• ベストアンサー

【植物】ほうがんのき (砲丸の木)の実は食べられま

【植物】ほうがんのき (砲丸の木)の実は食べられますか? 果実ですか? 砲丸の木はどこで自生している木ですか? 食べたことがある人はいますか? どんな味だったのか教えてください。 アジア圏の人たちは果物として食べている?野菜感覚で硬いままじゃがいもみたいなノリで炒め物に使う食材ですか?

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 果肉は食べませんが、原産地の南米で種子を利用している ところがあるそうです(自生地)。  世界的には珍しい実と良いにおいのする花を持つため、世界中の 熱帯植物園に植えられているそうで、日本では京都府立植物園の 温室が近いでしょう。小笠原の大神山神社社務所にもあるそうな                      ではでは

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

回答No.1

タイのお寺で見掛ける。 自生じゃなくて、植えてると思うけど? 原産地は南米。 日本で自生してない。 温室で育ててるところがあるらしいけど、どこか知らない。 食べる話は聞いたこと無いです。

関連するQ&A

  • 庭に植えたい木で、小さいリンゴのような実のなる名前の知らない木です。

    庭に植えたい木で、小さいリンゴのような実のなる名前の知らない木です。 来年家が出来る予定なので、その庭の片隅に木を植えたいのですが、名前が分かりません。 果実タイプで、実の大きさはサクランボより大きめの金柑ぐらい(?)で、味や見た目・歯ごたえはリンゴによく似ている植物です。 中学校時代、帰り道に出来ていた木は高さが確か2・3メートルはあったと思います。 青い実でも十分においしかったのを覚えています。 どうしても知りたいのでご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • この実なんの実??

    知人からひとつの実(果実?)をもらいました。 割ってくりぬいて食べると、不思議な味でとてもおいしかったので、名前を知りたかったのですが、その知人もわからないそうです。 何人かの人にも聞いてみましたがわかりませんでした。 すごく情報が少なくて、申し訳ないのですが何かわかりましたら、教えていただきたいです。 ・縦5cm、周囲10cmの手のひらサイズの実です。 ・色は緑です。 ・味と食感は洋梨のような感じがします。 ・木には白い花が咲くそうです。 ・木から実が落ちると、食べれるらしいです。 私にわかることはこれだけです。 よろしくお願い致します。

  • 植物の雄雌

    最近植物にも雄株と雌株があることを知りました。これらの中で、果実のなる木について質問です。 雄雌両方ないと実が生らないのですか。 片方でも実がなる場合、味が悪い、実が小さいなどの障害のようなものは出ますか。 片方でも実がなる場合、雄だけの場合と雌だけの場合ではどちらのほうが良いですか。

  • 梅の実を埋め方と梅の木の不人気さを教えて下さい。

    植物の勉強・ずぼら実験にでもなればと思っているのですが宜しくおねがします。 毎年結実しない説もネットで見かける一方、今年も梅の木に実がなっていて、食うのも面倒なので、これを地面に埋めて、生えてくるか、やってみようかと。水やりとかそういう管理を一切する気はありません。 (1)スーパーなどの果物を食べた後、種を遊びで埋めて成長中というブログもあります。そういう成功例で面白いの知っていたら教え下さい。 (2)(堅くて実にめんどくさいのですが)埋める前に果実を剥いて、種だけにした方がいいのでしょうか。どのくらい違う物なのでしょうか。自然界ではそんな手間などかけられていないはずです。よく芽が出るものだと思われませんか。 (3)一度、冬の寒さを、種に体験させた方がいいという話も聞きます。この時期に埋めるのとどう違うのでしょうか。地面の下に埋めてしまうと腐るのでしょうか。 (4)果実のなる木を庭木にするだけして、ほったらかしみたいな人は多いのでしょうか。家主はその実を眺めてさえいないような気もします。ずぼらの私でも、鳥じゃないけど実の存在を気にしだすと、どうにかしてやろうかと考えてしまいますが。 (5)私は庭木など面倒だから一本も要らないのですが、植えるなら梅だと思います。 花々の見られない冬の間に期待の芽を膨らませ、もう春かと春一番に上品な花が咲き、暑くなる前に結実収穫を終えられて、伸びた枝の大きな葉が夏の日差しをさえぎってくれる、マンガみたいに(竹の数百倍の速さで雑草よりも勢いよく)成長する落葉樹の梅の木は、庭木としても素晴らしく、趣味的にも実益的にも最高だと思うのですがふんだんに庭木のある住宅地でも梅の木を植えていない家がほとんどではないでしょうか。なぜですか。 経験豊富な皆さん、宜しくお願いします。

  • カゴメの「毎日飲む野菜」と「毎日飲む野菜と果実」

    カゴメの「毎日飲む野菜」と「毎日飲む野菜と果実」どちらにするか迷っています。 30代女性で外食が多く、野菜・果物不足しがちなので補助的に摂りたいと思っています。 「野菜」の方は「野菜と果実」より栄養もありそうですが、ビタミンCが含まれていないのと味が少し気になります。 値段は一緒で「野菜と果実」の方が飲みやすいのですが、栄養面で考えると「野菜」の方がおすすめでしょうか?

  • 昔のほうがおいしかった食材は?

    昔(明治・大正時代以前)の食事・食材は現代に比べてどんな味だったのでしょう? 魚などは天然でおいしそうな気がします。逆に野菜は昔はもっと青臭くて、現代の方がおいしいと祖母から聞いたこともあります。でも味が濃くておいしそうなイメージもあります。 お魚、お味噌、おとうふ、お野菜、きのこ、果物 お寿司、お吸い物、お茶などなど・・・ これは昔のほうが美味しかった、これは現代の方は美味しい、と いうものがあれば教えてください。

  • スイカは「fruit」ですか?

    たいへんつかぬ事を伺いますが、ご容赦下さい。 よく、日本での話としては、スイカは「果物」ではなく「野菜」だと言われます。理由は、果物とは木に成る果実のことであるので、スイカはそれに当たらない、ということのようで、それ自体に異論はあるかもしれませんが、それはここではおいておいて下さい。 で、ここからが質問ですが、ふと思ったのですが、英語ではスイカ(water melon)は、英語では「fruits」でしょうか、「vegetable」でしょうか、それとも別の言葉(カテゴリー)に入るのでしょうか。 あるいは、日本ではスイカは果物でもあり野菜でもあるという人もいるように、どちらに入れても間違いじゃない、のでしょうか。 気になると気になるもので、下らない話ですが、ご教示いただけますと幸いです。

  • こういう場合食べ物を粗末にしてもよいと思うのですが

    自分で育てた野菜や果物の場合です。 そうやって成長できたのは、人が手をかけたからだし、果物やトマトのような野菜は根こそぎ採るものではないので、命を有り難くいただくにはあてはまらないと思います。 それに果物は種を命とするなら食べないにも関わらずみんな捨ててますよね。 自然界で考えれば鳥だって全部食べきってないですし、仮に下に落ちたとして芽が出ても邪魔だからと育ててる人が抜きますよね。 植物にも命があるからどうこう言う方は育てた花が枯れそうで抜いたり、木を好みの形に切ったり、数時間使うためだけに花を切るのにも命を粗末にしているとか思うのでしょうか? そもそも植物には脳もなく自然(気候)にさえなんの防御もできないのだし、人がどうしようが勝手だと思うのですが。 日本でトマト祭をしようとしたのに中止に追い込まれたことについて正直腹が立ちました。 それに使用するために育てたのならいいんじゃないの?と思いました。 結局は食べ物を粗末にするな!の野菜や果物については宗教的な考えで言われてるだけですよね? 食べられない国の人々がと言う人もそういう国に植物工場を贈ろう!って活動してる人いないでしょうし。

  • 2歳5ヶ月の女の子、食わず嫌いでまいってます。

    離乳食の時期は野菜も果物もわりと食べていたのに、今じゃ麺類・ご飯・ジャガイモ・魚・玉子くらいしか食べません。 おやつの味を覚えてからこうした傾向が強くなりました。 おやつを控えるようにはしてるけど、野菜を食べようという気にはなかなかなってくれません。 そのうち食べるようになると、よく聞きますが、この時期に食べなくても大丈夫なもんでしょうか? どうやったら食べるようになるんでしょうか?

  • ベジタリアンの人、植物は幾らでも食べてよいですか?

    ベジタリアンやヴィーガンの人たちはときにこのように語りますよね、動物は恐怖や悲しみを感じれるから食べてはいけないと。 それに対して植物である、野菜や果物などは捕食されるとしてもそもそも動けないのであり逃げられないのだから、食べられるときに苦痛も恐怖も感じる意味はない。  つまり植物に【心】や【感情】のようなものは存在しないのだから、我々人間は植物は食べてよいという認識だそうです。 ですが、私はこんなことも知りました。 サバンナアカシアの樹々は、高く伸びることで草食動物たちから葉をかじられるのを防いでいます。 しかし、最も背の高い草食動物であるキリンからはちょうど葉を食べられてしまうそうです。そのため、一本のサバンナアカシアの木がキリンにかじられると、メチルジャスモネートという揮発性物質を放出するそうです。 半径500メートルにまで広がり、その信号を受けた他のサバンナアカシアの樹々は、すぐにタンニンという苦み成分を分泌させて渋味を出します、そうすることでそれ以上キリンたちによって同族が不味くて渋すぎて食べられないようにし合っているようです。 https://ameblo.jp/oldworld/entry-11155698053.html またさらに一方で、野菜や果物も必ず何らかの毒素を持っているそうです、毒素をいくらかは持ってないとあらゆる他の生物から食われ放題になってしまいますので。 例えば人間が美味しく食べているタマネギやニンニクやチョコなんかは、飼い猫や飼い犬に食べさせてしまうと、毒であり死にかねないと。 人間はタマネギやニンニクやチョコの成分(毒素)を分解できる酵素を体内に持っているから、食べても平気なんだそうです。 もちろん私も無意味に動物や植物を殺したり、絶滅寸前まで乱獲するのは反対です。 しかし、人間も他の生物から栄養を摂取しなければ生きていけません。 その際に、動物は苦痛や恐怖を感じているから殺して食べてはいけないけれど、植物は感情や心を持っていないから、苦痛や恐怖も感じることはないために野菜や果物は気にせず食べてよいというのもまた、一方的な思想や決めつけではないでしょうか? 私は上記の植物も捕食されることからの防衛機能を鑑みて、植物にも何らかの心や感情があるように感じているのです。 もちろん私たちのものとはかなり異なっているのかもしれませんが・・・。 もちろん賛否両論あるでしょうし、多様な考えがあると思いますが、上記の事を読んでどう思われますか? やはり植物には心がないし、食べても問題ないと考えますかね? 特にベジタリアンやヴィーガンの人からの回答を聞いてみたいです、もちろん他の皆さんからの色んな回答も待っていますね。