• 締切済み

回路設計者の役割について

新製品を開発するとき回路設計者の役割はどのようなことでしょうか? もちろん会社により担当範囲は異なると思いますが、一般的なことを教えて下さい。 マイコンの選定するのは・・・回路設計者?ソフト設計者? システム全体の構成を考えるのは・・・回路設計者?ソフト設計者?

noname#134819
noname#134819

みんなの回答

  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.2

回路の集積具合によりますね。 うちも3年くらいだと同じようなものです。 学校で覚えるのはメジャーな部品の機能くらいで実践的な知識なんて全然 ですから、やっと全体が「読める」ようになるくらいかな。 5年を超えてもサブに就くなら、過去の遺産が相当充実して担当員も層が 厚いんですね。 10年以上の経験者で全体把握しているといっても、回路の大半は太古の 知恵を流用しているって話ではないですか? よくいう話ですが、開発も設計も塔を積み上げていくようなもので、後の 者ほどてっぺんまで登るのに時間がかかるのは仕方ないです。 うちの場合もハードは5年くらいは下積みで、全体の責任を持てるのは7 年目くらいからだと思います。 うちの機器に繋ぐプリンタの設計者は今年4年目でソフト・ハードとも全 体の責任を持っていると言ってましたし、ものによってはそろそろそうい う段階に入っていくのかな。 私はソフト屋なんでハードの方は疎いのであまりいい情報は出せそうにな いです。 開発時は「動いてなんぼ」ですからハードトラブルに巻き込まれて一緒に 悩むこともありますが、ソフトとハードは1つの軸の両輪で一緒に進んで いくものだと思いますから、ソフト担当がいるなら構想段階の早いうちか ら、あるいは普段から意見のすりあわせをしてほしいですね。 担当業務以外はタッチしない人も多いですが、周辺機器や他の人の受け持 ちの部分もある程度把握し互いに補いあっていくように進んだほうがいい し、思いがけない経験談とか出てくることもありますし、同じモノを見て も見る角度がかなり違います。 うちの部屋の連中は、トラ技、インターフェース、NewElectoronicsと かそれぞれ雑誌を読んでるようですが、自分は社内の他部門の作品とか CPUメーカーのアプリサンプルのソフトを読み漁ってます。 20年前の見たこともない前世代機の故障で大先輩のソフトを眺めるのも 骨は折れますが行間に先人の思考(嗜好?)が読めるので好きですよ。

  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.1

組み込み機のソフトの方をやっております。 CPUの選定は最重要ですからソフトとハードの担当の両方の長が協議 します。 ソフト側から(アナログ、ネットワークなどのIF有無とか)必要仕様 の提示があり、候補を挙げるのはハードの側、そのあと両者の相談で絞 り込んでいきます。 相談するときは、ソフト側が多大な機能を実現するために高機能化を 主張し、ハード側は機能を抑えて小型化と低電力、コストダウンを主張 することが多いでしょう。 マイコンCPUはインテル系、モトローラ系、ルネサス系など大域の区 分があり、そこを跨ぐと膨大な開発工数を浪費しますから、よほどの必 要性がなければそこを跨ぐことはありません。 周辺部品はソフト的にはどのメーカーの部品を使っても対応の手間は変 わりませんから、ハード側のいいなりになることが多いです。 評価基準は部品サイズと回路構築の手間・信頼度もありますが、最重要 は入手単価で、取引先の商社がどの系列に強いかで決まってしまうとい う実情です。

noname#134819
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は回路設計を担当しています。(経験3年ほど) 設計といっても1からの設計経験がなく、業務で担当しているのは 不具合対策による設計変更が中心です。 そのため、他社の回路設計者のスキルがどのぐらいあるかが気になっています。 経験3年目ぐらいならマイコンの選定やシステム全体の構築がある程度できるようなスキルを 持ち合わせているのが普通なのでしょうか? 私が担当している製品は設計が古く7~8年目ぐらいの先輩でも1から設計経験はなく、 マイコン選定できるようなスキルや1から回路構成を考えるスキルを持っていません。 今現在、会社でそのようはスキルがなくても仕事ができますが、 回路設計者として技術向上のため勉強してきたいと思っています。 そこでマイコンの知識習得するにはどのようなことから学習していけばよいのでしょうか? (仕様が出てきたときに最適なマイコンを選定できるようなスキルや マイコン周辺の回路構成を考えられるスキルを身につけたいと思っています。) 色々質問してすみませんがご教授お願いします。

関連するQ&A

  • マイコン周辺回路の設計者の方!

    お世話になります。 回路設計者の方、特にマイコン周りの回路を設計している方に お聞きしたいことがあります。 組み込みのソフトはどの程度組めますか? 職場の規模が小さ目、あるいは製品規模によっては 回路設計、ソフト設計を両方されていると思いますが、 回路、ソフトが分業されている職場の方に特にお聞きしたいです。 また、違った見方として、回路、ソフトが分業の職場であっても 回路設計者としてはこのくらいのソフトは組めないといけないんじゃないか というものがあれば教えてください。 (もしかして回路設計者であってもμITRONとか分かるんでしょうか・・・) -- 私もかつては電子回路の設計をやっておりましたが、 現在は派遣社員となり、電気回路(PLCなど)の設計をやることになり 基板から離れました。 またいつか基板の設計の方に戻りたいなと考えており、 マイコンを細々と独学しているのですが、私はAVRマイコンなど 8bitのマイコンをお遊び程度に触れるレベルです。 私がかつて勤めていた会社の回路設計者は FPGAの専門家はいても、マイコンのソフトをバリバリ組めるような人は いなかったような気がします。(大手も中小も) 回路設計者の方、組み込みソフトの実力をお聞かせください!

  • 回路設計者の実務経験3年以上とは

    現在、再就職に向けて活動している27歳、男性です。 私はこれまで回路設計者という立場で実務を5年弱経験してきました。 業務としては、 (1)回路設計  モータドライバICを使用したステッピングモータ駆動回路、  フォトダイオードの信号を増幅するオペアンプ回路(基本回路)、  H8系のマイコン周りの回路、及びそれらの評価など  (パターン設計は経験なし) (2)ハーネス設計  AutoCADを使用して設計、製図 (3)その他、設計内業務  部品の手配、製造現場の対応、製品試作及び評価 さらにスキルアップを目指して、回路設計ができる会社を探していますが、 大抵の会社では、「実務経験3年以上」と書いてあります。 正直、上に記載した回路設計経験といっても、既に動作していた基板を 私が担当することになって、1年に2回程度、設計ミスや改良点を修正する チャンスがあるかどうかというレベルのため、一から仕様を検討したり、 製品に合わせてマイコンを選定できるような能力はまだありません。 そこで質問です。 一般的に、回路設計の実務経験3年というのは、 どれくらいのことができれば良いのでしょうか。 (特にマイコンを含む周辺回路設計など) 人数が少ない会社にいたため、回路設計ばかりをやっていたわけではなく、 いまいち自信がありません。 経験者の方など、ご回答頂ければ幸いです。

  • 回路設計/未経験/関西/転職

    33歳で回路設計の仕事を大阪・奈良など最悪でも関西圏内(京都・兵庫)で正社員の職を探しています。電子部品選定の仕事をしていましたのでその知識や測定器のちょっとした経験はありますが、回路の設計は未経験です。未経験ですがそういった人を募集している会社を探しています。民生・産業用など用途は問わず、どちらかというと弱電系を希望です。独学ですが、電源回路設計、マイコン設計の知識は少しあります。いい会社があれば教えていただきたいです。

  • 経験5年 回路設計者のレベル

    私は回路設計者として、もうすぐ5年が経ち、 そろそろスキルアップを目指して転職を考えております。 27歳、男性です。 今の会社では理化学機器の電気設計担当として、 デジタル、アナログ回路設計、ハーネス設計、EMC試験、 製品評価、生産管理、製造上の不具合対応などを やっています。 社内の設計者はとても少なく、 電気設計の担当者レベルは私1人で、唯一の経験者は 上司に1名いるのみです。(50代半ば) しかしあまり回路には詳しくないどころか、 業務そのものが適当すぎる人物です。 一体、会社で30年間何をやっていたんだろうという感じです。 電気設計に関しては、ほぼ独学でこなして参りました。 しかし、回路を設計するといっても、レベル的には20年位前の 回路の一部を変更するようなものばかりで、新規に回路をつくったとしても データシートの引き写しが精一杯です。 デジタル回路はマイコン周辺回路のロジックICを見直したり、 抵抗やコンデンサの定数を見直すようなレベル。 (マイコンも10年位前のままです。エミュレータ等が高い!といって 会社は買ってくれません。全然進歩が無いのです・・。) アナログ回路は、オペアンプの基本回路~ADCに渡すまでのもの。 これらも、他に回路設計者がいないため、下手に昔から実績のある 回路を変更できず、ずっと同じ回路です。 (思い切って変更したいなという気持ちはあるんですが、 他の人に良い顔はされません。アナログの場合は仕方ないかもしれません。) また、あまり業績がよくないため、開発費は少なく、 基板を改版していくチャンスは滅多にありません。 どうしても必要な変更が出て、基板の原版代が何十万となろうものなら 目先の金しか頭に無い常務がやってきて目くじらを立てます。 私は製品の改良とともに基板も改版していくべきだと思うのですが・・。 さらに、基板が出来上がったら単体評価、システム評価と進み、 デジタル信号のタイミング検証、波形の品質確認、消費電流確認・・・etc かなりの項目を評価すべきと思うのですが、 社内には、基板なんて動きゃいいんだ!という考えがあるようで、 評価すらさせてもらえません。他メーカの方からすると異常に思われると思います。 (EMCなどはやるようになってきました。) 私は一人前の回路設計者になりたいと考えておりまして、 今いるような会社ではなく、もう少しちゃんとした経験を積める会社は ないものかと、転職を考えたわけです。 しかし、上記のような会社に居ますので、 果たして世の中の経験5年の設計者と比べて 同等なのか・・・。悩んでしまいました。 求人にある経験3年以上などを見てしまうと、 私の経験5年で大丈夫なのだろうかと、尻込みしてしまいます。 長くなりましたが、ここで質問です。 <質問> 皆さんの会社にいらっしゃる、経験5年程度の回路設計者は、 どの程度の設計が出来るのか。また、日程管理や部下のマネジメントなどの 能力はどのくらいあるのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マイコンの周辺回路

    今度、会社でマイコン周りの回路設計を行うことになったのですが、以前はシステム制御を行っていたため、回路設計という業務は始めてです。 そこで、マイコンの周辺回路の設計に関する本を読んで勉強したいと考えているのですが、何か良い本はありませんか?

  • 回路設計者について

    地方国立大学の工学部に所属している、2回生の学生です。 現在、将来の進路について考える中で、回路設計者とプログラマに興味を持っています。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 1. 回路設計者になるために勉強しておくこと  回路設計者になるために、今のうちから勉強しておくべきことを教えてください。 一応、個人的にPICマイコンを使った回路は設計できますが、設計といってもすでにネットや本に書いてあるような回路から、必要な機能をパズルのように組み合わせることしかできません。 ラプラス変換などの計算をして一から自分で設計することができないのですが、どういう手順で学んでいけば、そういう設計ができるようになるのでしょうか。 2. 基本情報処理技術者の資格  現在、プログラマを目指すか、回路設計者を目指すかで悩んでいます。 そのため、プログラマの道に進んでもいいように、3回生のうちに基本情報処理技術者の資格を取っておこうと考えています。 ただ、もし回路設計者になりたいと思ったとき、この資格は邪魔にならないでしょうか。(この資格を持っていることで、希望が回路でもプログラム担当に回されないか) 3. 回路設計技術者のやりがいについて  この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 4. プログラマのやりがいについて  3の質問と同じですが、この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 以上、長々と申し訳ありません。 どれか、わかるものだけでも教えていただければ嬉しいです。

  • 回路設計者について

    地方国立大学の工学部に所属している、2回生の学生です。 現在、将来の進路について考える中で、回路設計者とプログラマに興味を持っています。 以前、同じ質問を別のカテゴリーでしたのですが、回答が得られなかったのでこのカテゴリーで質問させてもらいます。 1. 回路設計者になるために勉強しておくこと  回路設計者になるために、今のうちから勉強しておくべきことを教えてください。 一応、個人的にPICマイコンを使った回路は設計できますが、設計といってもすでにネットや本に書いてあるような回路から、必要な機能をパズルのように組み合わせることしかできません。 ラプラス変換などの計算をして一から自分で設計することができないのですが、どういう手順で学んでいけば、そういう設計ができるようになるのでしょうか。 2. 基本情報処理技術者の資格  現在、プログラマを目指すか、回路設計者を目指すかで悩んでいます。 そのため、プログラマの道に進んでもいいように、3回生のうちに基本情報処理技術者の資格を取っておこうと考えています。 ただ、もし回路設計者になりたいと思ったとき、この資格は邪魔にならないでしょうか。(この資格を持っていることで、希望が回路でもプログラム担当に回されないか) 3. 回路設計技術者のやりがいについて  この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 4. プログラマのやりがいについて  3の質問と同じですが、この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 以上、長々と申し訳ありません。 どれか、わかるものだけでも教えていただければ嬉しいです。

  • LSI設計や回路設計は大学じゃないと効率良く学べないですか?

    僕は2浪して工学部志望していたものです。勉強は本当にものすごくしたのですが、 試験に弱く(速く解く事ができない)、夜間大学に通うかそろそろ就職しようかなとおもっています。 やりたいことは一貫してあり、ソフトウェアハッカーになりながら、ハードウェアハッカーにもなりたいのです。(夢は笑われるかもしれませんがひっそりと暮らす発明家です。) 就職というのはファームウェア系開発のプログラマ見習いとして勤める事ができたらなと思っています。(C/C++とアセンブラとPerlが少しできます。) ここで相談です。以前知り合いのシステム屋さん(以前はファームウェア開発をしていたみたいです)に「大学にいっても意味ないよ。働くのが一番身に早くつく」という言葉をもらいました。個人的にはできるだけ早く技術を身につけたいのですが、大学というと休みが多く効率的ではないのかというイメージがあります。LSI設計や回路設計というのは、もし仕事場で仕事の範囲で学べたとしても参考書などを使いながら独学というのはやはり難しいのでしょうか?微積は高校までの範囲なら得意なのであることと、学びたい気持ちは誰にも負けないのですが。 やはりLSI設計とかになると大学にいかなければ使い物になりませんか?

  • 回路システムについて…

    組合せ回路と順序回路で構成される回路システムを設計する手順について教えてください。

  • 電子回路設計 CADの選定

    電子回路設計技術者が回路設計~基板設計までに使用する電子回路用CADと基板設計用CADの業務用のものを選定する際に、コストを抑えつつ、設計効率を高めるには 各EDAベンダーが提供している回路図入力用CAD  図研/CR-5000SD CADENCE社/Cadence OrCAD Capture (CIS)(Allegro Design Entry CIS ) サイバネットシステム社/OrCAD Capture Altium社/Altium Designer(旧Protel) CSI社/WinSchematic インフロー社(P板.com)/CADLUS  その他あると思います。。 と基板設計用のCAD(PCB-CAD) 図研/CR-5000シリーズ  YDC/横河CADVANCE  CADENCE社/Allegro PCB Editor サイバネット社/OrCAD PCB Editor mentor社/PADSシリーズ or BoardStation or PowerPCB CSI社/Win PCB の連携が重要だと思いますが、総合的に比較した記事、サイトが見当たりません、また体験するにも高額であったり、時間がかかったり、情報の収集が難しいです。 下記条件ではどのような電子回路用CADと基板設計用CADの組み合わせで選定するのが最適でしょうか。 条件---------------------------------------------------- ・個人向けではなく、業務用として、最低限の品質が期待できる ・回路設計と基板設計は内製 ・試作、小ロット生産に向いている ・小規模の会社(大きな予算確保が期待しにくい/少ない人員) ・マイコン、FPGA制御回路設計 -------------------------------------------------------- 図研製のものが国内ではシェア1位でありますが、導入コストがかなり高いようです。小さい会社であり、できるだけコストを抑えて導入できるものが望ましいですが、結局は安かろう悪かろうだと思いますので安易に低コストのものを選ぶことはできないです。基板設計は外注しないため外注業者の基板設計用CADにあわせる必要はありません。総合的にCADの機能を比較するにも経験不足のため比較するときの重点事項がわからず、個人レベルでCADを選定するのは難しいですので経験者のご意見を頂きたく存じます。