• 締切済み

単相回路CP部が複数渡る場合の配線設計について

Nakama1の回答

  • Nakama1
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.5

動力なのか制御回路なのか、回路全体が見えていなかったので勝手な想像と思い込みだけで判断していました。 質問者様の独自設計でしょうか。 今までの御社回路を踏襲(言い方は悪いですが真似)した回路でしょうか。 特定顧客向けでしょうか。(公官庁やそれに類する向けだと面倒) たしかにコストや規程は大事ですが、社内規程、さらに仕向け先の規格が優先されます。 会社なら人によって違うものを作られても困りますし、納める先の規格を守っていなければ納品できないですし。 「これは●●回路ですので、こうなりました」と説明できて納得してくれればいいですけど、頑固一徹譲らない人もいますので。 物理的に配線ができない場合は仕方ないですけど。

NCN-242B1108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 回路設計者の役割について

    新製品を開発するとき回路設計者の役割はどのようなことでしょうか? もちろん会社により担当範囲は異なると思いますが、一般的なことを教えて下さい。 マイコンの選定するのは・・・回路設計者?ソフト設計者? システム全体の構成を考えるのは・・・回路設計者?ソフト設計者?

  • 電線の芯線長さとフェルールのL1部分の長さ

    インバーターの説明書の中で、制御回路部の配線は「電線の芯線の場合10mmで配線する」とあります。 この場合、フェルールを選定する際は先端長さ(L1)は10mmとして選定するものでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • エアコンの配線設計について

    電気設備の設計業務を勉強中の者です。ルームエアコン(単相200V、カタログ値消費電力(暖房時1700W、冷房時1800W))3台とパッケージエアコン(3相200V、カタログ値消費電力(冷房時21.0kW、暖房時24.0kW))2台の増設工事を計画することとなりました。電灯回路、動力回路ともそれぞれ専用の分電盤を設けようと思うのですが、電線サイズ、分岐ブレーカーの容量、主幹ブレーカーの容量選定については、内線規程でいう電動機の配線設計(3705節)を参考すればよいのでしょうか?また、ブレーカーはやはり1回路/1台にすべきなのでしょうか?すみませんが、ご教示をお願いします。容量計算例などいただけましたら、とても助かります。

  • 3相200Vを単相2回路にしたい

    3相200Vを単相2回路にしたいのですが、教えてください。 1・スコットトランス無しで単相2回路に可能でしょうか。 2・その場合のバランスについても教えてください。 単相2回路は同じ容量です。 機器は選定中ですが、0.2~0.5kwの同じ物を2構成で考えています。 選定中なので機器は200Vでも100Vでも可能ですが、原則200Vで考えています。 テスターで測定したところ、灯動共用のようです。 以下はアナログメーター型テスターのおおよその実測値です。 周波数60Hz E=アース U-W 約240V U-V 約230V V-W 約230V U-E 約180V V-E 約115V W-E 約115V

  • アナログ系の回路設計技術者の仕事について

    アナログ系の回路設計技術者の仕事に興味があります。そこで (1)給料/業務時間で考えた場合、デジタル系の技術者に比べどうなのでしょうか。 (2)残業は月間にどれくらいしているのでしょうか。 (3)アナログ系の回路設計の仕事といっても色々ありますが今後有望な分野はなにでしょうか。 (4)回路設計の仕事はしたことがありません。電子部品選定だけの業務をしています。一通り電子部品の知識はります。また多少回路の動作はわかります。回路設計者になるために不足していることはなにでしょうか。 (5)経験者に質問です:アナログ回路設計者の面白みはなにでしょうか。

  • 回路設計の質問

    回路設計に携わるものです。初心者のため参考書片手に設計をしております。LCRの定数値をどうするのかで悩むことが多いです。参考書には回路の組み方については載せてあるのですが、定数を指定している場合は少ないです。私にとってL,Cはノイズ取り用に、抵抗についてはプルアップ, プルダウン, オペアンプの増幅度調整用に使うことが多いです。定数の選定はどのようにすればよいのか、またL,Cの定数選定が不適切であった場合にどのようになるのかお答えいただきたく思います。

  • 動力の配線選定方法を教えて下さい。

    200V動力盤で分岐回路に三菱100Aのブレーカーが付いています。 負荷電流は57Aです。 57A×1.1倍=63Aで、MLFCを選定すると8sqでもいいのでしょうか? 電灯回路の場合だと電線は100A以上を選定しないといけませんが、 動力の場合は違いますよね?

  • 単相3線でのコンセント回路と内線規定について

    内線規程3605-2と技術基準解釈171条について教えてください。 やりたい事 ・納屋をリフォームして居室に改装中 ・コンセント1回路では足りないと思われるので2回路を用意したい。 ・分電盤~納屋への電線はVA2.0×3Cが敷設されている。 上記のような工事を行った場合(単相3線でのコンセント送り)、 内線規程3605-2と技術基準解釈171条に抵触すると聞き、内線規定を確認してみました、 私なりの解釈では、中性線欠相保護付のELBを経由していれば規定はクリヤできると解釈したのですが、 この考え方で問題ないでしょうか? ご存知のかた居られましたらご教授ください。

  • 回路設計と客先常駐

    ソフトウェア開発と同じように、回路設計業務も客先に常駐して行われる場合が多いのですか。

  • DC電源ユニットからの配線について教えてくださ。

    1500WのDC24V電源から2つの分岐回路を作る予定ですが、 各分岐回路は負荷は30A以下です。 この場合、DC電源出力端子に2sq(許容電流35A) を2本かまして CPまで配線してもOKでしょうか? DC電源(1500W) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(1)) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(2)) DC電源からCPまでは3.2sq(許容電流62A)で配線しないといけないのでしょうか? それぞれの回路の必要な電流値で線のサイズを決めて良いのかわからなく・・・ 例えば、回路(1)が40A必要で回路(2)が10Aの場合は、回路(1)が3.2sq で 回路(2)が2.0sq の配線でもOKなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。