- ベストアンサー
儒教は古いですよね?
内容が封建的で主君に忠実にとか、 資本主義社会とは合わないですよね? 実際に中国でも辛亥革命で清朝が滅んでから 新文化運動で儒教批判もされてますし、 日本でも江戸幕府が終わってからは死んだも同然ですし。 政治家が四書を政治手法の一つとして学ぶなら 役に立つ点はあると思いますが、 個人道徳としては現代人が学んでも 役に立つ点はほとんど無いんじゃないですか? 私は論語を読んでいても古いなと思うことがよくあるし、 儒教道徳は人間を奴隷にしてしまう面があるなと思います。 陽明学、これは唯心論哲学、古い。 朱子学、上下の秩序を絶対化、古い。 主君に忠義とか封建的で読むだにバカらしく感じます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「論語」は読む価値があると思いますけどね。何千年経っても読み継がれてきたってことは、時代を超えて普遍的なものがあるからです。 「巧言令色鮮し仁」なんて、つくづく同感しますよ。だけど世の中、自分の耳に心地よいことしか耳を傾けない人は私が想像するよりずっと多いんだなというのが私のここでの回答者としての実感です。 「厳しい言葉は不要です」なんて書く人はいますからね。 あとまあ東洋哲学は西洋哲学と違って近代化はされていませんからね。あくまで「温故知新」です。
その他の回答 (2)
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率20% (193/941)
a) そうは言っても、先輩後輩の礼儀などは、いまだに日本社会に残っていますし、年齢差を気にして、敬語を使い分けたり、また、戦国武将のTVドラマをもてはやす等、儒教の影響は拭い切れていない印象です。
お礼
- gunsin
- ベストアンサー率32% (417/1292)
資本主義は経済運営の体制の一つですから、思想や宗教とは別物 なので一緒に同じテーブルで諭ずるのは如何なんでしょう。 資本主義体制の中でも、論語を読んで居れば、刑務所に収監される 確率は下がると思っています、資本主義にても論語は充分生きて いるかと。 朱子学は人を支配する帝王学なので、プーチンさんが興味を持つ かも知れません。 新しい政治体制の国が誕生すると、前の政治体制で重要視された 思想は排斥されます、無用になったのとは違いますね。 教育勅語を持ち出すと、軍国主義の復活だと叩かれます。 中身は論語その物で、軍国主義を推し進める内容では無いのに。 思想や哲学は、その時代を背景として生まれます、歴史は繰り返 されますので、同じような時代背景になると、指示され復活する 可能性が有ります、古い思想と一蹴するのは如何な物でしょう。
お礼