• 締切済み

ジャムにカビ

ジャムを冷蔵庫に入れていたらカビが生えて ダメになりました。 カビが生えない方法はないですか?

みんなの回答

  • kuwa21
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.4

カビの部分を取り除いても、見えないカビの菌がビンの中にあると聞いたことがあります。 食べられないと思いますよ。 清潔なスプーンを使うようにしています。 舐めたり、汚れたりしたスプーンはあまりビンの中に入れないようにしています。

ranmu
質問者

お礼

どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

使っていれば、時々かき混ぜれば、黴は発生しません。 黴だけスプーンなどで除けばそのまま使っても良いです。 それだけ長期に使わない場合は冷凍したら良いです。

ranmu
質問者

お礼

どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nmayu_99
  • ベストアンサー率23% (34/146)
回答No.2

低糖タイプはカビが生えやすいです 清潔なスプーンを使わないとカビが生えます (ぬれたスプーンなども) パンくずが入ってもカビの原因になります 自家製ジャムは 容器をきちんと熱湯消毒しましょう 糖度55%以上のもの・・・冷蔵で1ヶ月 それ以下のもの・・・冷蔵で2週間 です 使い切れないなら ポーションタイプのものを買いましょう。 (給食に出てくるようなやつです)

ranmu
質問者

お礼

どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

冷蔵庫は「万能庫」ではないので、カビを生えなくする方法はありません。 食べきれるサイズのジャムを買ってくるのが一番かと思いますよ。 http://www.niji.or.jp/home/nmm54362/sidouan/sise211.htm

参考URL:
http://www.niji.or.jp/home/nmm54362/sidouan/sise211.htm
ranmu
質問者

お礼

どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャムのカビについて

    こんにちは。いつもお世話になっております。 ジャムのカビについて教えてください。 今日、娘とママ友のお家へ遊びに行きました。 ママ友が自分の娘と私の娘にジャムが塗ってあるラスクをおやつに出してくれました。 食べてから、『ジャムにカビ生えてたんだけど、カビの部分は取って塗ったから大丈夫だよ!』って言ってきました・・・ 正直、何してくれてんのよー!!って感じでした。 『カビって・・・だめじゃん!!』って言うと『あんたは神経質だ!子供がかわいそう!』と言われました。 今月末で2歳になる娘にカビの生えていたジャムを食べさせてしまったなんて・・・ その後、喧嘩して娘を連れて家を飛び出したのですが、いまだに許せません。 ジャムのカビはカビ部分を取ったら食べれるのでしょうか?? 私は神経質でしょうか? どなたか教えてください・・・

  • イチゴジャムにカビが生えました

    娘がお土産に買ってきてくれた瓶詰めのいちごジャム。 一回食べて冷蔵庫に保管しておいて、奥においたので忘れてしまいました。 ある日それを発見して、食べようと思って蓋を開けたら表面に白いものがたくさん。 カビだと思いますが、もうこの時点で食べるのは諦めた方がいいのでしょうか。 とても美味しいジャムだったので、もったいない気がします。カビが生えたら、カビ菌はジャム全体に回っているのでしょうか。 カビが生えたらどうしていますか?

  • 手作りジャムにカビが!

    去年作って、保存ビンに脱気したまま冷蔵庫に入れ、 開けてなかったリンゴジャムを開けたら、 表面にカビが生えてました…。 カビの部分だけ取り除いたのですが、 これは全て食べられないですか? それ以外のところは火を通したりとか、何かやり方は あるのでしょうか? カビ生えの原因は、多分糖度が低いせいだったと思うのですが、 甘さ控えめにしたくて、そうしたのですが、 こういう場合の長期保存は冷凍が良いんでしょうか?

  • かびの生えたジャム

    開封後、表面にかびが生えてしまったジャムでも 表面を取り除けば内部は食べられるでしょうか? 手作りのジャムだった場合、もう一度煮立てれば殺菌になるかなと考えたりします。 そしてジャムを開封し空気に触れるとかびが発生するのはなぜでしょうか? 空気中に雑菌が存在しているのでしょうか。 上記の質問どちらかのみでも、お答えいただければ嬉しいです。

  • せっかく作ったジャムにカビが。

    今旬の梅を使ってジャム作りました。食べきらない内に、餅に生えているような、”白くて真ん中が緑”のカビが生えてしまいました。取り除いて食べてみましたが、良さそうですが、心配ないでしょうか?捨てるのも惜しい。

  • ジャムのビンのカビ

    ジャムのビンの蓋の裏側にカビがついていることを知らず、 3歳の娘と一緒にトーストに塗って食べてしまいました。 カビの色は緑色でした。蓋の裏側だけで、多分中身にはついていなかったと思います。 腹痛などの危険はありますでしょうか?

  • 【冷蔵庫の食品がカビが生えるのはなぜ?】温度が高す

    【冷蔵庫の食品がカビが生えるのはなぜ?】温度が高すぎるから? 5度以下だと殆どの菌は活動出来なくなると聞いたのに、チーズはカビは生えるわ、ジャムはカビが生えるわ、これは冷蔵庫の室温が高すぎるってことでしょうか? 冷蔵庫内の温度をもっと下げればカビは生えなくなる?

  • マーガリンにカビが・・・

    冷蔵庫にマーガリンって入ってますよね? そのマーガリンにカビが生えてしまったんです(ーー;) 1回目は大きいの使ってて、使い切る前にカビがはえちゃいました。2回目は前回のがあったから小さいのを使ってたのに、カビがはえちゃいました(;_;) 近くにあった紙のケースのジャム(100円均一)はまだ無事でした。1回目の時は紙のケースのジャムもOUTになりましたね(>_<) 普通カビないですよね? 何が原因なのでしょう?

  • カビの生えたジャムの瓶、煮沸すれば再利用問題ない?

    初めてコンポートを作りました。いい空き瓶がなく、どうしようと思っていたら冷蔵庫の奥に、カビぎっしりのジャム瓶を発見しました。 瓶の大きさがちょうどいい感じなので、これに入れて保存したいと思うのですが、 この瓶は、きれいに洗って煮沸消毒すれば、何も問題ないですか? もしくは、ふつうのガラスのボールにラップして冷蔵庫保存か…これは密閉が弱いのであまりよくないですかね?1、2週間で食べきるならこれもアリですか? こういう食品保存系まるで無知なので、どなたか教えて下さいませ。

  • 【化学・ジャムに割り箸を刺して置くと割り箸からカビ

    【化学・ジャムに割り箸を刺して置くと割り箸からカビが生えますが、白色ワセリンに割り箸を突き刺して放置していてもカビは生えません】 なぜですか?

このQ&Aのポイント
  • 生理周期が25日と早い場合、多くの女性が様々な悩みを抱えています。周期の短さによるデメリットや負担、そして解決策についてまとめました。
  • 生理周期が25日と早いと、不便な点がいくつかあります。ナプキンの使用量が増えたり、低温期の期間が短くなったりするなど、生活に影響を及ぼすことがあります。
  • 生理周期が25日と早い人は、貧血になりやすい傾向があります。正常な量の生理でも、周期が短いと貧血のリスクが高まることがあります。定期的な検診や栄養管理が重要です。
回答を見る