• ベストアンサー

会社を買うには・・・

会社を買わないかって言われてます。(^ ^;)ゞ 従業員も6人くらいでしかも現状は個人事業なのですが、将来性としてはなかなかなので、検討しています。 こういうのって利益の何年分とか、売り上げの何%とか総資産の何倍とか・・・大体の基準ってどうなのでしょうか? 業種は運転代行業 自動車10台と社屋(プレハブ)など総資産300万くらい 顧客データ付き 年間の利益は400万くらい 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.3

買収の際の価格の算定については、 B/Sの資産・負債の時価換算、収益還元法等の方法で算定されますが、事例によりケースバイケースです。注意点が山ほどあることと客観的な判断を行うためにも第三者の専門家を間に入れることをお奨めします。専門家も様々ですので、最寄の商工会議所に相談するのが宜しいかと思います。 http://www.nagoya-cci.or.jp/support/ma.html 買収の際の注意点としては「簿外負債」の存在です。簿外負債とは、財務諸表上に計上されていない負債のことで、予測されていない退職金、連帯保証、脱税などが含まれます。 また、中小企業は人的資源で成り立っている部分が大きいです。従って、有能な人材が流出する可能性もあり、そうなるとノウハウや得意先も流出してしまい、収益がガタ落ちになることもあります。

KeichanDX
質問者

お礼

商工会に相談というのはとても良いアイデアで、自分では決して思いつかなかったと思います。 借入金はないようなのですが、簿外負債も重要な指標ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#173609
noname#173609
回答No.4

詳しいわけではありませんが、似た状況を経験しています。 ご質問がかなり整理されていてイメージしやすく、面白く読ませて頂きました。 私の時も調べたんですが、こういう場合あまり明確な基準というのは無いようですよ。 個人的には「利益の何年分」はともかく、「売上の何%」とか「総資産の何倍」はあまり意味が無いように思います。 おそらく総資産300万+のれん代いくらの攻防になるのでしょうね。 この「のれん(ノウハウ)」を「利益の何年分」と計算する場合もありますが、そうでない場合もあります。 この部分は、前の方もおっしゃっていますが、ケースバイケースで、おそらく当事者にしか決められません。 経験上でも、最終的に「エイヤッ」という決断が必要という意味で、家を買うのに近いと感じました。 個人事業や非公開の株式会社の場合、買収は最終的にドンブリ勘定で決まることが多いようです。 もちろんその前に、資産・負債の正確な鑑定は必要ですが、 会社の価値はその他の目に見えない、計算式では出てこない部分が大きいですし、そこが「肝」でしょうから。 つまり、質問者さんのその会社や、その業界を見る眼力にかなりの部分が掛かってきていると思います。 このあたりに専門家が口を出す余地は無く、ただただ質問者さんの決断次第ということになります。 全くお答えになってなくてすいません。

KeichanDX
質問者

お礼

いえいえ、大変参考になりました。 注意深く確認した上で、自分なりの判断をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souta_n
  • ベストアンサー率33% (79/234)
回答No.2

企業評価は、一般的に閉鎖会社(店頭上場など株価が無い会社)の場合 1、純資産評価法(資産簿価-負債簿価) 2、複製式評価法(資産時価-負債簿価) 3、稼高式評価法(過去数年の平均利益÷その業界の平均資本利益率) で算出した各純資産額の平均をとると思います。

KeichanDX
質問者

補足

業界の平均資本利益率を見る・・というのは、全然頭になく、とても参考になりました。ありがとうございます。(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> 将来性としてはなかなかなので、検討しています。 将来性があるなら誰も手放さないと思いますが・・・・。

KeichanDX
質問者

補足

色々事情があるのです。(メ-_-)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社分析

    企業名 平均年齢 従業員 売上高(百万) 経常利益(百万) 経常利益÷売上高 売上高÷従業員数 経常利益÷従業員数 A 44 14562 3390200 219000 0.064597959 232.811427 15.03914297 B 41 33089 3203085 136030 0.042468433 96.80210946 4.111033878 C 42 9019 1756707 140338 0.07988697 194.7784677 15.56026167 D 43 3900 914533 57514 0.062888928 234.495641 14.74717949 E 41 3848 1659286 135984 0.081953322 431.2073805 35.33887734 F 35 3290 395081 77578 0.196359734 120.0854103 23.57993921 G 38 477 46438 2685 0.057819028 97.35429769 5.628930818 非常に見辛く申し訳ありません。 業種は製造業 挑戦するフィールドは同じ。 本命はG 下に記述以外のことで以下の表より何がわかりますか。 ・Fは経常利益÷売上高の値が高いので  、それだけ人件費も低めに抑えられている。  また、平均年齢が若干高いため入社に際しては警戒する必要がある。 ・Bは大手であるが、Aと比較すると倍以上の人数を抱えているにもかかわらず売上高はおとり、経常利益になるとさらに低くなるので年収もAに比べ劣る可能性が高い。 ・Eは売上高÷従業員数がずば抜けている。それだけ求められている仕事がきついことが予想される。 ・B,Gは経常利益÷従業員数が低いため年収ではあまり期待できない可能性が高い。 です。その他皆さん気づくことがありましたら、どんどん書き込んでください。また、間違いがあれば、どうぞ厳しくご指摘いただいてもかまいませんので皆さんの助けが必要です。 お願いします。

  • 事務職でも利益を上げないといけない会社

    総務部で顧客フォローや人事・総務の業務をしています。会社の経営が芳しくなく毎月が自転車操業です。 トップから事務も営業も関係ない。事務でも利益を出せと言われています。生産性の向上ではなく、目で見える売上を期待しているようです。毎日の業務で追われているのにもかかわらず売上(利益)を上げることは物理的に難しい現状ですが、何かいい方法はあるでしょうか。ネット販売も考えましたが、コストはあまりかけられないので無理な状態です。業種は宝石販売業です。

  • 私の勤務する会社の経営は健全でしょうか

    従業員約140名、製造業です。 年間売り上げ20億、利益1.2億の事業計画でありましたが、 この不況で売り上げが落ち売り上げ12億、利益0.4億に計画修正になりました。固定費を削ったため従業員の給与カット、賞与も有りません。 こんな会社の経営が健全でしょうか?などという質問も変ですが、客観的にみてこの利益率は企業として成り立つレベルなのか、疑問に思っています。 経理、会計の方は専門ではなく専門家の方がどの様に思うか伺ってみたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 会社の倒産について

    私が働く会社は、製造系の事業一つと、食品系の事業が一つ存在します。 従業員は、150名以下です。乱文になりますが、倒産の予兆はありますでしょうか。 製造系の事業が、稼ぎ頭だったのですが、売上は年々減少し、現状は、良かったころの6分の1程です。食品系事業はずっと赤字です。 製造系がよかったころは、しっかりと、昇給もあり、賞与も少しずつではありますが、増えていました。 食品系を始めてからは、従業員の雇用確保が第一で、昇給もなくなり、賞与の増額もなくなり去年の夏には減額でした。 残業もなくなり、幹部(役員では無い)の、残業手当も一部カットになりました。 これは、倒産の予兆でしょうか?? 新たな仕事を探しておられるようですが、一向に良い話題は入ってきません。 ついに、顧客先への営業も、ガソリン代は自腹・・・ はっきり言って、会社が倒産しないことが従業員が一番幸せと言われますがはてはてそうでしょうか。 乱文ですが・・・ 会社が倒産する予兆ってどんなものなのでしょうか。因みに、現状は、製造系も食品系もどちらも大赤字です。予兆があるなら本気で仕事も探さないといけないなと思います。

  • 会社資産の評価について

    経営者の老齢化によって、ある会社の経営をそのまま引き継がないかといわれています。 この場合、会社の資産評価をどのように考えればよいでしょうか? 貸借上は、資産ー負債で評価すれば良いかと思います。 損益上は、過去の経常利益を5年とか10年とかで評価すればよいのかと 思うのですが、いかがでしょうか? このようなケースでの、一般論があればお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 早々な、ご回答ありがとうございます。 とりあえず、説明不足な点を補足させていただきます。 まだ、それとなく打診された状況なので、当方としても詳細に把握できていないんですが、 先方は、零細な有限会社です。ほとんど個人経営同然 現状のまま、経営を続ければそこそこの収益はあがるのですが、後継者も無く 事業を続ける意思がありません。 当方とは、同業で得意先はバッティングしませんので、事業を引き継げばそれなりの 売上増にはなります。 当然、経営者の個人保証はあるものと予測され、資産的にはマイナスになるものと思われます。 先方は、負債も含めて事業をそのまま引き継いでほしい、条件として今後の売上から いくらかを継続して支払ってほしい、との思いだと予測されます。 この場合、支払い金額を折衝するのに、その基準は先方の言う営業権なるものしかないように 思います。 この営業権なるものをどのように評価したものかと、悩んでいます。

  • この会社を評価をしてみてください

    株式会社 A  零細企業 (建設) 従業員13名 平均年齢38歳  総資産2000万 借金2800万  の債務超過 売上・利益            2007年  800万    -50万          2008年  2500万   -220万           2009年  3800万   -200万          2010年  5900万   +30万             2011年  7100万   +150万           2012年  8500万   +90万

  • 小さめの優良企業と大企業ではどっちに就職すべき?

    以下のようなA社とB社があったとします。 A社 従業員数:2100人 時価総額:2.3兆円 売上:3100億円 経常利益:1400億円    総資産:1兆円 負債:ほぼ0 B社 従業員:21000人 時価総額:6.2兆円 売上:2.8兆円 経常利益:5200億円    総資産2.8兆円 負債:ほぼ0 この様な場合A社とB社どちらに就職したほうが将来も含めて有利でしょうか? 給与や業種が似てるのでなかなか決心がつきません。 従業員に比した値はにはA社のほうがよいような気がしますが、大きな会社に勤めておくほうが安全でしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 企業研究について

    経営について全く無知なためお力添えをいただきたいです。 x社:売上10億円・粗利7億円・営業利益5千万円 y社:売上2億円・粗利4千万円・営業利益1千万円 z社:売上4千万円・粗利3千万円・営業利益200万円 ↑ Q:この3社の業績から従業員数や業種を推測するという質問です。 そもそもこの3社にはどういう特徴があるのかもわからないです。 業種や従業員数などどういう業種が考えられるのでしょうか??? 是非ご教授していただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 売上拡大or経費節減

    長文ですみません。 製造業です。社長(父60代前半)、私(30代半ば)+従業員7人計9人でやっています。 不景気のせいもあり、毎年、売り上げが減っていきそれに伴い、借金もだんだん増えていきました。当然、万年赤字企業です。ついに借金が売上を上回ってしまいました。非常にやばい状況です。  私が、多少売り上げは落ちても、確実に利益が見込める販売先に絞り、人を減らして、利益を出すようにして、経営を立て直さないとだめだと説得しても、社長は「前年並みに売り上げて、みんなが節約すれば、利益は出てくる」といって、現状を変えようとする考えはありません。  又、売上げが6千万弱、借金が7千5百万弱の現状で、社長は、借金が5千万まで減れば、会社はやっていけると豪語しています。私の経験では、数年で急激に売上げが回復するとは思えません。そして、新規事業・副業といった考えもまったくないみたいです。  社長の考えは、経営者として正しいのでしょうか?  又、私の事業の規模縮小で経営建て直し、という考えは間違っているのでしょうか?

  • 運転代行業で従業員の不正について

    この度、運転代行業を開業しようとしているものです。 運転代行業を営むに当たって、従業員の不正が心配です。 私が従業員の立場に立って、不正をしようと考えると、いくつか思いつきます。現在運転代行を営んでいらっしゃるかたはどんな対策を立てていらっしゃるのか知りたく、質問いたしました。 それは (1) 客にまけろと言われて3000円のところを2000円にしてしまった。と日報には上げて、実は3000円貰っていた。 (2) 呼び出された場所に行ったが客はおらず代行はしなかった。と報告したが実は代行をしていた。 (3) 代行運転者と随伴車運転者がぐるになってその日の売り上げを嘘八百に報告し、差額を二人で山分けしていた。 など、お金の管理に関して、心配です。皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか。また、他に従業員にこんな不正をされた、などありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。