• ベストアンサー

中学の理科の電気について。

ken-nosukeの回答

回答No.3

前提条件が不足しています。 「同じ長さ、同じ重量の場合」が前提になります。 同じ長さ、同じ重量なら比重の軽いほうが、太い電線になります。 導電率比よりも比重の差が大きければ、導電率のマイナスを太さでカバーできます。 いくら比重が軽くても導電率が悪ければ電気が流れやすくはなりません。

関連するQ&A

  • 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、

    【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高い金属だから銅が使われているのか、それとも熱伝導率が高いので銅が使われているのでしょうか? 電線の結合部に銅ではなくアルミニウムがコスト削減として使われていますが、アルミニウムと鉄を間違えて、電線に鉄で結合すると発熱損が大きく過熱して発火事故が起こるそうです。 電気伝導率の高い金属は銅100.0>金75.8>アルミニウム59.5で、 熱伝導性のよい金属は、銀、銅、金、アルミ、ニッケル、白金の順です。 ということは、もし電線の結合部に銅ではなくコスト削減でアルミニウムを電気伝導率が高いのとコスト削減で使用していると銅結合の4割を損失しているわけで、電線の結合部にアルミニウムが用いられているのは電気伝導率が高くからだけでなく熱電気伝導率が低いから使っていると仮説を立てましたが合っていますか? ちなみに鉄の電気伝導率は17.5で、熱伝導率は高いです。 銅は電気伝導率が100と高く熱伝導率も高いです。 電線にとって熱伝導率が高いことは欠点ではないのでしょうか? 電線結合部は電気伝導率の高さが第1優先事項なのですか?

  • 酸化鉄も電気を通しますか?

    テレビやビデオのリモコンのボタンの反応が鈍くなったので、分解してみると、ゴムについてある伝導性のある黒い物質が磨り減っているようです。ネット情報ではアルミ箔を貼り付けると新品のように反応がよくなるようですが、酸化鉄はどうですか?電気を通しますか?というのも、携帯カイロのいらなくなったものを再利用できないかなと思ったからです。もしかして、アルミ箔よりも伝導率が著しく下がりますか?少々下がる程度なら使用したいですが、伝導率が半分以下なら、考えて見たいと思います。

  • 黄銅とアルミの電気伝導率について

    快削黄銅(C3604BD)と快削アルミ(A2011)でどちらが電気伝導率が良いか教えてください? それぞれの材質の六角スペーサに、DC12V電流1~100Aを流そうと思って、どちらの材質にするかで迷っています。

  • 熱伝導率と電気伝導率について

    熱伝導率と電気伝導率について 熱伝導率の大きな物質(例えば銅、アルミニウム、鉄、・・・など)は電気伝導率も大きく、 熱伝導率の小さな物質(例えばアスベスト、ガラス、発泡スチロール・・・など)は電気伝導率も小さい。 これは常に成り立つのでしょうか。 またこの熱伝導率と電気伝導率の関係性は物理的に解明されているのでしょうか。  

  • 電気伝導率が高い理由

    金属の中で銀や銅,金の電気伝導率が高い理由は何ですか? 銅は最外殻の電子(伝導電子)が1つであるのに金属の中でも高い理由が知りたいです. 物性物理による解説だとうれしいです.

  • 銅の電気伝導率の単位について

    電気に関する知識が全く無い素人ですが宜しくお願い致します。 電気伝導率の単位換算についてですが。 インターネットで調べたところ 銅の伝導率σ=56000000 [S/m]となっています。 この[S/m]を [1/Ω・m]に変換したいのですが方法が分かりません。 知識がおありの方,ご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 電気銅の表面粗さについて

    下記電気銅の表面粗さについて教えて下さい。 直径φ50程度丸棒の電気銅(タフピッチ銅)に ついて表面粗さS(凹凸の頂上ー底間)を知りたい と考え、JISや機械便覧等では探索致しました。 しかし、どうも記載がありません。 導電率や熱伝導率、用途(銀に次いで導電性が 高く電気接続に使用)、その材料特性などは 見つけられますが・・・ そこで大変恐縮ですが、電気銅の表面粗さについて ご教授願います。

  • 炭素の電気伝導率を教えてください。

    炭素の電気伝導率を教えてください。炭素は、電気の良導体であると聞きますが、どの程度の良導体なのでしょうか?銅には勝てないですよね・・・? ひょっとして、鉛や、鉄には勝つのでしょうか・・・?

  • 電気関係で必ず学ぶシグマ(σ)について教えてください。

    電気関係で必ず学ぶシグマ(σ)について教えてください。 σ(シグマ)抵抗率の逆数 単位S/m(ジーメンスパーメーター) ※※1 σ=--- ※※ρ ※※1 ρ=---- ※※σ ※※※L※※L R=ρ---=----- ※※※A※※σA 導電率 ※※1 ρ=--- ※※σ 銅の導電率 σc アルミの導電率 σa σa=0.64σc ※※≒0.6σc (これはアルミの導電率は銅の6倍である) で良いのでしょうか? この辺もあまり????です ※※※※L1 銅Rc=----- ※※※※σcA1 ※※※※※※L2 アルミRa=------- ※※※※※σaA2 ※※L2 =------ 0.6σc・Az ??????です。 問題 断面積が同じ、抵抗値が同じの ある見せんと銅線がある。 アルミの長さは銅線の何倍か? 銅 ※※※※Lc Rc=------- ※※※※σcA ※※※La Ra=-------- ※※※σaA Lc※※La ---=---- σcA※σaA     Lc※La ----=------- σcA※0.6σcA ※※La Lc=----- ※※※0.6 0.6Lc=La 例題 軟銅線に対してアルミ線の誘電率は64パーセントでは 軟銅線の導電率=σs アルミ線の導電率=σA ※※※σA 0.64=―― ※※※σs σA=0.64σS アルミ線の抵抗率 ※※※※1 ρa=------ ※※※0.64σs ※は数字が動かないようにするために書きました。 こちらの内容を・・を出来るだけ砕いて分かりやすく 教えていただけないでしょうか? 手元にある、電気工事士の合格教本にはこの内容は 掲載されておりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学理科 電気について

    至急お願いします! 中学で今電気に関することをやっています。 電気に関するレポートを出されました。 下記についてのことなんですが、教科書とかにも載っていなくてわからないので 簡単に教えていただきたいです。 ・磁界を変化させると何故電流が流れるのか ・電磁誘導は何故起こるのか この2つです。 よろしければお願いいたします。