• ベストアンサー

電気銅の表面粗さについて

下記電気銅の表面粗さについて教えて下さい。 直径φ50程度丸棒の電気銅(タフピッチ銅)に ついて表面粗さS(凹凸の頂上ー底間)を知りたい と考え、JISや機械便覧等では探索致しました。 しかし、どうも記載がありません。 導電率や熱伝導率、用途(銀に次いで導電性が 高く電気接続に使用)、その材料特性などは 見つけられますが・・・ そこで大変恐縮ですが、電気銅の表面粗さについて ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

表面粗さは、材料を加工して初めて出来上がる種類の精度です。 銅の場合、引き抜き材(溶かしておいて、穴などから材料を引っ張りだす)が最初の状態で、それを塑性加工(引っ張って延ばしたり、叩いて平面にしたり)で使える状況にします。 その加工方法で、表面粗さは大きく違ってくるので、板材などのメーカーに問い合わせないとわからないですよ。 その言っておられるФ50の丸棒は、旋削してるのなら、加工の図面を見ればわかるかと思います。

chikin_man
質問者

お礼

toro321さん回答ありがとうございます。加工方法で、表面粗さが大きく異なる事がわかりました。表面粗さ▽指定がなく、「素材のまま」の場合も、業者に聞かないとわからないですよね。

関連するQ&A

  • 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、

    【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高い金属だから銅が使われているのか、それとも熱伝導率が高いので銅が使われているのでしょうか? 電線の結合部に銅ではなくアルミニウムがコスト削減として使われていますが、アルミニウムと鉄を間違えて、電線に鉄で結合すると発熱損が大きく過熱して発火事故が起こるそうです。 電気伝導率の高い金属は銅100.0>金75.8>アルミニウム59.5で、 熱伝導性のよい金属は、銀、銅、金、アルミ、ニッケル、白金の順です。 ということは、もし電線の結合部に銅ではなくコスト削減でアルミニウムを電気伝導率が高いのとコスト削減で使用していると銅結合の4割を損失しているわけで、電線の結合部にアルミニウムが用いられているのは電気伝導率が高くからだけでなく熱電気伝導率が低いから使っていると仮説を立てましたが合っていますか? ちなみに鉄の電気伝導率は17.5で、熱伝導率は高いです。 銅は電気伝導率が100と高く熱伝導率も高いです。 電線にとって熱伝導率が高いことは欠点ではないのでしょうか? 電線結合部は電気伝導率の高さが第1優先事項なのですか?

  • 熱伝導率がタフ銅よりいいもの

    タフピッチ銅より 熱伝導率が良く しかも安価な材料 ってあるのでしょうか?

  • 電気的特性に優れている表面処理は?2

    「No.5142 電気的特性に優れている表面処理は?」が締め切られましたので 新しく立てました。 kei-nksm さんの回答と食い違っている(下記)ところがどうも気持ち悪いのでご意見ください。 kei-nksmさんへ:HN持ち出して申し訳ないですが匿名性は守られているので許してください。 kei-nksm さんの回答 > 電磁波シールドと考えた場合、必要なのは電気伝導度の特性です。伝導度の優れているものと考えれば、 > 銅めっき>電気ニッケルめっき>無電解ニッケルめっき > となるでしょう。 私の回答 > 電気的特性は、ニッケルめっき<無電解ニッケルめっきです。(伝導率、接触抵抗の比較) 上記の理由: 無電解ニッケルめっきの特徴(ニッケルめっきとの比較)は 膜厚を均一で均等に仕上げることが出きるので、めっき部分同士が 接触するような場合でも接触抵抗が少ない。 もちろん他の導体との接触抵抗も同様 精度の高い膜厚管理ができるのでニッケルめっきの3倍程度の厚みを 正確に出せる。よって、電気伝導度(初回の回答では伝導率と書いた)が良く 更に、均一に仕上がることとの相乗効果でニッケルめっきに比べて 電気伝導度は高く仕上げることが出きる。 と考えています。 が、私はめっきの専門家ではなく図面に指示するだけの立場ですので 間違っているかも知れません。 kei-nksm さんご意見聞かせてください。

  • カーボンの電気伝導率について

    カーボンの電気伝導率は、銅、銀、金と比較してどの程度のものなのでしょうか?(温度は常温と仮定して、優れるのか劣るのか?) ここで記したカーボンとは、一般的なカーボンで、カーボンナノチューブではありません。(車両などに使われるカーボンクロスです。) 電導特性に優れると聞いたことがあるのですが、どのように優れているのか疑問、また興味があり質問しました。 損失が少なければ、コード類をカーボンに切り替えるのも面白いかと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 導電率

    導電率とは、標準焼きなまし銅線" を 100% とした場合を基準としたものだと思いますが、タフピッチ銅、無酸素銅 及び クロム銅など同じ銅でも大幅に導電率は異なるのでしょうか? またクロム等、他の金属の導電率を表した表などご紹介いただければ助かります。探したのですがなかなか見当たりません。。

  • 高温炉中の純銅について

    高温(500℃)の炉の中で熱伝導率の良い純銅を使用したいのですが、無酸素銅、タフピッチ銅、りん脱酸銅のどれを使用していいのか分かりません。それぞれの銅の特性を知りたいのですが? 多少の軟化は覚悟の上です。 宜しくお願いします。

  • 電気伝導率が高い理由

    金属の中で銀や銅,金の電気伝導率が高い理由は何ですか? 銅は最外殻の電子(伝導電子)が1つであるのに金属の中でも高い理由が知りたいです. 物性物理による解説だとうれしいです.

  • 静電気に強い表面処理

    電子部品の搬送路(アルミ)に現状は硬質アルマイト を施しています。 帯電の強いワークの引っ付き、絡みに困っています。 静電気に強い(=導電率が高い?)表面処理を 教えてください。

  • 銅の電気伝導率の単位について

    電気に関する知識が全く無い素人ですが宜しくお願い致します。 電気伝導率の単位換算についてですが。 インターネットで調べたところ 銅の伝導率σ=56000000 [S/m]となっています。 この[S/m]を [1/Ω・m]に変換したいのですが方法が分かりません。 知識がおありの方,ご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 亜酸化銅の抵抗率について

    亜酸化銅の下記特性について一つでもご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか? ・比抵抗 ・体積抵抗率 ・導電率 以上よろしくお願いします