• 締切済み

コメの品種をどちらも食べる地域はあるでしょうか

お米には、ジャポニカ米とインディカ米とがあります。 日本では、ジャポニカ米を食べますが、インディカ米と両方を食べる地域はありますか? どこの地域でどの米を食べているかが分かれば、おそらく接している地域が両方食べる可能性があるのですがー。

  • gesui3
  • お礼率100% (5602/5602)

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18599)
回答No.6

国際規模のはなしでしたか >日本では、ジャポニカ米を食べますが、インディカ米と両方を食べる地域はありますか? この文章からは国内の話に見えたので失礼しました。 フランスなどは 両方食べると思います。 リゾットはインディカ米で 日本料理のおにぎり 寿司 などはジャポニカです。和食は世界で人気が高くなり 日本料理店はたくさんできていますから。 和食が流行しはじめてからのことです。その前はリゾットなどだけでした。

gesui3
質問者

お礼

紛らわしい質問の仕方で失礼しました。 ヨーロッパでも和食ブームで両方食べる場合があるのですね。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1045)
回答No.5

使い始めたばかりで、補足や編集の仕方がわからないので、度重なる解答失礼します。 日本でのインディカ米ですが、あちらこちらで栽培しています。農水省も奨励してますね。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0726E0X00C22A2000000/ https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/shigen/lets_nougyou/attach/pdf/lets43-3.pdf 調べて見るとオーストラリアでもインディカ米を栽培していました。品質的にはパキスタン産には遠く及ばないそうですが・・

gesui3
質問者

お礼

米粉用、エスニック料理用と、福井や群馬など日本国内あちこちで生産/消費が広がっているのですね。多様化で色々な文化や物が混交しているようです。世界的なインディカ米高騰も日本国内に無縁ではないかも。

Powered by GRATICA
gesui3
質問者

補足

ベストアンサーにしたかったのですが、もう一人該当者がおられ、甲乙が付けられません。ベストアンサー率に影響しないよう、単なる「締め切り」とさせていただきます。 大変助かり有難く思いました。

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1045)
回答No.4

忘れていましたが、この国では短粒米と中粒米を栽培しています。日本でも最近インディカ米の栽培を始めた地域がありますね。

gesui3
質問者

お礼

日本のどこの地域でしょうか? これからの日本農家は、米価2倍のインディカ米を栽培すればよいのかもしれませんね。

Powered by GRATICA
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1045)
回答No.3

オーストラリアは両方食べる人は沢山います。 私の友人達を見ても、自宅でカレー用にはバスマティライスを常備しつつ、寿司サラダや手巻き寿司にはジャポニカ米と使い分けしている人は沢山います。日本人夫婦のわが家もそうですが。 大手スーパーにはお米のコーナーが大々的にありますが、そこには、短粒米、中粒米、長粒米と3種類揃っていますし、穀類を売っているショップでも3種揃っているのが当たり前です。料理雑誌なんかでも、米を使う料理にはちゃんと種別の記載があります。

gesui3
質問者

お礼

へえー、そうなんだ。 河南もオーストラリアも、地理的に言って両方食べそうですね。種別訳の使い分けですか。カレー用の米価が2倍になると、今後はどうするんでしょうか?

Powered by GRATICA
gesui3
質問者

補足

誤:河南 正:華南

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.2

中国ではもともと北部がジャポニカ米の生産・消費地域、南部がインディカ米の生産・消費地域でしたが、1990年代以降、南部でインディカ米消費が減少する一方、ジャポニカ米の消費が拡大して、両方を混食する地域となっているようです。 農林水産省「中国におけるジャポニカ米の生産・流通動向」 https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/k_syokuryo/pdf/h25asia-china2.pdf

gesui3
質問者

お礼

今回も高い調査力に脱帽です。 隣の大国中国が混食国でした。が、消費だけでなく生産もしており、国内での移行で済みそうです。「日本の米市場と価格への影響も小さいと思われる」と末尾にありました。

Powered by GRATICA
gesui3
質問者

補足

ベストアンサーにしたかったのですが、もう一人該当者がおられ、甲乙が付けられません。ベストアンサー率に影響しないよう、単なる「締め切り」とさせていただきます。 大変助かり有難く思いました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18599)
回答No.1

インディカ米を栽培している地域があれば その地域では食べられていると思いますが 残念ながら日本国内でインディカ米は栽培されていません。 だから食べている地域もないと思います。

gesui3
質問者

お礼

あ、国際規模での話です。 地球沸騰化の所為で今年は世界的にコメが不作。インド政府がコメの国外支出を禁じた所為で、米の国際価格が2倍に高騰したと報じられました。日本米への影響を考えているのです。今後、煽りで変動するか否か。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 米の成分について

    米の成分について教えて下さい。インディカ米(タイ米等)、ジャポニカ米(日本米)やもち米など、それぞれの成分について調べているのですが、なかなか情報を得られません。特に、アミロース、アミロペクチン含量についての情報を探しています。 これらについてご存知の方があればご返答よろしくお願いします。

  • お米の種類

    ジャポニカとインディカとジャバニカっていうのがあったんですけど、他にも種類はあるんですか?あとジャバニカはジャポニカとインディカの中間って書いてたんですけどこれは、品種改良とかなんですか?

  • リゾットの生い立ち、欧で使われる米の種類、いつからできたのか?

     リゾットというお米の料理がありますよね。 主にイタリア、南仏中心の料理と捉えています。今日、大変美味しいパルメジャーノ・レジャーノリゾットを頂きました。  そこで疑問です。  イタリアなんかだと、使われている米の種類はジャポニカ米なんでしょうか、インディカ米なんでしょうか。  またこちらのような料理はいつから、どのような形で広がっていったのでしょうか。詳しい事をご存知の方、あるいは詳しいページをご存知の方教えて下さい。

  • ジャポニカ米とインディカ米の生産量を知りたい

    こんにちは。 今、世界の米の需要と供給について調べ物をしています。 そこでFAO(Food and Agriculture Organization)のサイトなどを 調べているのですが、可能であればジャポニカ米とインディカ米の生産量の比率も調べたいと思っています。(世界的にはインディカ米の方がメジャーらしいので・・・)FAOのサイトを見る限り、そういった情報は載っていないようで困っています。 そういった統計などもしご存知の方いらっしゃれば教えて頂ければと思います。(凄く難しいと思いますが、可能であればメジャーな国だけでも比率を知れれば、と思います)

  • 資料を探してます

    卒論で日本の農業の展望について書きたい(ちなみに農学部でなく商学部ですので理系専門用語はわかりません)と思っています。 そこで以下のことを調べるOR示す資料を探してます。農林水産省などの書庫でわかるのでしょうか?個別のご意見やWeb資料等、何でもよいのでヒントをください。もしご存知でない場合、個別の証明資料でなくとも構いませんので、資料を探すポイントを教えてください。 (1)輸入米で品質の高いものはあるが、高い品質での大量の輸入米は確保しにくいと示したい (2)世界でのジャポニカ米とインディカ米の需要と供給の現状について知りたい(ジャポニカ米のほうが環境上供給が少ないのでは?) (3)中山間地などの日本の米も付加価値をつければ売れるという説得力のある事例 (4)日本の米供給の需要先内訳について知りたい 以上です。何でもよろしいのでお願いしますm(--)m

  • 長粒米(インディカ米)の水分量は?

    俗にタイ米などと呼ばれている長粒米(インディカ米)の水分量を調べていますが、資料が見つかりません。 短粒米(ジャポニカ米)の水分量も見つかりません。 5訂の穀類には「こめ」の水分量が掲載されていましたが、水稲と陸稲の分類しかなく、短粒米なのか長粒米なのか分かりませんでした。 長粒米と短粒米の水分量をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • エジプトのジャポニカ米についてお尋ねします。

    あるサイトで、エジプトでは「インディカ米」ではなく、「ジャポニカ米」を栽培し、食べていると説明がありました。 いろいろ調べてみましたが真実のようです。 そこで素朴な疑問が起りました。 古代エジプト文明を誇る民族が、日本や中国からコメを輸入して、食文化を変えるようなことがあったのでしょうか。文明の力学を考えると、古代エジプト文明の農業が東洋に伝播したと考えるのが自然ではないでしょうか。 ネットでいろいろ調べましたが、こと、エジプト古代文明、ジャポニカ米、稲作などのトピックになると、的を得たサイトがありません。 それで、単純ですが、質問です。 質問1. 今日エジプトではジャポニカ米を栽培し、食事のメニューに含まれているそうですが、エジプト人がこの「ジャポニカ米」を食べ始めたのはいつごろからでしょうか。 (1)古代エジプト王朝の頃から食べていた。 (2)~年頃から東アジアの米を食べるようになった。 質問2. 日本の稲作は中国から伝播し、稲作の起源は中国ということになっています。しかし、エジプト文明の古さから考えて、エジプトから東洋に伝播したと考えることはできませんか。 質問3.その他関連の情報がありましたらお願いします。

  • コメ離れ進んでますか?

    日本人が米を食べる量が年々減っているそうです。あなた昔より食べる米の量は減りましたか?

  • コメを食べるという言い方は変ではないですか?

    ”米を食べる”と言う言い方。少し気になっていたのですが、20代前後の若い人たちが使うことが特に多い様に感じます。 私は昔からご飯を食べると言っていたので、”米を食べる”というのはかなり違和感があります。 たしかに米を炊いて食べるので、最終的には米を食べる事になるのですが、直接米を食べるわけではないので、例えば普段の生活の中で焼き肉を食べに行った時、”米も食べたいなあ”と言うのはおかしな使い方だと思います。 米は稲穂になった実で粒状の穀物なので、そのままでは食べられません。 米を炊いてはじめてご飯になり食べられると私は理解しています。 もし”米を食べる”が正しい使い方であれば、パンを食べると言わず、小麦を食べるということになります。 日本の文化として米を食べると言うのは広義な言い方として問題ないと思いますが、この”米を食べる”という言い方、ちょっとおかしくありませんか?それとも私の解釈が間違っているのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • コメの無料支給はいかがでしょうか?

    日本では、貧富の差が広がっており、一代で一兆円もの個人資産を築く人が居る一方で、満足な食事もできない貧困に陥ってしまう若者や老人が後を絶たないと聞きました。 一方で、日本では米が余り、減反(=つまりコメ作りを減らす)すると補助金というカネを貰えるなどという、おかしな税金の使い方が何年も続いています。 国民全員が健康で文化的な最低限度の生活をすることが憲法で保障されているこの国で、この保障の一部を具現化する方法として、全国民に(=外国人は除く)対して、米を無料支給する制度はいかがでしょうか? 国民はマイナンバーを使って、インターネットまたは外部委託のコールセンターに米を要求すると、近県の出荷センターから一回に付き20キロ、年間累計120キロまでは無料で送付してもらえる制度です。 米の産地に大きな出荷センターを建設し、地元の農民や失業者・年金生活者が地域の最低賃金で出荷作業を担い、クロネコヤマトや佐川急便に全国フラットレートで輸送・宅配をしてもらいます。 質問1:現在の減反政策で使われる税金は年間どのくらいでしょうか? 質問2:上記のような米の無料支給制度を実施するには年間予算はいかほど必要になりますか? 質問3:上記のような米の無料支給制度を実施した方が良い理由はなんでしょうか? 質問4:上記のような米の無料支給制度を実施しない方が良い理由はなんでしょうか? 米問題に詳しく、社会の貧困層にも腹一杯食ってもらえる国造りを目指す方々より、回答をお願い申し上げます。