• ベストアンサー

中大兄皇子と水城について

中大兄皇子は、白村江の敗戦後、なぜ太宰府に水城を造ったのですか?本気で唐・新羅連合軍が攻めて来ると思ったのですか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.1

思ったのでしょうね。 太宰府のみならず、九州から関西にかけて点々と山城を築城していますから。 もちろん確信していたかどうかはわかりませんが、もしものための備えは昔でも今でも変わりません。 現在、日本が南西諸島方面の防衛力を増強しているのも、同様です。

kiyurohi88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4832)
回答No.4

>中大兄皇子は、白村江の敗戦後、なぜ太宰府に水城を造ったのですか? 中臣鎌足(百済の王子・ 豊璋)が「祖国百済を軍事援助すれば、次期大王(天皇)にしてあげよう」と、中大兄皇子を唆したのが白村江の戦いですよね。 外交を担っていた蘇我氏は、全方位外交を唱えていたので百済救済軍派遣には反対していました。 大王になる為には、邪魔な蘇我氏を排除しないといけない。 質問者さまもご存知のように、蘇我氏は滅びます。 ※百済救済軍派遣前後は、中臣鎌足は行くへ不明(日本書紀)。 ※たぶん、祖国である百済に帰国中(一部の学説)。 意気揚々と軍を派遣した結果が、蘇我氏が進言した通りの結果になってしまった。 >本気で唐・新羅連合軍が攻めて来ると思ったのですか? 実は、本気で恐れたのです。 蘇我氏が「百済の事よりも、日本の事を考えべきだ。唐・新羅とは仲良くしないと駄目だ」との進言を無視して蘇我氏を滅ぼし、百済に派兵した結果がこれ。 予想よりも、損害が大きかったのです。 「多くの反対(大海人皇子含む)を押し切った結果が、これか」 唐・新羅連合軍の恐怖とともに、国内の反中大兄皇子派が怖かった様ですよ。 「本当に唐・新羅連合軍が攻めてきたら、私の命運は終わる」と考えたので、疲弊した国民を強制的に労働させて水城を造ったのです。 まぁ、対外的な理由と国内的な政治的な理由から水城が築かれた訳ですね。 補足ですが・・・。 日本書紀は、天武天皇(大海人皇子)の命によって編纂された勝者の物語です。 天武天皇にとって都合の悪い真実は、意図的に記載していません。^^;

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (378/1169)
回答No.3

水軍を派兵したのは、自国の防衛の為です、百済が滅びれば次は 倭国です、国のリーダーとしては、防衛と外交の2面で対処します。 水城を始め対馬なども防衛強化の為、土塁や石垣を作ってます。 唐・新羅連合軍が来襲しなかったですが、防衛の準備は蒙古襲来 の時に役立ちました。

回答No.2

もちろん、本気で唐・新羅連合軍の侵攻を予想したからこそ、それに備えたのです。白村江の戦いの後、唐は高句麗を滅ぼしましたから、東アジアで唐に敵対する国家は倭だけとなり、存亡の危機に瀕していました。ここで防衛策を取らない指導者は無能でしょう。そもそも、大化の改新も、東アジアの情勢に対応するための権力集中を目指す改革であると考えられますから、中大兄皇子が大宰府に水城を造らせたのは当然の成り行きだと思います。その後の律令制国家の成立と国号の変更(「日本」の誕生)もその流れで理解できます。

関連するQ&A

  • 中大兄皇子と大海人皇子の正体は? 百済皇子と新羅軍人なのですか?

    中大兄皇子と大海人皇子の正体は? 百済皇子と新羅軍人なのですか?

  • 白村江の戦いの後新羅唐連合軍が日本に進駐占領したと

    白村江の戦いの後新羅唐連合軍が日本に進駐占領したと 考えられませんか? 天武天皇こそ新羅人の占領軍司令官であったと思います。 それで天皇家の菩提寺に天武系の天皇が祭られていない 理由がつくのでは。 すなわち万世一系の天皇家は嘘っぱちと思われませんか。 ちなみに私は韓国人ではありません。

  • 白村江の戦いについて

     気になったので質問します。  白村江の敗戦で当時の日本は瀬戸内地方に多数の城郭を築き唐の侵攻に備えていたといいますが、すんなりとわずか兵力二千ほどの唐の軍隊を受け入れたように書かれています。また、何故か唐の進駐軍は九州の大宰府までしか来なかったとも書かれています。日本が唐に降伏していたのだとすると、なぜ当時の首都である大津京に進駐軍は来なかったのでしょうか。  日本よりもずっと長い戦乱の歴史がある中国がてぬるい戦後処理をしたとは思えないのですが。  どうしてなのか教えてください。

  • 新羅が強国であった理由

    356年,辰韓12国を斯盧が統一して建国した新羅については,唐と組んで白村江の戦で日本を退廃させたり,任那を滅ぼしたり,唐にまで圧迫を加えたりと,とても強国のイメージがあります。 なぜ新羅はこのように強国だったのでしょうか? 教えてください。

  • 中臣鎌足とは何者なのか???

    中臣鎌足とは何者なのでしょうか? 『蘇我本家を滅ぼしたクーデター「乙巳の変」では、暗殺の計画から実行までの中心人物として活躍した。』と日本書紀には事細かに記述されています。 しかし、それ以外となると、ほとんど業績らしきものが書かれていないのです。 知名度からすれば、奇妙な感じです。 百済救援軍が白村江で唐・新羅連合軍に惨敗し、国家存亡の危機を招いた時にも活躍が見られない。 たまに出てくる記事を見ると、唐の将軍が送ってきた使者に贈り物をし歓待しています。 鎌足というのはそういうよく分からない人なのです。 偉人伝には珍しいことではないが、出自も粉飾されたという説が有力です。 中臣氏であることは疑いないにしても、元からの中央豪族ではなく、常陸出身で都に上ってきたらしい。 (藤原氏の氏神、春日大社の4柱鎮座する祭神のトップが常陸の鹿島神宮の神であることもこの説を裏付ける。) 気になるのは、「藤氏家伝」に愛読書が中国の名だたる謀略の書『六韜』とあることです。 確かに鎌足登場を機に、日本史に陰謀が増えます。 入鹿をだまして呼び出した手法、有間皇子・蘇我倉山田石川麻呂らの謀殺など。 中大兄・鎌足コンビになるとやり口が急に陰惨になる。 それは、その後も藤原一族の常套手段となって継続されます。 こうしてみると、日本書紀に業績がないのも、暗い仕事ばかりで書ける話がなかったためかもしれないですね。 中臣鎌足とは何者なのでしょうか? 詳しいサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 日本と唐はどうやって外交で仲良くなったのか?

    白江村(はくすきのえ)の戦いで百済(くだら)に味方して 唐と新羅(しらぎ)連合軍と戦って負けたと習いましたが 馬厩皇子(聖徳太子)が遣唐使を派遣して交流が復活しましたよね(後に菅原道真が唐の勢力が衰えて中止になりましたが) その間は日本は何をして唐と外交を復活したのですか? あと高句麗(こうくり)はどうなっていたのですか?日本と百済の連合軍側でしたか?

  • 中大兄王子(後の天智)の対応・改革への評価

    以下の文は「内戦の日本古代史」(倉本一宏著)の一節です。 国際情勢と壬申の乱  そしてもう一つ、壬申の乱と密接に関連しているのが、「大化改新」以来の北東アジア国際情勢であった。そもそも、中大兄王子(後の天智)が百済復興をめざして救援軍を派兵したことの目的は、中央集権国家建設のために対外戦争を起こして、国内の統一をはかるということであった。  たとえ倭国が敗北してしまった場合でもなお、中大兄王子は、あたかもこれから唐・新羅連合軍が倭国に来襲してくるという危機感を国内に煽り、国内の権力を集中して軍国体制を作るために、むしろ敗戦は好機と捉えていたのではないだろうか。  天智七年正月に正式に即位した天智は、国内改革を推進して、甲子の宣による支配者層の再編成と、天智九年に造られた庚午年籍に代表されるような地方支配の徹底をめざした。特に戸籍を造るということは、在地における地方豪族の権力に対する中央権力の介入につながり、その反発を招いたことであろう。これが壬申の乱における地方豪族層の行動基軸につながっていくという意見もある。  倭国の中央・地方の支配者層は、天智の作戦に見事に乗せられ、いつ果てるとも知れない戦時態勢のなか、自己の伝統的な権益を放棄し、天智に協力して、中央集権的な国家体制建設への道を歩みはじめたのである。……以下略 以上 質問を読んでいただいた皆様のご意見を伺いたいと思います。お願いしたいのは以下の3点です。どれか一つでも構いません。 1 「百済復興をめざして救援軍を派兵したことの目的は、中央集権国家建設のために対外戦争を起こして、国内の統一をはかるということであった。」ということについて。 たしかに、外交とか、対外戦争というのは、国内を統一するための手段として使われる例は少なくないとは思いますが、この時の百済遠征が、本当に国内統一を目指してのことなのか、疑問に思っています。 2 「むしろ敗戦は好機と捉えていたのではないだろうか。」ということについて。  ちょっとうがちすぎという印象を、私は持ってしまうのですが、どうでしょうか??? 3 「天智の作戦に見事に乗せられ、」ということについて。    白村江の戦い以降の天智の危機感を煽った対策や改革が、「天智の作戦」であり、中央・地方の支配者層は、「見事に乗せられ」のだろうか???という疑問です。私は、天智にはやはり、白村江の戦いの敗戦は大きな痛手であり、唐や新羅に対する恐怖心はあったと思う。とても「作戦」というほどの余裕があったとは思えないのですが。

  • 日本史 飛鳥時代 白村江の戦い 天智天皇 仏教

    白村江の戦いの敗北を受けて、天智天皇(中大兄皇子)が行った政策について80字以内で教えてください。 また、 ≪氏寺・三経義流・古墳≫の語句を用いて、伝来当初から七世紀前半までの仏教の受容の特徴を90字以内で教えてください。

  • 日本史ヘルプ!

    明日日本史のテストなのですが二点ほど分からない部分があり、教えて頂きたいです! ①遣隋使の無礼にもかかわらず、隋は倭国に使節を派遣したのは何故か?(倭国が高句麗と戦ってきたこと、隋は高句麗と敵対関係にあったことが関係しているらしいです) ②白村江の戦いで唐に敗れたにもかかわらず唐の侵略を免れたのは何故か?(新羅の朝鮮半島統一が関係しているらしいです) 宜しくお願いします!!

  • 白村江後の遣唐使

    663の白村江の戦いの敗戦後、僅か2年後の665に第5回遣唐使が派遣されていますが、大唐帝国としては生意気のも楯突いた小国の使節を、なぜ受け入れているのでしょう。唐を取り巻く諸々の対立関係等で説明されることがあるようですが、今ひとつ釈然としません。どなたかよろしくお願い致します。