近上手く笑えず、気を遣い無理して周りに合わせて無理して笑ってとても疲れます。これが大人になったということなのでしょうか…?自分でも思いますが、子供っぽい性格の部分があるので、大人の対応とかがよく分かりません。大人の対応って、なんだか正直じゃない気がして嫌だなって思うことがあるんです…。でもやはりこの性格のままでは周りにも迷惑をかけるし、自分も困ると思うので、変わりたいと思って何人かの友達に、どんなところを直したら良いか訊いてみたところ、純粋過ぎると言われました。純粋って正直って意味なのかよく分からなかったのですが、もっと自分の改善すべき部分はどこなのかきちんと考えたかったのですが、自分では上手く整理出来ず…。消極的という部分も、改善しようとここ最近少しずつ努力をしているのですが、無理をするとすぐに疲れてしまい、体力面と精神面と自分の気持ちが上手くついていかず、今とてももやもやしています。自分を変えていきたいです。まとまりのない文章ですみません。

  • 嫉妬深い私

    私は今、恋をしています。 告白はしていないものの、相手に気持ちはバレており今度2回目のデートをすることになっています。 客観的に見れば、一番恋愛が楽しい時期だと周りに言われます。 ただ、私はとことんネガティブでやきもち焼きです。 今回すごく好きな人ができて改めて感じるのですが、同じサークルの彼が私の友達と2人で話していたりするだけで、ものすごく落ち込んで、ふとした時に思い出し、更に落ち込んでしまうのです。 気持ちの振れ幅が大きく、自分で自分が嫌になります。 特に、彼と以前うわさになった女の子と彼が一緒にいるのを見ると、もうマイナス思考がとまらなくて、もしかしてあの二人は付き合っていてそれを隠しているんじゃ・・とか、皆私の気持ちを知っているので、優しさで黙っているんじゃ・・とか、妄想に近いネガティブ思考になってしまいます。 その友達からも、彼からも、「もう何も無いし友達としか思っていない」と聞いているので、完璧に私の被害妄想なんですが・・。 自分はまだ彼女ではないし、やきもちを焼く権利もないし、友達にやきもちを焼いている自分もすごく嫌いだし、自分が嫌になってしまいます。 恋愛ってもっと楽しいものだと思っていたけれど、すごく今つらいです。 でも彼のことはすごく好きであきらめられません。 みんな、こんな焼きもち焼くことあるのでしょうか? 自分が異常な気がします。 もっと恋愛を楽しみたいので、アドバイスお願いします。