• ベストアンサー

亀について

4017Bの回答

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1780)
回答No.4

>顔横に赤い入れ墨 全部の種がそうでは無いですが…。現在の日本国内で一般的に見られる野生カメである「クサガメ」と「アカミミガメ」は、小さい子供の頃は色鮮やかで体表面の模様や色形がハッキリしてますが、成長するにつれて「黒化現象」と呼ばれる体全体の色味が黒くなって体表面の模様や色形もくすんでしまい、ぱっと見は違う種類のカメみたいな印象になります。特にオスのクサガメはこの黒化現象が激しく出る事が知られていて、飼育下でも5年目を過ぎる辺りくらいから本当に全身が真っ黒になる個体も少なく有りません。 それに比べればアカミミガメの方はまだ落ち着いた感じ?ですが、やはり成長するにつれて体色は緑色からくすんだ茶褐色になり、その名の由来ともなっている顔横の特徴的な「アカミミ模様」も薄くなって消えてしまう個体も割と多いですね。なのでこれらの種類のカメを見比べる際には、色や模様などよりも、前段で述べた「頭の形」や「甲羅の1ピースずつの形」が判別の決め手となります。因みにアカミミガメの性成熟し切ったオスであれば、明らかに前足の爪が長くウルヴァリンみたいになっているので、それを見る事でもかなり容易に性別種別判定ができますね。

tahhzan
質問者

お礼

前足の爪ですか。そう言えば、確かに、アカミミガメの方は、その爪に特徴がありますね。ななるほど。よくわかりました。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 亀について質問

    教えて下さい。 訳あって、今年の夏に30cm程のミドリガメ(アカミミガメ)を飼い始めました。 亀の知識は全くと言って良い程ありません。 夏~今までは庭の池に上がり場?を作り飼っていました。 池には天然の小魚やタニシが生息しており、たまにドジョウを餌として放したりしていました。 ですが冬場はさすがに寒いと思うので、室内で飼った方が良いのでしょうか? それとも、家に来るまでは野生だったので大丈夫なのでしょうか? ちなみに東北地方です。 一応、今は一時的に衣装ケースに入れてます。 つけもの石を入れたのでかなり窮屈で可哀想に思えます。 どーするのが亀にとって良いのか分かりません。 アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 子供の頃、亀は大変珍しい生き物で偶然 見つけたときは驚いたものです。 しかし、最近は川や池に行くとウヨウヨという 言葉がふさわしいほど大量に生息しています。 外来種なのは知っていますが、なんでこれほど 増殖したのでしょう?日本の河川や池には 餌が豊富なのでしょうか? それともわずかな餌でも生きていけるくらい 生命力が強いのでしょうか?

  • 飼ってる亀を逃がすと罪?

    テレビでやってました。飼ってる亀を公園の池に逃がしたら、罪になるそうです。池で取ってきた亀をしばらくかって逃がすのはどうですか。 ほかの動物でも、逃がすと罪になるんですか。

  • 飼えなくなた亀を逃がしたらだめですか?

    近くの池で かめを2ひきつかまえて飼っていました。寒くなってきたので、冬眠させるのはむずかしいと聞くし、かといってあたたかくして飼うようなスペースも道具もないし、もとの池に逃がしてやれば、またうまく生きていくだろうと思っています。飼っていて死なせてはかわいそうだからです。 と思っていたら、テレビで「飼ってる亀を逃がしたら、罪」といってました。 私のしようとしていることも罪なんでしょうか。」

  • 大きくなった亀について

    亀が大きくなり、家では飼えなくなりました。 池に逃がそうかとか思っていますが 生態系のことを考えるとどうかと思ってます。 何か、良い方法があれば教えて下さい。

  • 風水からみるとどうなんでしょうか?拾った亀、池で捕まえた亀、そして庭でその亀たちから生まれた亀と~計三匹飼っています。

    子供がホームセンターで売っている簡易池に石と水を入れて庭に置いて飼っています。庭に池を作るのは風水では良くないそうですがどうなんでしょうか?以前北側の玄関脇に置いてましたが良くないと言われ、今は西側リビング前に置いてます。風水では亀を飼うことについても何かありますか?実は家庭内に良くないことがいろいろ起きているのですが~。実家の玄関先を歩いていた亀に最初に出会ったのが10年前。亀もなつくようで可愛いのですが~。

  • 亀と金魚

    金魚と亀を同じ池に共存させると、亀が金魚を食べてしまわないかが知りたいたいです。

  • 亀を飼っていますが

    亀を飼っていますが 今私は亀ゼニガメ2匹飼っています。 約2年目になります。 ただ引っ越しをするので亀をどなたかに引き取って頂くか もしくは動物病院、保健所などで引き取って頂こうと思います。 後は近くに池があるので、そこに逃がそうと思ったりしていますが、 やはり生態系などの関係からそれは良くないと思います。 他に何か選択肢がありましたら教えて下さい

  • 神社になぜ亀が多いのですか?

    子供の頃よく遊びに行った神社(鴨高田神社)の境内の小さい池(御神池)に亀が沢山いました。 今、調べてみると全国的に境内の池に亀がいる神社が多いですね。 神社の歴史や沿革などを読んでみても、なぜ亀がいるのか書かれていません。 寺はどうですか?私の経験では余り亀を目にした記憶はないのですが・・・。 神社に亀が多いのはどういう経緯があるのでしょう? 宜しくお願い致します。

  • 内の亀の皮膚が・・・

    内の亀の後ろ足の皮膚が白くただれているんですけど、これ、皮膚病ッスよね?どうしたら直るのでしょうか?ちなみに飼育環境は池で亀の種類はニホンイシガメです。ついでに水槽もあります。