• 締切済み

東京が発展してるのは

大阪の産業全部吸い取ったからですよね。 大阪見下す前にどれだけの会社が大阪から東京に本社機能移したのか考えて欲しい。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (367/2482)
回答No.4

地方にいる顔の良い人や頭の良い人が集まりやすいからなのでは?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32974)
回答No.3

>どれだけの会社が大阪から東京に本社機能移したのか考えて欲しい 東京人として申し上げますけれど、こちらとしては一言も誘致してないんですよ。勝手に大阪本社の会社が東京に本社を移しただけでして、決断したのは大阪の社長さんなんですわ。 ただ東京人つうのは原則「来る者拒まず」なので、大阪から東京に本社を移しますわーといわれて来るんじゃねえとはいわないのです。 ただそのときに「いらっしゃい!どうぞどうぞ」という態度ではなく「ふーん。来たければ来ればいいんじゃない?」という態度なので、それは「東京だからって上から目線で高慢だ」って感じるかもしれませんね。 大阪本社の企業が東京に本社を移すようになったのは、バブル崩壊後が多いんですよ。それまでは大阪に本社を置いていた企業も多かったですし、大阪証券取引所も賑わっていました。 大阪府によると、1994年から2014年にかけて大阪から本社を移した企業は508社。うち40%は東京が移転先だそうです。今や大阪に残った最後の大企業といってもいいくらいのパナソニックも、とうとう「これからの事業は全部東京でやる」と社長が明言してしまいましたね。「門真市じゃ世界についていけない」と社長がはっきりいってしまいました。 大阪圏はまず大阪府と大阪市が対立していて地方行政が一致しないというのがありますね。昔から「ふ(府)し(市)あわせな関係」といわれていて、大阪府知事だった橋下徹氏が知事を辞任して大阪市長になったなんてこともありました。 これは大きなメディアの場では書けないことだと思いますが、大阪圏は被差別地域などもあってそういう「ややこしい気遣い」が必要な地域ですよね。橋下徹氏も父親がそういう出自であると暴露されてしまいました。東京って、誤解を恐れずにいえば部落差別ってないんですよ。ないというか「ピンとこない」って人がほとんどだと思います。東京もそういう被差別部落はあるのですけれど、昔からそこに住んでいる人じゃないとそのことを知らない人も多いです。 私が住んでる地域の少し離れた場所にも、かつては被差別地域だった場所がありました。しかし今は再開発されて新しい住民が多く住んでいて、その人たちはそこが元々被差別地域であったことを知らないと思います。今その地域に残るそこが被差別地域だと分かるものは、かろうじて数件残っている牛や鶏の農家と、地域に残る愛宕神社です。もうそこが被差別地域であったことは地元の古い住民しか知らないし、その世代の人たちが亡くなれば忘れられることでしょう。 関ヶ原から西の地域は、まだまだ被差別地域とその人たちの結束というのが生きていると思います。あと私は、あのグリコ森永事件の犯人グループは被差別地域の人たちであったと思います。あの「ファミリーの結束の強さ」は大阪圏だとそうなるんじゃないかな。

回答No.2

1.江戸時代に大阪や京都の商店が江戸(東京)に支店を設けた。  その後、その江戸支店が本家より売上げを超えた為  商人の町で商売するより、何も金を生まず、消費するだけの武士とその取り巻きがいる江戸は絶好の消費地  又、武士や武家に対しての貸金業が一大産業になる。 2.明治以降、新たな産業の発展には中央政府の許認可や政策に左右される事になる。  中央政府にどれだけ食い込めるかが、会社の命運を左右する。 従って、大阪や京都で利に賢い人間は、本拠地を東京(江戸)に移すのは当然の流れ。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.1

はい。ただし東京[首都圏]に吸い取られた(一極集中しつつある)のは「大阪の産業」だけでなく「全国の産業・人材」で、そこが大きな問題です。 まだ大阪はそれなりに「簡単には吸い取られないぞ」と頑張っている方だと思いますが、全国には「吸いつくされてもう吸い取られる産業も人材も残っていない」という地方も増えています。

関連するQ&A

  • 東京一極集中について。

    東京一極集中について。 現在、関西地区で経営コンサルタントをしています。 数年前から、私の担当していた会社の本社機能が次々と大阪から東京へ移り、仕事が減ってきています。 急激に減っているという訳ではないのですが、この傾向は一体いつまで続くのでしょうか??

  • 何故、武田薬品は東京に移転するのか?

    武田薬品が、本籍は大阪に残しているとはいえ、実質上の本社を東京に移しました。しかし、大阪に本社のある塩野義製薬や沢井製薬などは移していません。何故、大阪の至宝とも言うべき武田薬品までもが本社機能を東京に移さざるを得ないのでしょうか?チラッと見聞きした話だと、官僚が東京に移転せざるを得ないシステムを構築しているとか…

  • 大阪の会社(大企業)の本社はなぜ東京移転するの

    大阪の主要な会社の本社は大半が東京にあります。たとえ本社所在地が大阪でも、実質的本社は東京にあります。大企業の場合、東京に本社があるのは、大阪などに比べどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 京都と大阪の産業は違う?

    京都って、もともと産業の街で独創的な製造業なども多いですね。 大阪は商人の街ですね。東京への移転もあったとはいえ、大阪本社の会社も多いですね。 電器などは不透明ですけど。 同じように阪神ファンが多いとはいえ、大阪と京都で産業の傾向は違うのでしょうか?

  • 武田薬品の本社

    どうもよく分からないのですが、武田薬品が本社を大阪から東京に移したというので、検索すると、本社が東京と大阪の2つになっていました。武田薬品は、完全に本社機能を東京に移したのか、あるいは、まだ、本社機能は大阪にあるのか、どちらでしょうか?

  • 東京一極集中はなぜ?

    東京一極集中によりさまざまな問題があると思うのですが、そのうちの一つの東京への過度な本社機能の移転はなぜおこるのでしょうか? たとえば、大阪でうまれた企業でも事業の拡大に伴って東京へと移転していきます。何かメリットがあるのでしょうか?それともただ東京へ行きたいということなのでしょうか?

  • 大阪⇒東京。最短で郵便物を届けたいです。

    こんにちは。 質問させてください。 会社の年末調整に必要な書類を 月末必着で提出しなければならないのですが 前の会社から源泉徴収票がまだ届いていない状態です。 今月の中旬から催促していたのですが、昨日になってやっと 準備ができたと会社から連絡がありました。 恐らく、今日か明日のうちに自宅に届くと思うのですが それから大阪⇒東京の本社に送ったのでは、月末には間に合いません。 大阪⇒東京で最短で郵便物を届けたいのですが 宅配便の他にはどのような方法がありますか? また、大阪⇒東京間で当日中の配送というのは可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。m(__)m

  • 東京一極集中への国の対応

    私は東京一極集中は危険だと考えてます。 名古屋、大阪などでうまれた会社が次々に東京へと本社を移転しています。また、本社を移転してなくても実質上は東京に本社機能が移ってます。東京に立派なビルを建てて、そこでの活動を行ってます。 東京が発展することはすばらしいことではありますが、地震の影響が怖いです。というのも米国の主要企業の事業活動継続率が95%なのに対し、日本の企業は30%です。30年以内に70%以上の確率でM7以上の都市直下型地震がおこるとの発表もありました。災害(地震)のリスクが高い日本が災害対策にかけているとは不安です。これ(地震)による日本への打撃総額は多大なものになるでしょう。なので、私は東京だけではなく名古屋であったり大阪などに発展してもらいたいのですが。経済に強い国というのは事業もさることながら、災害時のことも考えています。 そこで質問なんですが、このことに対しての政策や対策はとっているのでしょうか?

  • 東京で大地震がおきても大阪などの人は困らない?

    最近テレビで首都直下型地震がおきたら東京は多数の死者が出て沢山の建物は倒壊、道路も寸断され、ともすれば日本は危機的なことになるかもしれないと報道しています。 そのことを大阪や九州の人に話したら、「別に東京で大地震がおきても大阪や九州には被害はないと思う。」と言ってました。 たしかに大阪や九州など東京から遠く離れた地域では建物の被害もなくライフラインにも影響はないでしょう。 でも多くの企業、特に生活必需品を扱っている会社は東京に本社があります。 なので食べ物や生活に必要なものが生産できず「深刻な物不足」になったりしないでしょうか。 工場は地方にあっても本社からの指示がないと勝手に工場でものを生産しにくいと思います。 また東京に本社がある会社の場合、本社の重要なポストにいる社員が多数亡くなったりしたら その会社は経営できなくなり倒産したりということもあるのではないでしょうか。 政府が対策をたてるといっても殆どの重要な政治家は東京にいますので多くの政治家の方々も亡くなったり大けがをしてしまう可能性も否定できないと思います。 東京が壊滅的な被害を受けるような地震がおきても東京から離れた地域では、普段どおりの生活ができると思いますか。

  • 本社が2つあるところは、どういう理由からでしょうか?

    本社が東京と大阪と2箇所ある会社がありますよね。 そういう会社をなんと言うのでしょうか? 二本社制という言葉なのでしょうか? また本社が2つある場合は、社長含む役員は、どちらにいるのでしょうか? 本社が二つ持っている理由など教えていただけますか? また似たような言葉で、東京本社と大阪本店があります。 もともと大阪が本社だったようですが、つい最近東京にも本社を移したようです。 本社と本店は、どう違うのでしょうか。 面接時、間違った認識をしないよう、 ぜひとも皆さんの知識を教えて頂けますか。 よろしくお願い致します。