• ベストアンサー

飼えなくなた亀を逃がしたらだめですか?

近くの池で かめを2ひきつかまえて飼っていました。寒くなってきたので、冬眠させるのはむずかしいと聞くし、かといってあたたかくして飼うようなスペースも道具もないし、もとの池に逃がしてやれば、またうまく生きていくだろうと思っています。飼っていて死なせてはかわいそうだからです。 と思っていたら、テレビで「飼ってる亀を逃がしたら、罪」といってました。 私のしようとしていることも罪なんでしょうか。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5204
noname#5204
回答No.10

仮に法的に罰則対象となるとしても、道義的に見て問題なければそれでいいと思います。法は社会常識に照らし合わせて解釈されるはずです。もともと居た在来種であればあるべき環境に戻っただけのことなので問題ないはずです。誰か警察に言ったとしても、事情を察すれば警察も何も言わないと思います。 タイトル「逃がしたらだめですか?」⇒逃がしていいと思います。

super40
質問者

お礼

法的にどうかということと、実際に罪となるかどうかは異なるわけでしょうか。 社会常識に照らし合わせて、というのが、なるほどと思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

再度お礼を拝見しました。 また質問内容から外れてしまい、申し訳ありませんでした。 内容を拝見すると、小動物が好きのようですね。これらの生き物は、人間の手に掛かれば意図も簡単に死んでしまいます。娘さんはオモチャ代わりに遊ぶという感覚なのかも知れません。 生き物が好きというのと飼育するのとでは意味合いが全く違います。また遊ぶのと観察しながら育てるのも当然違います。 そこらの違いをシッカリと教えるべきです。理解するのが難しい年齢では親が一緒になって育て、生態を教えるべきです。あれもダメ、これもダメでは教えにはなりませんから。また親が苦労して子は育つです(上手くいけば将来、獣医さんになれるかも知れません)。 ・・・またまた本題から外れてしまいました(汗)。 では本題の・・・ >お聞きしたかったのは、亀を逃がすことが法的に罪かどうか・・なのですが。 →私の答えとしては、 飼育した経緯のある「ペット」を遺棄すると法律で罰せられます。生き物の種類に関係ないみたいですよ。 しかし・・・ >うちの地域では、まったく問題にならないと思います。 ということであれば亀を池に戻し、親も一緒に出掛けてお子さんに観察させる(生き物の生態)、そして成長過程を学ばせればいかがですか。 オモチャ感覚から生き物への愛情(育てるという意味合い)が湧くのではないでしょうか。 ・・・どうしても生き物好きのお子さんのようですから、このまま切り捨てるのは惜しい、と思う次第です。どうにかして生き物への愛情を持つように教えて欲しいと思います。 また脱線したみたいで申し訳ありません(汗、汗)。

super40
質問者

お礼

たくさんの方に回答をいただき、ありがとうございました。 猫や犬でなく、亀というところが微妙ですね。ただ、法律があっても、それだけで罪が決まるのでなく、いろいろな事情によって異なるのかなあということを感じました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7627
noname#7627
回答No.11

 再度お礼を拝見しました。  罪かどうかより、こうなってくるとモラルの問題なような気がします。  >娘が(省略)次々とって来ます。  >本当に亀にとっての幸せは何かということより、(省略)その説得中…   娘さんは取ってくるものの、好奇心が強いだけで、飼育は最後まで   見られないように読みとれました。(アマガエルの件はちょっと   かわいそう…。私は動物愛護団体ではないが…。)   そこまで来ると、「もう生き物を捕まえたり、飼ってはいけません!」   くらい注意した方がよいのでは。      「動物はオモチャじゃない。」と言うことで、動物愛護の法律があるのです。  この世の中だったら、お母様が、もっと娘さんに生き物に対しての  再認識させる教育をしたほうがいいと思います。    私事ですが、私は金魚の世話を最後まで見ることが出来なかったので、 「犬を飼いたい。」と親に頼んだのですが、許してもらえませんでした。  今から思うと、親の言った意味がよくわかりしました。 (この回答は質問の内容から外れていますので、お礼・ポイントは要りません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

御礼の内容を拝見して経緯は分かりました。 子供には全く悪気はありませんね。そして素直な気持ちから行動に出たもののようですね。 ただ、生き物は概ね成長して大きくなります。当然ながら住まいも段々と大きくしなければなりません。その住まいも大きくなりすぎて家の中に置けなくなった・・・。こういう状況は自然と発生することもあります。 >本当に亀にとっての幸せは何か ということより、自分が飼いたいと言うことだけでしか、考えられません。 →これも子供であれば当たり前かも知れません。でもお子さんには十分な体験をしたと思いますよ。生き物は概ね大きく成長するものだということと、観察することの大切さは今後生かされると思います。 良く言い聞かせ、お子さんのこれからの成長を楽しみにしていいと思います。亀が大好きなようですしね。 >うちの地域では、まったく問題にならないと思います。 >つかまえてきた亀を元の場所に返す(逃がす)場合はどうかと思ったのです。 →その地域の在りかたでいいのではないでしょうか。 ただ、元に戻してそれでサヨナラではなく、その後もお子さんに観察させてはいかがでしょうか。何かアイマーク(目印)を付ければどの亀かが分かるようにします。 きっと亀大好き少年(少女?)なら成長過程を観察して、楽しい毎日が過ごせるような気がします。 また生有るものは必ず息絶えます。それまで見届けられるか分かりませんが、絵日記みたいなものを書かせて成長を観察するという方法もいいかと思います(責任を持たせるという方法です)。 多分、話をすれば分かってくれるお子さんかと思います。生き物を虐待するご時世の中、将来、お子さんのような人材が増えることは喜ばしいことではありませんか!

super40
質問者

お礼

ありがとうございます。 幼稚園のころはカエルが大好きで、いつもアマガエルを持ってその口をあけたり閉じたりして楽しんでいた(?)娘!です。カエルになりたいと言ってました。小4の今も生き物好きで、カブトムシ、ありじごく、あり、トカゲ、ザリガニ、さわがに、トンボ、ちょうちょ、いもり・・・・と、次々とって来ます。 話がそれてしまいました。お聞きしたかったのは、亀を逃がすことが法的に罪かどうか・・なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「動物の愛護及び管理に関する法律」は動物の「所有者」に対する義務を定めているだけで、何を持って「所有者」とするかは明確に規定されていません。 しかし、買ってきた物なら所有者で、拾ってきた物は所有者にならないと言うことはないでしょう。例えば捨て猫を拾ってきて3日間でもえさをやれば、それは所有者になったことになるんじゃないでしょうか。自信はありませんが。 じゃあ拾わずにほうっておいて見殺しにするのは無罪で、拾って3日でも命を永らえさせた人は有罪なの?と言うのは若干矛盾を感じますけどね。 ちなみに、第27号4項に「愛護動物」の規定がありますが、 4 前三項において「愛護動物」とは、次の各号に揚げる動物をいう。  一 牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる  二 前号に揚げるものを除くほか、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの 亀は両生類ですので上記の「愛護動物」には含まれませんねぇ・・・? お近くの保健所に相談されるべきかと思います。

super40
質問者

お礼

そうですね、亀は愛護動物に含まれませんね! すると、法律的には罪じゃないのでしょうか。でも、テレビでは確かに「飼ってる亀を逃がすと罪」といってたと思うのですが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7627
noname#7627
回答No.7

 お礼を拝見しました。そういう行事があったのですね。  動物を一時非難させて、すぐに戻せば今回のようなことにならかくて 済んだかもしれませんね。    お住まいの地域の皆さんは、どうなさっておられますか? 確かに法的に難しいところもありますが、見つからなかったり、ご近所さんが 公認すればOKみたいなところもありますので…。(^^;  とても悩まれるようでしたら、super40さんの判断でよいと私は思います。                               素人回答者でした。

super40
質問者

お礼

おっしゃるように、田舎ですので、法律云々より、地域の人が、近所の人がどう考えるかの方が重視されるところはあります。自分たちのところではお互いにこういう考え方で生活してるけど、それって本当は法律的におかしいぞ!と言うことって、けっこうあるように思います。 ほんとうはどうなのかな?と言う気持ちからこの質問をさせていただきました。 うちの地域では、まったく問題にならないと思います。問題はうちの子どもで、本当に亀にとっての幸せは何か ということより、自分が飼いたいと言うことだけでしか、考えられません。その説得中といったところです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.6

法律に関してはNO.4の方の書いたとおりです。 動物の愛護及び管理に関する法律  第五章 罰則 第二十七条 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。 2 愛護動物に対し、みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行った者は、三十万円以下の罰金に処する。 3 愛護動物を遺棄した者は、三十万円以下の罰金に処する。 4 前三項において「愛護動物」とは、次の各号に揚げる動物をいう。  一 牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる  二 前号に揚げるものを除くほか、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの  縁日で売られているミドリガメはけっこう大きくなります。手に負えなくなったミドリガメを捨てる人が多く、寺・神社や庭園にある池でクサガメやイシガメが駆逐されているのは有名な話です。

super40
質問者

お礼

買って来た亀をどこかの池に逃がすのはいけないだろうとは思うのですが、つかまえてきた亀を元の場所に返す(逃がす)場合はどうかと思ったのです。法律的には、同じなのでしょうか。 たとえば、拾ってきた猫を、数日間家で世話して、やっぱり飼ってはだめと言われてもとの場所においてきたら・・・・。世話した日数が、1日、2日・・・、一週間、2週間・・・・・。いったいどういう状況を飼っているといってるのでしょうか。 我が家の亀のことのみならず、法律として、どうなのかと言うことも知りたいと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7627
noname#7627
回答No.5

 昔から池にいるタイプの亀なら大丈夫だと思います。「イシガメ」とか…。 検索サイトで、お宅の亀がどんな種類かよく見てみましょう。      私流の厳しい回答かもしれませんが、飼う前に亀の1年間のライフスタイルを 考えなかったのでしょうか?  その時はかわいくても、育てにくくなったら捨てるではちょっと…ですよ。  かわいがっていた環境から地獄へ追いやるようなもんだし、ある意味 死なすことと同様の意味だと思いますよ。  広い意味の動物系の処理は、世間一般で批判が厳しいので飼う前に そういうことを、もう一度考えたほうが、今後のためにもよいと思います。

super40
質問者

お礼

年に一度くらい「池干し」という貯水池の水を抜いて泥をぬくという作業の日があり、近所の人がいけにはいって魚などを取ります。(お弁当持ちできて、お祭りみたいです)子どもが亀が大好きなので、そのときに見に行ったら、2匹もとってもらいました。それが2ヶ月前です。 そのときから、飼えるかどうか、子どもとも話をしてきたのですが・・・。 私や子どもの中に、「捨てる」とか「処理する」と言う感情はなく、「もともすみかに返す」と言う気持ちなのですが、それも、人間の勝手な言い分なのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.4

入手方法の如何に関わらず、飼育した経緯のある「ペット」を遺棄すると法律で罰せられます。 亀の種類に関係ありません。 飼育できなくなった飼育者には、新たに飼育可能な責任者を見つける義務があるようです。 役場や保健所に相談してください。 http://nekono-ojichan.hp.infoseek.co.jp/tosa/houritu.htm

参考URL:
http://nekono-ojichan.hp.infoseek.co.jp/tosa/houritu.htm
super40
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NY152
  • ベストアンサー率34% (39/112)
回答No.3

亀全体からみると、冬眠する亀は少数派ですよ。 特に、日本に生息している亀では少数派です。 また、室内飼育の亀は冬眠させない方がいいという人もいます。 水槽の水をヒーターで温めて、室温に気をつけてあげれば、冬眠しないで冬を越します。 また、これらのことをしないでも、冬眠せずに冬をすごします。 ただ、動きは鈍くなり、餌もあまり食べなくなりますが。 #1#2の方が仰るように、まず種類を確認されたらいかがですか?

super40
質問者

お礼

イシガメですが、甲羅の大きさが20センチほどの大きさが2匹です。今は、軒下に縦50cm、横1m、深さ40cmほどのたらいのようなものを置いてそこで飼ってるんですが、とても家の中には置けません。 もっと小さい水槽で大丈夫なら、家の中で飼えるのですが。 先のことを考えずに飼ったといわれればそれまでですが、田舎なので、亀もトンボも同じ感覚でつかまえています。トンボを逃がすのと同じ気持ちでいたら、テレビで<罪>といってて、びっくりしたのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8420
noname#8420
回答No.2

元々その池にいた亀なんですよね? 今問題になっている、「ワニガメ」「カミツキガメ」のような凶暴な外来種を飼いきれなくなって捨てるのとは違うと思いますから、問題は無いと思いますが・・・。 もし、心配なのであれば、市役所や動物園に問い合わせてみて、判断された方が良いと思います。

super40
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飼ってる亀を逃がすと罪?

    テレビでやってました。飼ってる亀を公園の池に逃がしたら、罪になるそうです。池で取ってきた亀をしばらくかって逃がすのはどうですか。 ほかの動物でも、逃がすと罪になるんですか。

  • 亀の冬眠。

    寒くなりましたね。 うちの亀も冬眠に入ろうとしています。 亀は、父が職場で拾った(銀行に入って来たんですって)もので、 2年間、飼い続けています。 大きさは人の顔より少し大きいくらいです。 種類はたぶん、クサガメです。小学校の池で飼われているような亀です。 人になつき、意思表示もし、可愛くてしかたがありません。 エサは、魚や肉、ちくわを与えていました。 すごい食欲でしたが、ここ1週間、何も食べなくなりました。 冬眠中の亀は、どのようにしたら良いでしょうか? 水ははったほうが良いですか? 葉っぱを敷くべきでしょうか? 温かくするなどの何か工夫できることがございましたら 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子亀の冬眠

    クサガメの子亀を飼いはじめました。 3cmのときに飼いはじめ、2か月で5センチに成長しました。 これから夏本場なのに、もう冬について考えています。 子亀は冬眠させないほうが良いとよく聞くので ヒーターつけて冬眠させない方法を考えています。 しかし疑問がずっとあり思い切って質問してみました。 外の池、川で生きる亀さんたちは、子亀のとき冬眠して大人の亀になったと思うのですが、自然界では冬を越せない子亀ってけっこういるのでしょうか? 私の住むところは中国地方の南部で、冬は雪が積もるのが3日程度しかありません。 ここで暮らすクサガメという前提で、冬の生存について何かお分かりになれば教えていただきたいです。

  • 17才の亀がひとりで生きていけるか・・・

    17才になるミドリ亀を一人暮らしの祖母が飼ってます。 祖母はもう年の為、老人ホームに入ることになりました。 亀は庭の池(30CM×60CM×50CMくらい)でひとりで住んでます。 池は水が常に流水するようになっており、きれいです。 日当たりもよく甲羅干しもできます。 ご飯は祖母が2日に1回くらい煮干しをあげたり時々虫が落ちてきてたべたりしているようです。 私のマンションに連れて帰り、水槽で育てるか、今のまま池で生きていってもらうか悩んでます。 冬は冬眠をしているようです。 亀は一人で生きていけるでしょうか?3ケ月に1回くらいは様子をみにいくつもりです。 亀の生態に詳しい方、同じような境遇の方、アドバイスをお願い致します。

  • 亀の冬眠について

    僕の家には飼い始めて3年経つ亀がいます。 飼い始めてから今まではずっと冬眠させずに家の中で飼っていたのですが、今年は冬眠させようと思っています。 しかし3年間冬眠せずにやってきた亀でも冬眠することは可能でしょうか? また、冬眠できたとしたら私は亀を飼っている水槽に冬眠をさせるためにどのようなことをすればよいでしょうか? だんだん気温も下がってきて、亀には辛い思いをせずに早く冬眠させてあげたいので回答を早急にお願いします。

  • 奈良公園の猿沢池の亀

    奈良公園の猿沢池の亀は、まだ冬眠していませんか?ご存知の方教えてください

  • 亀を飼っていますが

    亀を飼っていますが 今私は亀ゼニガメ2匹飼っています。 約2年目になります。 ただ引っ越しをするので亀をどなたかに引き取って頂くか もしくは動物病院、保健所などで引き取って頂こうと思います。 後は近くに池があるので、そこに逃がそうと思ったりしていますが、 やはり生態系などの関係からそれは良くないと思います。 他に何か選択肢がありましたら教えて下さい

  • 亀の冬眠についてです。

    こんにちは。 私はおととしからミドリガメを飼っています。 去年まではあまり意識せずに半冬眠状態で亀をすごさせていたのですが、それでは少し亀の身体によくないと友人に聞き、今年からはサイトなどで読んだ情報を元に、亀を冬眠させていました。 冬眠中に水を替えるのはよくないとのことでしたので、公園で拾って数日水につけておいた落ち葉をいれ、11月くらいから冬眠させていたのですが、つい先ほど亀の様子を見に行ったら、水がぬめぬめしており、完全に腐っている状態でした。 亀はちゃんと生きていたのですが、コレは水を変えてあげなくていいんでしょうか?? また、冬眠の終わり目の合図はどのようなものなのでしょうか。 大切な家族なので少し心配です。 亀に詳しい方、飼っているという方、アドバイスをおねがいします

  • 亀を冬眠させるには?

  • 亀の冬眠について

    亀を飼いたいと思っています。 以前、くさ亀を2匹飼っていたのですが、 どちらも、4歳くらいになったところで、 あの世へ逝ってしまいました。 冬眠は、させていませんでした。 長生きしてもらうには、 冬眠はさせたほうがいいのでしょうか? させないほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう