• ベストアンサー

中学理科 電気について

至急お願いします! 中学で今電気に関することをやっています。 電気に関するレポートを出されました。 下記についてのことなんですが、教科書とかにも載っていなくてわからないので 簡単に教えていただきたいです。 ・磁界を変化させると何故電流が流れるのか ・電磁誘導は何故起こるのか この2つです。 よろしければお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なにやら中学理科の事情がわからないと難しい問題ですね。 ・磁界を変化させると何故電流が流れるのか 一般的にはこちらです。 磁界が変化すると誘導起電力により電位差が発生する。 電位差が発生した空間に導体(銅線など)が存在すれば電流が流れる。 (導体がなければ電場が変化するので、結果的には電磁波が発生する) 磁界が変化すれば必ず電流が流れるわけではないです。 中学理科では多分これです。 導体周辺の磁界が変化するというのは、フレミングの右手の法則を用いると導体を移動させていることと同じ意味(磁界中を移動させたことと同じ)なので、電流が発生する。 ・電磁誘導は何故起こるのか 一般的には電磁誘導は原理に近いものであって特に理由はないです。 宇宙があるから。 空間が存在するから。 時間が存在するから。 電界が変化すれば磁界が変化し、磁界が変化すれば電界が変化する。どちらかだけではエネルギー保存則と電荷保存則が成り立たないから。(もし磁気モノポールが存在したらとか言う話は省略します。) 等が理由と言えば理由です。 中学理科では多分これです。 フレミングの右手の法則を用いるなら、導体付近の磁界を変化させることは導体を移動させるのと同じことで電流が発生するから。電流が流して、導体を動かさなければ逆に磁場が変化するから。 中学校だったのは20年以上前なので、今の教え方とは違うかもしれませんが。

takaokise
質問者

お礼

早急のご回答ありがとうございます!! とてもわかりやすかったです。 このご回答を元にレポート作成をしていきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 理科

    電磁誘導でコイルの中に磁石があるとき、磁界が変化しないから電流は流れないって習ったんですけど、 磁界がコイルの中にあるときでも、nきょくから磁力線はのびてるので、コイルの磁界は変化する、よってコイルに電流は流れるんじゃないんですか? 教えてください🙇

  • 電磁誘導とコイルについて

    電磁誘導とコイルについて 中学の電磁誘導の項目で、「コイル内部の磁界が変化すると、コイルに電圧が生じ、電流が流れる現象」とありました。ここで「コイル内部の磁界」とありますが、そもそも電流の流れていないコイル内部に磁界は存在するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中学理科です

    中学理科の電磁誘導で 普通はコイルに磁石を近ずけたり、遠ざけたり、コイルの中を 通過させたりしますよね? もしコイルの中にあらかじめ鉄心(鉄芯?)を入れておけば 鉄心を入れないときよりも、強い電流が流れるのでしょうか? 教えてください。

  • 電磁誘導:コイルの巻き方が異なる時の電気の流れ方について

     こんばんは。いつもお世話になっております。中学2年生の理科の授業で習う「電磁誘導」についてお尋ねします。  コイルに棒磁石を近づけたり遠ざけたりすると電磁誘導が生じ、コイルには誘導電流が流れます。この場合の電流の流れる向きは、よく言われるように「右手の人差し指から小指まではコイルをつかむように曲げ、親指を伸ばした方向に磁界が発生する」と考えられています。  お尋ねしたいのは、コイルの巻き方が右巻きと左巻きの時では磁界や電流の向きは異なるかどうかという点です。異なるとすれば、右手の5本の指はどのように使えば正しく理解することができるでしょうか。「りかちゃんのサブノート」で学習しているのですが、今ひとつこのHPの説明では理解できません。どなたか分かりやすく教えてください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 固定磁界での電磁波

    恥ずかしながらこれでも大学で電気工学を専攻していたのですが・・・ ちょっと混乱しておりまして、電流の変化によって磁界が発生し、磁界の変化によって電界が発生し、その電界の変化によって・・・ と、電磁波が伝播してゆくという解釈は正しいですよね? この「変化」という言葉にこだわると、直流電流では磁界が発生しないような気がしてしまいますが、小学校などで実験する電磁石は直流電流だと思います。 直流電流では磁界は発生するが、電磁波は飛んでゆかない・・・で正しいでしょうか?

  • 中学理科「電磁誘導」のこの解釈について

    中学理科の電磁誘導です。 コイルに棒磁石を出し入れすると電流が発生する話ですが、中学2年の子供が学校の理科の先生より、コイルの巻き方(巻く向き)と流れる電流の方向について聞いてきたのですが、よくわからなかったそうです。 N極、S極の出し入れ4パターン、一定の規則で電流の向きが決まってくると思うのですが、どういう覚え方をすれば良いのでしょうか?

  • ケーブルのインダクタンス

    ケーブルについてお聞きしたいことがあります。 「制御線のケーブルにノイズを発生する仕組みとして、動力線に流れる電流の変化が 磁界の変化を生み、それが電磁誘導により制御線のケーブルに起電力をもたらし、結果それがノイズとなる」 上記についてですが、変化する磁界があってもコイルがなければ電磁誘導は発生しませんよね。ということは制御線のケーブルにはコイル成分つまりインダクタンスがあるということでしょうか? 自分のイメージではコイルは銅線等を巻いたもので、ケーブルはそのようなイメージはないのですが・・・ どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • エレキギターの原理

    エレキギターの原理は誘導電流ですが、 僕が認識している誘導電流の原理からすると、磁界の中で動く弦に電流が流れて、その電流を感知して音が出る、という理屈になるとおもうのですが。 しかし実際は磁界が変化してコイルに電流が発生するというものらしいのですが、理解できません。 磁界を動く弦ではなくコイルに電流が流れるというのはどういうことでしょう。 そもそも磁界中で振動しても磁界に変化はないのでは? 弦からすれは自分が振動することで、相対的に磁界が変化すると思いますが。

  • 中学理科の電気ブランコの原理についての質問です。ブランコの動く向きの原

    中学理科の電気ブランコの原理についての質問です。ブランコの動く向きの原理がわかりません。?フレミングの左手の法則は、便宜上のものであって原理ではないと思います。もとになっているローレンツ力は速度と磁場の外積の向きに働くという経験則によるもので、なぜ外積の向きに力が働くのかは説明していないと理解しています??「ブランコの電流が作る磁界と磁石が作る磁界が同じなら磁界が強められ、反対なら弱められるので『磁界の強い方から弱い方へブランコは動く。』」という説明についてです。『磁界の強い方から弱い方へ動く』そのもとになっている考え方を教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 中学生です。電磁誘導が分かりません。

    中学生です。先程太陽のついて質問しましたが、別々のがいいのかなと思って追加質問します。  授業で電磁誘導で誘導電流が流れることを習ったのですが、コイルに磁石のN極を近づけると、コイルにはなぜN極が寄ってくるのですか。 S極ではないのですか。私は電気音痴で分からないので、丸暗記はしているのですが・・・。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。