• ベストアンサー

飼えなくなた亀を逃がしたらだめですか?

近くの池で かめを2ひきつかまえて飼っていました。寒くなってきたので、冬眠させるのはむずかしいと聞くし、かといってあたたかくして飼うようなスペースも道具もないし、もとの池に逃がしてやれば、またうまく生きていくだろうと思っています。飼っていて死なせてはかわいそうだからです。 と思っていたら、テレビで「飼ってる亀を逃がしたら、罪」といってました。 私のしようとしていることも罪なんでしょうか。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5204
noname#5204
回答No.10

仮に法的に罰則対象となるとしても、道義的に見て問題なければそれでいいと思います。法は社会常識に照らし合わせて解釈されるはずです。もともと居た在来種であればあるべき環境に戻っただけのことなので問題ないはずです。誰か警察に言ったとしても、事情を察すれば警察も何も言わないと思います。 タイトル「逃がしたらだめですか?」⇒逃がしていいと思います。

super40
質問者

お礼

法的にどうかということと、実際に罪となるかどうかは異なるわけでしょうか。 社会常識に照らし合わせて、というのが、なるほどと思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

とりあえず種類を限定してください。 外国から輸入された種類などを放すと生態系が狂って大変なことになります。田んぼの稲まで被害にあったりするそうです。問題になってから後悔しても遅いですよ…

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwic4591/kame/jpankame.htm
super40
質問者

補足

いしがめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飼ってる亀を逃がすと罪?

    テレビでやってました。飼ってる亀を公園の池に逃がしたら、罪になるそうです。池で取ってきた亀をしばらくかって逃がすのはどうですか。 ほかの動物でも、逃がすと罪になるんですか。

  • 亀の冬眠。

    寒くなりましたね。 うちの亀も冬眠に入ろうとしています。 亀は、父が職場で拾った(銀行に入って来たんですって)もので、 2年間、飼い続けています。 大きさは人の顔より少し大きいくらいです。 種類はたぶん、クサガメです。小学校の池で飼われているような亀です。 人になつき、意思表示もし、可愛くてしかたがありません。 エサは、魚や肉、ちくわを与えていました。 すごい食欲でしたが、ここ1週間、何も食べなくなりました。 冬眠中の亀は、どのようにしたら良いでしょうか? 水ははったほうが良いですか? 葉っぱを敷くべきでしょうか? 温かくするなどの何か工夫できることがございましたら 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子亀の冬眠

    クサガメの子亀を飼いはじめました。 3cmのときに飼いはじめ、2か月で5センチに成長しました。 これから夏本場なのに、もう冬について考えています。 子亀は冬眠させないほうが良いとよく聞くので ヒーターつけて冬眠させない方法を考えています。 しかし疑問がずっとあり思い切って質問してみました。 外の池、川で生きる亀さんたちは、子亀のとき冬眠して大人の亀になったと思うのですが、自然界では冬を越せない子亀ってけっこういるのでしょうか? 私の住むところは中国地方の南部で、冬は雪が積もるのが3日程度しかありません。 ここで暮らすクサガメという前提で、冬の生存について何かお分かりになれば教えていただきたいです。

  • 17才の亀がひとりで生きていけるか・・・

    17才になるミドリ亀を一人暮らしの祖母が飼ってます。 祖母はもう年の為、老人ホームに入ることになりました。 亀は庭の池(30CM×60CM×50CMくらい)でひとりで住んでます。 池は水が常に流水するようになっており、きれいです。 日当たりもよく甲羅干しもできます。 ご飯は祖母が2日に1回くらい煮干しをあげたり時々虫が落ちてきてたべたりしているようです。 私のマンションに連れて帰り、水槽で育てるか、今のまま池で生きていってもらうか悩んでます。 冬は冬眠をしているようです。 亀は一人で生きていけるでしょうか?3ケ月に1回くらいは様子をみにいくつもりです。 亀の生態に詳しい方、同じような境遇の方、アドバイスをお願い致します。

  • 亀の冬眠について

    僕の家には飼い始めて3年経つ亀がいます。 飼い始めてから今まではずっと冬眠させずに家の中で飼っていたのですが、今年は冬眠させようと思っています。 しかし3年間冬眠せずにやってきた亀でも冬眠することは可能でしょうか? また、冬眠できたとしたら私は亀を飼っている水槽に冬眠をさせるためにどのようなことをすればよいでしょうか? だんだん気温も下がってきて、亀には辛い思いをせずに早く冬眠させてあげたいので回答を早急にお願いします。

  • 奈良公園の猿沢池の亀

    奈良公園の猿沢池の亀は、まだ冬眠していませんか?ご存知の方教えてください

  • 亀を飼っていますが

    亀を飼っていますが 今私は亀ゼニガメ2匹飼っています。 約2年目になります。 ただ引っ越しをするので亀をどなたかに引き取って頂くか もしくは動物病院、保健所などで引き取って頂こうと思います。 後は近くに池があるので、そこに逃がそうと思ったりしていますが、 やはり生態系などの関係からそれは良くないと思います。 他に何か選択肢がありましたら教えて下さい

  • 亀の冬眠についてです。

    こんにちは。 私はおととしからミドリガメを飼っています。 去年まではあまり意識せずに半冬眠状態で亀をすごさせていたのですが、それでは少し亀の身体によくないと友人に聞き、今年からはサイトなどで読んだ情報を元に、亀を冬眠させていました。 冬眠中に水を替えるのはよくないとのことでしたので、公園で拾って数日水につけておいた落ち葉をいれ、11月くらいから冬眠させていたのですが、つい先ほど亀の様子を見に行ったら、水がぬめぬめしており、完全に腐っている状態でした。 亀はちゃんと生きていたのですが、コレは水を変えてあげなくていいんでしょうか?? また、冬眠の終わり目の合図はどのようなものなのでしょうか。 大切な家族なので少し心配です。 亀に詳しい方、飼っているという方、アドバイスをおねがいします

  • 亀を冬眠させるには?

  • 亀の冬眠について

    亀を飼いたいと思っています。 以前、くさ亀を2匹飼っていたのですが、 どちらも、4歳くらいになったところで、 あの世へ逝ってしまいました。 冬眠は、させていませんでした。 長生きしてもらうには、 冬眠はさせたほうがいいのでしょうか? させないほうがいいのでしょうか?

TWS10ワイヤレスイヤホンについて
このQ&Aのポイント
  • TWS10ワイヤレスイヤホンのパーツの名前を教えてください
  • TWS10ワイヤレスイヤホンのパーツを購入する方法を教えてください
  • TWS10ワイヤレスイヤホンの一部のパーツを紛失してしまいました
回答を見る

専門家に質問してみよう