• ベストアンサー

息子の婚約者(予定)の家事について

息子28歳、婚約者(予定)24歳です。同棲1年になります。 彼女は一人暮らしをすることもなく、実家にいたときもすべて母親がやっていたようです。(親の背中を見て育つというので家事のレベルもどこまでどうなのかわからないですが。。。) 掃除も料理も洗濯も苦手(できないから嫌い)のようです。 家事も当番制とかのルールを作ったりしているそうですが、面倒になるとウーバーイーッにしようと言ったりするそうです。 先日も彼女がやらないから息子もいろいろ考えてそれならば全部自分ですればいいときめたそうですが、それはそれで彼女もきまづいようで口を利かなくなるそうです。 (この空気が一番嫌だと言っていました。) 5歳児と一緒にいるようなまだまだ子供のような感じです。 息子も全部自分がすると決めたがいつか自分が爆発するかもしれない、これは愛情ではないとこれから結婚するにあたり彼女に家事について膝を突き合わして話をしたそうです。(何度か) 彼女は「わかった、時間がかかるかもしれないが頑張ってみる、」と言ってくれたそうです。 ただこういう話をした後に何もできない彼女に対して息子が「これはこうするとよいよ」等いうとまた拗ねてしまうそうです。 自分ができないことを自分が一番よくわかっているようなので泣いて2階に上がってしまったりするそうです。 あと気になることは「ありがとう」を言えないこと。 うちは商売をしているので「ありがとうございます、お世話になります」は体に染みついている分真逆のようです。 彼女のご両親は学校の先生です。 彼女は週に3日ぐらい11時~15時までバイトしています。 家にいるときは携帯みたりでゴロゴロしていることが多いです。 昨日も彼女がアイドルのコンサートに行くので、交通の便が悪いという理由で息子が2時間半かけて新幹線まで送ってあげて駅弁ももたしたそうです。 手前味噌ですが家事もする経済も全部みる彼女の遊ぶことのフォローをしたりここまで優しく接する人もいないと思いますし、ギブ&テイクで彼女も息子が好きならば努力していろいろやろうと思わないのかなと不思議な感覚です。 息子は18歳で大学で出たときから一人暮らしで家事は得意です。 ただ最初はごはんの炊き方も洗濯のやり方も何も知らない状態でした。 息子自身も「あの頃は何も知らなかった今思うと恥ずかしい。ただ、やっていくちうに何でもできるようになったから一人暮らしはとても大事」と言います。 彼女との環境の違いも大きいと痛感するといいます。 ただ彼女が変わってくれる未来を期待したいとも言います。 息子の中でもしこれだけ頑張って尽くすこともやったけどもうこれはダメだとわかった時は自分で無理だと判断するいいます。 私が息子に一つだけ伝えたのは人間関係、仕事関係、親子関係も「今自分が幸せ?を問うてみて!」その時にもし不幸な状態にいると気づいたときにはそんな状態にできるだけ長く置き続けないことを自分と約束してね。と言いました。 11月末にプロポーズをして12月には彼女のご両親様に挨拶に行く予定にしています。息子はご両親に会ったときがあります。その時に彼女のお母さまは「自分が入院したときに娘が家事を全部してくれた」と自分の娘がここまで何もできないことを知らないようでここがモヤっとしたと言っていました。 今どきの若い子はこんなものでしょうか。 私としては息子も独立したわけですからただ見守るしかないでしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

すべてはご子息様のお心次第ですね。 ただその婚約者様もお母さまが入院していた時には 家事をやっていたそうですから (本当の所どうなのか判りませんが、その言葉通りだとしましたら) 本当にやる人がいないのでしたらやるのかもしれません。 その為ご子息様に甘えて、 単なる我儘と面倒なのでやらないのかもしれません。 するとご子息様が仕方なく家事をやる ますますやらなくなる どんなにご子息様がいい方でも我慢の限界という事があります。 長い間には爆発するかもしれません。 婚約者様はパートのようですので時間はあるようですので 当番制にして、たとえウ-バ-イ-ツにしても その時は手を出さないようにするかですね。 但しこの方は申し訳ないのですが 我儘で自分中心で生きているタイプの様に感じられます。 ご子息様がそれでも良いと仰るならいいのですが、 奥様になられると結構ご主人様が大変な思いをしそうですね。 後はご子息様のご判断に任せるしかないです。 (お二人の事は外からの見た目と一方的なお話では判りませんから) 親御様は見守ることだけしかできませんよね。 今頃の人って・・・ みんなそうではないですよ

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かにそうですね。今どきの若い人ではなく、この彼女がそうであるということですね。息子にももっといい人がいるということもストレートに言いました。いろいろ息子自身も考えているようです。。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1150/6948)
回答No.6

独立した娘がいる母親です。 一人暮らしをしているので、家事は出来るほうです。 家事の出来ない24歳の彼女よりも、28歳の息子さんがどこまで責任を持てるか?のほうを心配しませんか? 婚約予定とは言え彼女は無職に近いフリーターですね。 年金や保険、生命保険など息子さんは把握していますか? 家に居た時は親が家事をして同棲したら同棲相手がフォローしてくれるなら、結婚して急に家事万能になるとは思えません。 母親である貴方が心配するほど彼女の姓活力に不安があるのなら、同棲解消して家に戻し花嫁修業してもらうとか、貴方が同居して彼女に息子くらい家事を覚えてもらうとか、方法はあるはずです。 彼女は結婚してもバイトですか? もしその先に妊娠出産しても、息子さんだけが苦労しないように貴方の不安は息子さんに伝えておくこと。 まだまだ子供だと感じる彼女と同棲や結婚はある意味、息子さんがチャレンジャーだと感じます。

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくよく息子とも話してみます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1926/5515)
回答No.5

>彼女は週に3日ぐらい11時~15時までバイトしています。 成人した大人が、それじゃダメじゃん せめてバイトでもフルタイム働けよ そんなんじゃ一生、まともな大人にはなりません。 まず、結婚は延期したらどうでしょう このまま、子供が出来てもまともに育てるとは思えないです。 なぜ結婚なのか息子さんに聞いてみたらどうかな >彼女のご両親は学校の先生です。 >その時に彼女のお母さまは「自分が入院したときに娘が家事を全部してくれた」 >ただ彼女が変わってくれる未来を期待したいとも言います。 このまま結婚しても息子さんが家事をやる未来は変わらないんじゃないでしょうか? 息子さんに「息子が病気で寝込んだら、薬買ったり食事の世話や洗濯どうする?」と聞いてみたらどうしょうか? 突然の事故だったら明日にでもありえますよ。 まあ、そんなに好きで結婚したいなら愚痴を言わずに 全部家事を息子がやればいい。そこも含めて彼女と結婚したいのでしょと突き放すしかないと思います。選んだのは息子さんなのですから「お前の嫁なんだから、俺に愚痴は一切言うな、選んだのはお前だ。愚痴をいうなら結婚するな。」と父親として言う あれこれ世話を焼くから(こっちはここまでしてあげてるのにと)ヤキモキするんですよ。何もしなければいいんです。 が僕の助言です。 お仕事が忙しくて放置されて育ったのかもですね。 家事が出来ないからウーバーって、お金のこと考えてないですよね? そんな親だから、そんな子に育ったのでは? その親御さんからしたら自慢の娘さんなんでしょう 僕だったら娘が週3のバイトだったら、恥ずかしいですが・・

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくよく息子とも話してみます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1207)
回答No.4

ケース・バイ・ケースですな。 小学校の 3年生・4年生でも 素晴らしいお料理を作る人達が いたりします。 台湾では、(全家庭ではないのですが) 幼児期から祖母 & 母親と一緒に 調理をするので、成人男性でも、素晴らしい 料理を提供してくれます。 学校の先生を行っている女性が、 娘さんに、林檎を皮を剥かせた際に、 方法を適切に教えられなかったことを 知ったことがあるのですが……その際、 《アンタ、本当に、先生なんですか?》と 云ってしまいました。 一家で、 広い宴会場がある飲食店を経営している 友人のお母さんから、 《先生方の宴会での姿が酷過ぎて、 見ていられない程なんですよ》と云われて 唖然とした記憶があります。 勿論、全員ではないのでしょうが…… 銀行員・デパートガール・スッチー・女優etc.と 付き合ったことがあるのですが……日頃、 管理されている感じのある女性たちは、 家事が苦手のようでした。 All the Best.

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろ世の中の内容を書いてくださり、なるほど!と参考になりました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.2

今どきの若い子はこんなものでしょうか。 そういう傾向が男女とも強いと思いますし、そういうタイプの人は努力をしないから、出来るようには、ならないと思います。 親が教師っていうのは、わりと、そういう傾向に有ると思います。 注意して拗ねるようなタイプは努力をしないと思います。きっと家事が出来るようになりたいなんて気持ち全く無いと思います。 もう少し、息子さん冷静に客観的に考えた方がいいと思います。 同棲を1年もしてて、まだ、そういう状況なら改善しないでしょう。 相手が出来ないなら(障害が有るとかなら判りますが)自分がすれば いいなんていう考え方してたら、多分、結婚生活、成り立たなくなります。 息子さんだけが疲弊して彼女は「できない」と言い切ってダラダラ過ごすと思います。 それでも、息子さんは結婚の意思は変わらないのでしょうから、そういう状態になったら、これからの人生の方が長いんだから、見切りをつけなさいねと言っておいてもいいのかもしれません。 1年も同棲してて出来ないってことは、今後も出来ないと(しないと)思うよという話も。 私も夫と結婚した時には夫の方が料理が上手く夫は2~3年は我慢するか気長に教えようと思ってたと。 3か月もしたら自分より上手くなったから驚いたと。やる気が有れば、そんなもんです。 もう少し、考えてから結婚したら?せめて出来るようになってからと私なら言うと思います。 まぁ、うちは娘ですが、こういうことにならないように子供の時から何でも出来るように育てましたが。

fukema
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 息子にももっといい人がいるのではと話しました。そこから先はどう判断するかですね。。 大変参考になりました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1487/4248)
回答No.1

50代後半既婚の♂です。 >彼女のご両親は学校の先生です。 言っては何ですが、私が接した事の有る「両親が教員」の方は、 テストの点数は良いですが、それ以外は全然ダメな子供を作るのが得意なんだな。と思える家庭が多かったです。 そのため、「ありがとう」だけではなく自分が間違った時に「ごめんなさい」と言えなく言い訳にならない言い訳を言ってきます。 >今どきの若い子はこんなものでしょうか。 年齢によっては、自宅で何もやりたくないPTAの役員の方々が、躾等を学校でやれ! と言っていた時代が有りましたので、マッチで火を起こせないとか色々、家庭で手伝いや躾等々をされていない方は 家事の事は何も判っていません。 笑い話になりませんが、母(母親とは言いたくない方なのですが)が知人との話で「娘から『お母さん。米って洗剤で洗うんだよね?』と電話が来たから、ダメよ!・・・と説明した」と言う話を聞いています。 >私としては息子も独立したわけですからただ見守るしかないでしょうか。 1年も同棲していて、何もしない? 出来ない? 努力しない?事に不満が出て我慢できなくなるでしょうね。 それまでは、愚痴を聞くくらいで良いかと思いますが、息子さんへのアドバイスとして「色々、日記にしておくと後々証拠になるから付けておきな」くらいでしょうか。

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日記をつけておくのは名案ですね。参考になりました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子たちにさせる家事の手伝いについての質問です。

    息子たちにさせる家事の手伝いについての質問です。 私は昔から仕事をしていて、とても忙しく暮らしています。 そして男も女も関係ないと思うので、家事も息子たちが小さい時からあれこれ手伝わせています。 ですが、ちっとも身につかないのです。 ゴミ捨てや、自分が食べたものは自分で洗う、夕方になったら洗濯を入れておく、などなど色々ありますが、いくらやらせても習慣づかないのです。 いちいちその都度「洗濯いれておいてよ」「ゴミ出しておいて」などなど言わないと気がつきません。 メモを書いておいても忘れます。 不思議で仕方がありません。 ガミガミ怒鳴ることもあります。 こんなに怒鳴られても、また忘れてしまうのが不思議で仕方がありません。 明るくてケロッとしているのは、いいのかもしれませんが、時と場合によりますよね・・・・ 毎回毎回同じことを言い続けることに疲れました。 同じような経験をしたことがある方がいらしたら、何かいい方法など教えてくださいませ。 イライラして気が狂いそうです・・・。

  • 大抵の人はやろうと思えばきちんと家事できますか??

    精神疾患を患い、障害者雇用で働く精神障害者です。 現在、実家で暮らしています。 家事は悪いとは思うのですが高齢の親がやっています。 自分は、障害者雇用の仕事に集中しています。 今後、親がもっと高齢になっていけば家事は出来なくなるので 自分が主体となってやらなければなりません。 今のままだと、服は着たきり雀のごみ屋敷にしてしまいそうで不安です。 そうならないためにも家事を習慣づけたいと考えています。 支援員にはあなたは仕事はきちんとできるのだから 家事も少しずつやればできるよというような主旨のことを 言われました。 家事といっても難しいことをするわけではないので やろうと思えばできるのでしょうか? ・・・というかやらなければいけないですよね。(;^ω^) 一人暮らしでしっかり暮らすビジョンが浮かびません。 19歳の時に一人暮らしをしたことと、28歳の時に同棲をしたことがあるのですが、 19歳の初めての一人暮らしの時には食事がおろそかになり 体調を悪くしたり、生活が乱れたりしてしまいました。 同棲していたときはしばらくして彼女に頼ってばかりになってしまいました。 なので、自分の独力で合格点の家事をしてしっかり仕事と両立させて 生活をしたことはありません。 自分は、ものごとをカタチからとらえてしまって イレギュラーなカタチだとそれはだめだと全部やらなかったりとか 極端になってしまうところがあります。 極端なところはだいぶ改善されましたが、 カタチで物事をとらえて、不格好だったり変だと感じると あきらめてしまうところはあります。 そういうところを改善するためにも様々なカタチがあることを 認識して、いろいろな場面になれるしかないですよね? どのようにすれば家事をしっかり身に着け 生活に困らないようにできるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (;^ω^) ちなみに、いいおっさんで学生じゃないです。 (;^ω^) 下手したら中学生の息子や娘がいてもいい年齢です。 (;^ω^) 、、、ハハハハ (;^ω^) 家事の心配から始めなけれbイケナイところに 少しばかりの、落ち込みを感じますが、落ち込んでいても始まらないので、前向きにがんばっていきます。 回答よろしくおねがいします。(*´з`)

  • 彼の家の家事

    お互い1人暮らしです。 現在付き合っている彼が居て週末のみ彼んちに泊まるという 半同棲状態ですが 彼の家に行くと「洗濯しておいて」「掃除しておいて」 と言われます。 彼は休みが週1日しかなく仕事が大変そうなので 休みの日に家事をやるのは確かに大変だと思いますが 私が彼の家の家事をやってる時は 彼はゴロゴロしています。 「暇なら自分の事は自分でやったら?」 と言っても 「俺は仕事がきつくて疲れてるしー」とか 「無理してやらなくて良いよ」と言われます。 今は良いのですが こういう男性は結婚しても家事はやらないでしょうか? 結婚してなくてもやらせるって事は 結婚してもやらせますか? と言うか自分の家の事なのに人にやらせて自分は何もしなくて 申し訳ないというか 可笑しいと思わないのでしょうか?

  • 働きながら家事をすること

    以前から一人暮らしをしたいと考えていますが、 母親に猛反対されています。 現在は、母に家事を任せていますが、 一人暮らしをするためには自分でも出来るようになりたいです。 ですが、洗濯をしようとしても、 朝干しても取り込むのが夜になってしまい、結局母に怒られてしまいます。 逆に夜干しても怒られます。 食事の用意も家に帰ってからだと、母は待ちきれないし、 前日に作っておくからと言えば、 1日置いた料理は嫌だと言うし…。 会社勤めをしながら、家事をされている方は、 どのような工夫をされているんでしょうか?

  • 息子の婚約者がわかりません

    1月の末に入籍をするというのに。。。。。 彼女が何を考えているかわかりません。 結納のご相談とかあり、こちらで相談したところ早い方がいい(両家顔合わせ)との回答が多く、秋のうちにしたほうがいいということで、息子たちから、お伝えして欲しいと言ったのに、言ってくれてませんでした。 冬になり、どうなっているのか聞いたところ、ぎりぎりにあって欲しいとの、彼女の希望があるから 言わなかったと言われました。 理由としては両親共働きで、今忙しい、ということ、お父さんは休んでないということでした。 でも、いつだったか息子が彼女に電話した時、今日はお父さんが休みで・・・・云々言っていたので 「え?今日でも良かったよ」と私が言いましたら、ゆっくりできる日が、いいんじゃないの?と息子が言いました。 でも、そんな5-6時間以上しゃべるわけでなし、せめて1-2時間あればいいような顔合わせですし、意味がわかりません。 もう1月になりました。息子に「娘の一生に一度のことなのに、お父さんが少し無理してでも、休みを取ることもできないの?」と言いました。 まるで猫の子をもらうような、安っぽい扱いの結婚でも彼女としてはいいということなのでしょうか?私にはわかりません。 いっそ押しかけてでも、と思いましたが、彼女を通して、連絡を取って欲しいので、電話とか家に行くとかしないでほしいと言われました。もうすぐ入籍です。もう親としては、いい顔もできなくなりました。 彼女が来た時、話しかけるのですがあまり、うまく気持ちとか伝えられないみたいで あまり、話そうともしないので、本当に彼女が何を考えているかわからないままです。 お名前も最近6年後にして、知ったくらいです。言ってくれなかったので。 これはどうしたものでしょうか?私はもう、何もしなくてもいいのでしょうか?彼女自身はしっかりした感じですし、家も厳しいみたいですのに、どう理解したら良いのでしょうか?

  • 家事を優先させると怒る彼

    一人暮らしの社会人のOLです。 私は毎日お弁当を作り、夜ごはんの準備をしたり、朝ご飯の準備をしたり、 洗濯したり、掃除したり、洗濯物を畳んだりしています。 私も彼氏も残業のない職業に勤めていて、 定時終わりで同じ時間に終わります。 そして彼氏は仕事が終わってすぐ 「今からご飯食べない?」とか 「今から買い物しない?」といきなり誘って来ます。 行ける時もあるけど、何も予定がないのに断る時があります。 それは、冷蔵庫の野菜や魚やお肉が腐りそうなら、今日中に調理して食べちゃいたいし、 夜ごはんの下ごしらえをして朝家を出てきてしまったから家でご飯食べたいが為です。 あとは洗濯物が溜まってる時は 彼と会うより早く家に帰って洗濯をしたいです。 私と彼が会うとしたら中間地点で合いますが 彼が平日の夜に私の家に来たら、帰るのが大変なので平日は来ません。 と言う理由があり断るのですが、 「俺の事避けられてるでしょ?好きなら家事より会いたいって思うものでしょ?」と怒られます。 「そんなつもりじゃないよ。前日に明日の予定決めてくれれば合わせるよ」と言うと 「偉そう」と言われました。 「忙しくもないのに、忙しそうにして、自分をないがしろにする」 的な事を言われました。 ちなみに付き合って1年で、彼は実家暮らしです。 一人暮らしの女性は彼氏とどのように平日デートしてるのでしょうか?

  • 家事が苦痛です・・・家事をやっててここがよかった!などを教えてください

    去年結婚した専業主婦、26歳です。半分愚痴です・・・。 私は夫と同じ職場で知り合って結婚しました。 結婚して少し働いていたのですが、夫の短期留学(MBA)が決まって私は退職し海外で暮らしています。主婦は3食昼寝付き、とよく言うので、だらだらするぞー!と思っていました。しかし実際主婦になってみると家事が苦痛でなりません。特に食器洗い・・・。食事を作るのは平気なんですが、洗い物は洗ってもまたすぐ使う、っていう無限ループが本当に苦痛です。他の家事も全般的に達成度は低いと思います。さらに、私の家は洗濯機がないので、洗濯は夫と一緒にコインランドリーです。。書いてて情けなくなってきました。 こんな自分が本当に嫌です。自分は主婦だから家事をしなきゃいけないのは分かっているんですが、全然うまくできません。夫にも悪いなと四六時中思っていて、それが引け目に感じてしまい、最近性格が歪んでいます。何があっても全部自分が悪いような気がしてきます。私が家事に打ち込めない原因としては、多分、夫と同じ仕事をしていたのに、自分は退職して主婦、夫は留学して今後もキャリアアップ、と思うと自分の人生っていったい何なんだろう、ずっと皿洗いの日々なのかな、という虚しさが心に広がり、無気力状態に陥っているということがあるのかな、と思います。 でも2人で相談した上で私も退職という道を選んだ訳ですし、夫にそのことでは文句を言えません。それに、多分もう鬱になりかけてますが、ずっとそんなことばかり考えていてもしょうがないので、家事を好きになりたいと思っています。家事のやりがいや、コツ等ありましたら教えてください。

  • 息子(20歳)と、婚約者Aさん(20歳)のこれから

    49歳の主婦です。夫は37歳です。 息子(20歳)と、婚約者Aさん(20歳)のこれからについて相談させてください。 【現在の具体的な状況】 現在、息子は婚約者に精神的に追い詰められ(かつては暴力も受け)ノイローゼに陥っています。 ですが、彼女の方がむしろ精神的に大変な状態にあるのではないか、病んでいるのではないかと思いました。 多重人格、DV、依存などが見受けられるのです。 元彼よりDVを受けていたとも聞きました。 現在は、お互いの実家で離れてそれぞれの家族と共に暮らしてします。 【抱えてる問題/困っている事】 二人は地元で知り合い、関東に住んでいた息子のところにAさんが同居するようになりました。 一年間同棲し、昨年10月に、二人とも地元へ帰ってきました。 同棲して2ヶ月目、息子が中学校の同級生の女の子とメールしたことがきっかけで、Aさんからの暴言暴力が始まり、息子は睡眠不足と体調不良、職場でも事故やミスが続き、ノイローゼ状態に陥り、退職を余儀なくされました。 息子は優しく穏やかな性格です。 Aさんには決して手をあげることなく(物には当たりましたが)ひたすら耐えたようです。 その分自分の内面に押さえ込んでしまったのか、心と体のバランスを大きく崩してしまったようです。 息子にとっては、地元に帰る=Aさんと別れられる、はずだったのですが、Aさんが妊娠してしまったのです。 過去に一度、元彼との子供を中絶経験しているAさんは、絶対中絶はしたくないとのこと、息子はそれに応じました。 生まれてくる子供のために、自分のつらさは押し殺してでも、なんとか仲良くやっていこうと息子も努力はしたのですが、Aさんの方から喧嘩を仕掛けてきてはエスカレートして止まらなくなるのです。 それでも、「自分が変われば彼女も変わるはず!」と、意を決してAさんのご両親へ結婚を申し込みに行き、両家の顔合わせ会までも行いました。 その際、ご両親は、「娘を育てるのが大変だったこと、とにかく性格がきついこと、嫁にもらってくれてほっとした、返品は不可ですよ」などと話されていました。 そんな本人たちの深い内面の事情など知らない我々は誰もが「このままうまくいくはず」と思ったはずです。 しかしその後も、息子の仕事探し、交友関係、結婚したわけでもないのに財布の紐、異常とも言える束縛、干渉・・・すべてAさんのコントロール下で、少しでも納得いかなければ激しく罵倒され、口論が朝方までえんえんと続くのです。 時として「腹の子供殺すぞ!」などとAさん自身が、息子に厳しく言い放ったりするような、いわば脅迫に近いような口論も数多く耳にするようになりました Aさんの成人式の二日前の深夜のことです。Aさんの様子がおかしい(号泣しながら呼吸困難でひきつけを起こしている)とのことでした。 そのとき、息子も精神状態がおかしくなっており、見かねた主人は息子に「言いたい事ははっきり言え」とあちらの家に深夜、主人と私も一緒に同行し、ご両親と本人の前で、息子は今までいろいろ耐えてきた事、頑張ろうとしたこと、積年の辛かったことなどを淡々と語りました。そして最後には目に涙を浮かべ「もう限界です、一緒にいられません」とまでも訴えました。 しかし、人道的にお互い付き合って結婚まで行く勢いの中で、妊娠したわけです。そこへきて、いくら辛いからといって「離れてください」と言うのは通るわけもなく、当然親としても本人に諭し、両家で話し合い、近いうちに籍は入れるけれども、しばらく接触しないでお互いに心を落ち着けようということに至りました。 【何を聞きたいのか】 次第に息子は、Aさんからの電話やメールにすら恐怖を感じるようになり、精神状態も体調もおかしくなってきたため、先日ついに「たいへん申し訳ないが、息子が安定するまでしばらく連絡を控えてほしい」と、AさんとAさんのお母さんにお願いをしました。 Aさんのお腹には5ヶ月の赤ちゃんがいます。 2月には籍を入れる予定です。 でも、このままですと、到底正常な夫婦生活も育児もできそうにありません。 「出生する子供は認知し、婚姻はしない事」ももちろん考えましたが、当然、慰謝料が必要になるはずでそのようなお金もありません。 これから、どのように彼らを導いていったらいいのでしょうか。。 よろしくお願いいたします

  • 家事放棄について

    高校二年生の友達に最近相談されたのですが、その友達の両親(特に母親)が育児放棄らしいのです。 育児放棄がはじまったのは小学生4年のころからで、それからじょじょに家事をまかされて、中学にあがるころには、母親が家事をしなくなったそうです。 自分のお弁当はもちろん、父親の弁当をつくり、洗濯や掃除などほとんどすべてやっているそうです。 高校にあがると、高校の学費などを自分でバイトして払えといったらしくて、今ではバイトしても学費や妹の塾代、残ると母親のパチンコ代へと消えてるそうです。 外出もバイト以外は禁止らしくて、私が聞く限りでは軽い軟禁状態ではないかと思いました。 相当ストレスを感じ、リストカットもしてるみたいです。 友達として、両親の祖母や兄弟に相談することをすすめたのですが、軽くあしらわれるといっていました。 学校のスクールカウンセラーにいっても動いてくれなかったらしいです。 そこで相談なのですが、こういう場合どこに言ったら状況が良くなりますか? 友達としてすごい心配なので、どうぞよろしくお願いします。

  • 家事をめぐって

    たかだか、家庭内の家事がなぜ、事態を複雑にするのでしょうか? お母さんが亡くなられて、女手に困っている家庭に嫁ぎました 当然お舅さんと同居の結婚なんですが、お父さん曰く 家内が亡くなって、家事に困っているから、嫁に来てもらえたら助かる 一日でも早くに来てほしいということでした お父さんはとてもいい人であることはわかっているのですが 私を助けようとする行動が結果すべて、私を苦しめています 貧しく苦労されてきたこともわかっていますし 奥さんを亡くしてからは、家事をこなして来たこと、毎日が地道な努力だったこともわかります ですけども、私を助けよう楽にさせてあげようとする言葉行動が こうも、毎日であると、息が詰まりますし、はっきり言うとうっとおしいのです 「〇ちゃん、洗濯おいときや、お前も大変やないか お父さんがやるから、置いとけよ」 これらの会話が毎日2,30分延々、私を助けるから、気楽に居なさい的な 根負けして、お願いなんかすると、どうも主人に告げ口しているようで お父さんに洗濯をさせたと軽く注意されます これは一例なので、レシピ、洗濯もの関係、洗い物、起きる時間、調理の前後など 何かにつけて、付きまとい「置いとけ」「置いとけ」言われます そこで、お父さんの求めているものはやはり、感謝なんですね 自分が居なければ、この家は回らない的な 今思えば、「お父さんが居るから、この不束な役立たずの嫁である私がここに居られます。お父さん無しでは、まともに家事すらできていません。ありがとうございます。」という感謝、尊敬がほしかったんだなと思います ずいぶんと、後にきずきました でも、でもです。私だって、何のためにここへ、結婚してきたのでしょうか? もしも、お母さんが同居のお話だったら、同居してませんし、結婚もしてなかった気がします お母さんが亡くなっていて、食べることに困っている、男二人で、家事に苦心しているということだったので、私の父が、こういう家庭に嫁ぐほうが、やりやすく苦労がないよと、結婚に対してとても喜んでいたということが、大きいです 私が来たことによって、家事負担が無くなり、喜んでもらえるものだと思っていました 「〇ちゃんが来て、おいしいものが食べられるよ」「〇ちゃんが来たから、家事が軽減されて、本当に毎日が幸せだよ」 ・・・・どうしても、こうはなりません お父さんと私は、磁石で言えばプラスとマイナスだと思っていたのですが、プラスとプラスだったんですね 愚かです こんなこともわからずに結婚したんですから 一度、お父さんと私と主人で三人で特に洗濯物のことについて話し合いたいと 主人にお願いしました たとえ、喧嘩になったとしても、いい きっちり、話し合いたいと申し出しましたけど 主人曰く、俺がちゃんと、話するから、話し合いは必要がないということでした でも、やはり人を介すると話が曲げられていたり、自分の思惑と違う話になった場合 意味がないものとなるから、私は私の言葉で、自分の気持ちを伝えたい そこで、分かり合えたらないいし、意見が食い違って、喧嘩になったのならそれはそれで 一緒に居ても仕方がないことだという、結論になるから、私が自分で言いたい と言いましたが、やはり、俺からちゃんと言うからそうするということでした じゃあ、最低一つだけ、私の言い分を通してほしい 今後、一切、洗濯もの関係は、言ってきてほしくない 手伝うも言われたくないし、取り入れるよ、置いときなとも、言ってほしくない 要するに洗濯の「せ」という言葉すら聞きたくない、洗濯もの関係は私に任せてほしいと注文を出しました 言うということでした ですが、その後、やはり、毎日のように洗濯物を干しているとまとわり付かれます 夕方仕事から、帰ったら取り入れるから、そのまま、置いときや お前も大変なんやから、無理すんな、実家に居てる気で気楽に暮らしなさい と、こうです これが結構長い会話なので、しかも毎日でそこそこ私もはらわたが煮えくり返りが来ているところをこらえて、「大丈夫ですよ」「いいですよ」この返しが伝わらないのです はいはい、じゃ、取り込みをしないで、お任せしたら気が済むんですね・・・・やらせてあげましょう 洗濯もの放置・・・・あーあ、乾いたタイミングで取り込めば、気持ちいいのに、夕方お父さんが帰宅するまで放置なのね・・・・うれしくもないよ ある日、しびれが切れて、洗濯ものの取り込みをしました 主人帰るや、「おやじが、洗濯もの取り入れしてる、今日は、どうしたんだ」と褒めていたよと私に言いに来ました そのとき、脳内の血管が切れたんです 洗濯物のセの字も言わないようにきちんと話つけてくれたんじゃなかったの?あなた自身が、まず私の言ったことわかってなかったわけ? だから、私は私の口から言いたかったし、話合いたいと言ったよね 俺が、ちゃんと話つけるって断ったよね その結果がこれなん? 脳内の血管が、2,3本切れて、家を出ました たかだか、お洗濯のことでこんなレベルの低い質問になり申し訳ありません どうでもいいような、内容の家事なんですけど、なぜこんな事態になるわけなんでしょうか? 「お父さんが、家事を手伝ってくれて、こんな間抜けな嫁でもおかげさまで勤まっています」と馬鹿になって言っておけば、今ごろ円満に行ってたわけですね あの時どうすればよかったんだと、今もそこそこ夢でうなされます やっぱり三人で話し合いしておけばと、悔やまれてなりませんが、違うのでしょうか? 私を助けようとする気持ちからの行動だとわかってはいるのですが どうしても馬鹿になり切れませんでした 特にお父さんに手順やこだわりはなかったのですが、息子の嫁を迎えたら あのような心理行動になるのでしょうか?

QL-800 印刷しても真っ白です
このQ&Aのポイント
  • 印刷すると指定したサイズで出てくるのですが、真っ白の状態です。ドライバーを入れなおしても、電源を入れなおしても解決しませんでした。
  • パソコンのOSはWindows10で、USBケーブルで接続しています。
  • 電話回線の種類はIP電話です。
回答を見る