• ベストアンサー

戦艦大和

pri_tamaの回答

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (675/1412)
回答No.4

戦艦の主砲の射程は、観測用の気球や水上飛行機が戦艦等の主力艦に搭載される様になった事(大正頃から)で順次伸びていきます。  →なので上記の観測方法が無かった金剛級の初期は、目視できる距離の射程しかなかった。 また、当時各国の海軍は空母に戦闘機を載せて相手の観測機を全部撃ち落として、自分たちのみ観測出来る状態で一方的に相手を攻撃できる状態を構築出来る策を必死に考えていました。  →所謂アウトレンジ攻撃 ただ、観測機を用いても長射程での砲撃が命中する可能性は数%程度です。  →各主砲は、百発前後しか搭載していないので全弾打ち尽くしても敵艦を沈められない事になります。 (対空や対地用の敵艦の装甲を貫通出来ない砲弾も一定数載せないといけないので) 戦艦大和でも他国の戦艦を廃艦にするのに数十発命中させる必要がある事も把握してましたし。  →帝国海軍は軍縮条約で廃艦とする事になった戦艦土佐に実際砲弾を撃ち込んで確認済み。 上記を把握した帝国海軍は、戦艦に期待しなくなり大和や武蔵の完成前に開戦を決断します。 よって敵戦艦の撃沈は、航空機や駆逐艦の魚雷に期待する事になり、技術開発と猛訓練に邁進する事になります。

関連するQ&A

  • 戦艦大和の主砲が抜け落ちたのは

    戦艦大和は転覆した際に主砲が抜け落ちたらしいですが、 戦艦などの主砲はがっちりと固定されているわけではないのでしょうか? 主砲が重すぎて外れたのですか?もろくないですか?

  • 令和の戦艦大和

    令和の日本の技術で、戦艦大和を造ることできますか? 技術は令和の最新のものを使い、主砲は前の大和同様にします。これなら、敵基地能力には当たりません。有事のときには、敵国に近づいて艦砲射撃でてき基地か原発を破壊します。非現実でしょうか

  • 戦艦大和

    お世話になります。質問ではなく、ふと思いつきました。ご意見をお聞かせください。 我が国日本で、かつてあの戦艦大和が機銃を撃ってたんですね。残念な結果に終わりましたが現在でも沖縄の海底に戦艦大和があるのですね。大国アメリカも真似することが出来なかった水圧ポンプの主砲。タイムスリップしそうです。

  • 戦艦大和実は弱い!??

    こんにちは 歴史を勉強してます 太平洋戦争で日本海軍の誇る戦艦大和ですが この戦艦は主砲はすごい世界最大ですが 速力がたった27ノット 例えば敵空母を発見して砲撃しようと思っても逃げられちゃうし 駆逐艦や巡洋艦も相手が速いので逃げられちゃう 天敵飛行機にはめっぽう弱い この戦艦当時としてはどう使うつもりだったのでしょうか? それとこれはおまけで皆さんが司令官ならどう使います?

  • 戦艦大和に女性は乗っていなかったのでしょうか?

    戦艦大和に女性は乗っていませんでしたか?また、他の艦隊はどうなのでしょうか?

  • 戦艦大和の砲について調べています 

    戦艦大和の主砲について調べています。 主砲46センチ砲の採用について以下のような記述を見つけました。 その中に出てくる『存速』という言葉の意味が良く分かりません。 ご存知の方ありませんでしょうか? 『50口径と45口径では 50口径のほうが初速も速く目標に命中した際の速力、存速も速い。 存速が速いと弾丸の貫徹力も強いので、より厚い鋼鉄も破壊できる。』

  • 戦艦大和はなぜああなった?

    大和とアイオワどっちが強い?なんて話になると必ず出てくるのが大和の鈍足です。 大和は15万馬力27ノットですが、当初の仕様要求ではもっと高速で20万馬力,30ノットだったようです。 「当初の要求通り20万馬力だったら…」なんてことを言う人もいますが、無理なものはしようがありませんよね。 それよりも15万馬力しか出せないと分かった時点で、装甲を薄くするとか主砲を一つ取っ払ってしまうとかいくらでも軽量化/高速化の方法はあったと思うのですが、なぜやらなかったのでしょうか? 言い換えれば高速戦艦としての要求を取り下げた理由は何なのでしょうか? 単純に当時の軍部が愚かだったとは考えにくいのですが…

  • もし戦艦大和と戦艦ニュージャージーが射ち合ったら?

    太平洋戦争では決して実現しませんでしたが、もし戦艦大和とアイオワ級戦艦ニュージャージーが差しで射ち合ったらどの様な展開を見せると予想されますか? 基準排水量こそ大和の方が1万6000トン上回ってますが、蒸気タービンの馬力と速力ではアイオワ級の方がそれぞれ40%、19%と遥に凌駕してます。全長もアイオワ級の方が長く全体としてスマートな船体の分、バランス(ダメージコントロール)が悪いように思います。やはり決定打は主砲の口径が47cmで当然射程も長いので大和が有利でしょうか?

  • 戦艦大和の機銃砲の名称

    戦艦大和の機銃砲?高射砲?の名称を教えてください。 ネットで調べても主砲、副砲に関しては出てくるのですが写真の様な物の名称がイマイチはっきりしません。 番号を振っておいたのでよろしくお願いします。

  • 戦艦大和の甲板について

    子供の頃に読んだプラモデルや雑誌の説明に、 戦艦大和は敵の○○○キロ爆弾にも絶えられる装甲をもっている。 などと書いてあったのを覚えています。 でも、最近ふと思ったのですが、 大和の甲板って「木製」じゃなかったかしら? 雑誌で調べてみても、確かに木製のようです。 これでは、爆弾でなくても耐えられないのでは? 装甲が丈夫だというのは、甲板以外の部分を指していたのでしょうか? それとも私の記憶違いだったのでしょうか?