• 締切済み

政務三役の給与増額が話題になっているようですが?

sebserebの回答

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (69/350)
回答No.2

ほんとは、国会議員の給料だけを上げたかったのだと思います。 他の国会議員もほぼ反対しない。 批判をかわすために、公務員の給料もあげるのです。 むしろ、公務員の給料を上げたせいで、むっちゃ批判されていて、国会議員は超頭悪いです。 憲法以外の【法律は国会で変えられる】ので。国会議員以外の給料も国会議員だけの給料も上げることできます。 特に自民党の議員たちは、有権者を自腹で買収して国会議員になってる感じの人が多そうで、あまりカネが無いのだと思います。  国民は「自民党の議員たちは私腹を肥やしている」と思ってますが、実は逆で金を配って議員の椅子を買ってる感じだと思います。 国家公務員の給料をあげるのは、国会議員だったので、公務員による謀略だったとしても、責任は法案を決めた国会議員です。

関連するQ&A

  • 自衛隊員もカット=公務員給与

    【政治】閣僚、自衛隊員もカットへ=国家公務員給与  政府は19日までに、国家公務員給与の削減について、閣僚や自衛隊員なども 対象に含める方向で調整に入った。政府は国家公務員の一般職について 10%引き下げを基本に、若手・中堅は5~8%カットする案を労組側に提示しており、 同様の方針で自衛隊員らの給与を引き下げたい考え。  新たに給与カットを検討するのは、首相や政務三役のほか、自衛隊員、裁判官、検察官など。  政府は、自衛隊員については東日本大震災被災地での活動への貢献を踏まえ、 災害派遣等手当などを増額する方針を決めており、 全体の削減幅は抑えられる見通し。 (2011/05/19-11:51) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2011051900327 自衛隊は除外するみたいに言ってたのになんで他と同様になったのかな? 給料はカットするけど災害派遣手当は増額とかなんか釈然としなくないかな? さんざん助けてもらってる自衛隊は給料カットせず手当増額で普通にいいんじゃないの?

  • 国家公務員の給与について

    国家公務員の給与削減 国家公務員の給与について、「特別職についても、総理大臣の月給を30%、大臣と副大臣は20%、政務官は10%など、それぞれ削減し、期末手当についても一律10%削減する」と書かれていましたがそれについて質問です。 Q1.総理大臣や大臣、副大臣、政務官はそれぞれ月給とボーナスはいくらくらいもらっているのでしょうか?? Q2.月給において総理大臣30%、大臣、副大臣は20%、政務官は10%削減。期末手当は一律10%削減したら額面としはいくらくらいの削減になるのでしょうか?? どなたかご存知の方おりましたらお願いいたします。

  • 国家公務員の給与10%削減について

    国家公務員の給与が10%削減になるようですが、公務員の給与にも低所得から高所得と幅がありますよね。 それでもこのような給与削減の場合、全員一律で10%削減になるのですか? また、高所得者から大幅削減にならないのは何故ですか?

  • 給与の大幅増額

    給与の大幅増額 社会保険の随時改定をする場合の考え方。 給料を大幅に増額した場合(5万円を30万円に増額)、4か月目に標準報酬月額がかわります。 1月に変えた場合、1~3月の自己負担は前の給料により計算した 金額のままでよいのでしょうか。 つまり、給料は30万円だが、自己負担は5万円時代の金額のまま。 そして、改定通知がきてから、4月分から、自己負担は30万円見合の金額をあずかる。 1月からすでに30万円に上がっているのに、5万円見合いの自己負担なのでしょうか。 それとも、1月に既に30万円に給料は上がっているので、1月から30万円に見合った 自己負担を預かっておく必要があるのでしょうか。 そして、納付は従前のままなので、差額は預り金としてためておくのでしょうか。 給料増額月から、随時改定月までの、自己負担の考え方がわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 国家公務員の給与削減

    国家公務員の給与について、「特別職についても、総理大臣の月給を30%、大臣と副大臣は20%、政務官は10%など、それぞれ削減し、期末手当についても一律10%削減する」と書かれていましたがそれについて質問です。 Q1.総理大臣や大臣、副大臣、政務官はそれぞれ月給とボーナスはいくらくらいもらっているのでしょうか?? Q2.月給において総理大臣30%、大臣、副大臣は20%、政務官は10%削減。期末手当は一律10%削減したら額面としはいくらくらいの削減になるのでしょうか?? どなたかご存知の方おりましたらお願いいたします。

  • “政務費不正疑惑”という表現

    野々村議員の「政務費不正疑惑」が話題になっていますが、 「政務費不正使用疑惑」ではないんですか? 「政務費不正疑惑」=政務費が正しくない疑い 「政務費不正使用疑惑」=政務費を正しくない使い方をした疑い こういう解釈をしてるのですが、私の解釈は間違っていますでしょうか? 私的には、「政務費が正しくない疑い」って意味がわからないんですが。 【参考データ】 Google検索「政務費不正疑惑」約 1,610,000 件 (0.29 秒) Google検索「政務費不正使用疑惑」約 219,000 件 (0.23 秒)

  • 警察庁の政務次官

    各省庁には政務次官がいますが警察庁あるいは国家公安委員会にもそのようなポストはあるのでしょうか? ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 政務官と事務次官はどちらが上?

    政務三役とは、 大臣 1名  副大臣 1~2名 政務官 1~2名  ですよね? 大臣・副大臣は、各省のトップですよね、だから、事務次官の上ですよね? ○○省大臣 ○○省副大臣 ○○省事務次官 ここで、政務官はどこに入るのでしょうか? そもそも、政務官ってどういう立場でしょうか? いまいちよくわからないので、お詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 国家公務員の給与は高い?

     よく、公務員の給与を減らして財政を節約するようにという投稿を見かけます。  地方は、ところによって異なるので別にして、国家公務員の給与は高いでしょうか?  彼らの大学同級生は、たいてい一流企業に入っているので、それと比べると格段に安いと聞いています。  もしそうなら、あまり低くすると、一流企業の就職にあぶれた人しか公務員にならないようなことが起ると困ると思います。  国家公務員の給与は、一般的に言って高いのでしょうか?安いのでしょうか?

  • 政務活動費を無くすべきでは?

    兵庫県議員の号泣シーンがもういいという位にテレビから流れその度に笑わして頂き、下手な漫才やしょうもないタレントよりも事笑いには貢献したと思います。 でもあの時直ぐに思ったものです。恐らくあのニュースに首を竦め青くなった地方議員は全国では10tTonトラックで10台分位は居るだろうと・・・・^□^ 案の定、各地で不正な支出がボロボロと出て来て、中には野々村議員より遥かに悪質と思えるものも有ります。 この政務活動費は国会議員の通信滞在通信費( 世界でも突出している給料にさらに何の領収書も要しない年1200万円が支給されているもの)に該当するもので、す。 ことの真偽は分かりませんが、地方議員が国会議員に自分等も欲しい(通信滞在通信費的なものが)と陳情しそれが政務活動費(以前の政務調査費名目よりもずっと使い易いようです)らしいです。 国会議員や地方議員のこんなもの、領収書不要だったり、また不透明な領収書を付けたりしているが、どう考えたって給与の別項目なだけであって実質的な給与に変わりはない。 こんな国民を欺く詐欺みたいな姑息なことは止めて、もう税金の無駄使いの政務活動費など支給すべきでないし、国会議員の通信滞在通信費も即刻無くして欲しいと思うのですが、どうでしょうか?