• ベストアンサー

IT業界の技術者採用は難しい?

IT業界に務めています。自分は採用に関わりなく、技術関係無い人事が目説・採用を担当していますが、戦力にならない人ばかり採用し、少し困っています。具体的には ・経験30年あるとの事だったが、プログラムのたった一行が理解出来ない。※2年目でも一目見れば理解出来るレベル。 ・本番データのマスタを飛ばす。 ・マネジメントしてると言ってたが、WBS作れない。 他にも色々ありますが、一目見て使えそうにないなって思うレベルで酷かったです。もちろん、自分が採用や面接すると、視点も変わると思うのですが、そんなに難しいんですかね。 ↑の事からうちでは次からは技術者も面接や採用に携わることになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

技術者ももちろんそうですし、現場実務をするスタッフを採用する場合には、配属予定となる現場の実務についての知見が必要です。例えば、面接のときに実務に関する質問をして、それに対する回答内容から技能や適正を判断したりして選考を行い、適切な採用につなげて行きます。 戦力にならない人ばかり採用されてしまった原因は、現場実務についての知見が欠けた状態で、選考が行われてしまったせいではないかと思います。現場実務についての知見が備わった状態での選考が行われれば、その様な失敗の連続はおそらく防げたでしょう。 現場実務についての知見を備えた状態での選考というものについて、IT業界を例にして、具体的にはどんな手法で実施できるかというと、 A.ITの現場の技術者に、面接の場に同席してもらう B.人事部門が、ITの技術者も含むメンバーで構成されている C.人事部門のメンバーが、ITの現場実務を学んで、よく理解する こういった手法が考えられるところです。 質問者さんのところでも、「次からは技術者も面接や採用に携わることになりました」という事ですから、まさに上のAの手法にあたります。その効果により、大きな問題点の解消になるのではないでしょうか。今後は、従来のような採用の失敗は防げるように改善されると考えられます。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当然ながら問題は知見のあるものが面接に携わっていない事であり、それも自分が提言して改善されることとなりました。誰でもこれはわかる問題だと思います。 それを加味しても、受け答えや接した時の第一印象でやばいな〜って感じがする人が多かったので、技術的な知見以外にも、そもそも人を見る目があるのかとは思いましたね。

その他の回答 (3)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

人事と現場で評価基準が違うのは当たり前です。 事務職向きか技術者向きかは人事一筋の人には分かりません。 現場からあがってくる人手不足を何とかしようとしているのですから明らかな否定はできませんよね。 だから普通は現場の人間を面接の時に同席させてやっていけそうか印象を聞くはずです。 面接に同席できるなら使えそうかどうかを判断できる質問もできますよね。 30年の経験といってもVBA位ならまだマシでも関数くらいしか使ったことないとたしら簡単なプログラムでも理解できないでしょうね。 個人的にはExcelの関数やVBAはプログラム経験者というにはかなり弱いです。 Excelを高いレベルで使いこなしていたとしてもプログラミングとは別物ですからね。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (691/3280)
回答No.2

少し慣れれば、即戦力になれる技術者の給与は、それなりの高額と福祉を出せないと、求職者などいないです。 人事の連中は、人件費をいかに減らすかなので、即戦力の発揮できる技術者の採用はできっこないです。技術系の給料が文科系の2倍以上もの給料を出している企業なんて、あるんかな? そりゃ、現実の知識豊富な技術者で、本人も家族も外国暮らしに問題なしとなると、外国にスカウトされて行ってしまいますわな。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/912)
回答No.1

> 次からは技術者も面接や採用に携わることになりました むしろ今まで携わって無いことにびっくりです。 詳細な要求仕様書を作ったって人事が理解できるはず無いでしょ?

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そんなことは分かりきっていて、なぜ、駄目な人ばかり採用するのかを疑問視してます。 技術者が入れば多少は違うのでしょうが、人事目線となると、やっぱり違うのではないですか?

関連するQ&A

  • 採用と言われましたが

    お世話になります、よろしくお願いします。 マクドナルドの面接を受けました。 2~3日以内に採用でも非採用でも連絡すると言われましたが、三日たっても連絡が来なかった為、こちらから電話しました。 すると、「電話番号を間違っていたようで、掛からなかった。連絡くれてありがとう」みたいな事を言われ、さらに「面接の時、聞き忘れていたことがあるんだけれど・・・」と質問され、質問に受け答え、また検討するので明後日ぐらいに電話します。といわれました。 そして、再び三日ぐらい待ちましたが連絡が来なかったので、こちらからもう一度電話。「担当者が今席をはずしているので、また後でこちらから電話してもよろしいですか?」と言われたので、待っていました。 それから3時間ほどして、留守番電話に「連絡が遅くなって申し訳ありません。一応、採用という事で宜しくお願いします。また、こちらから連絡します」と入っていたので、再び連絡を待つことにしました。 しかし、いつまで経っても連絡が着ません。僕から電話すれば良かったのでしょうけれど、それまでに、ここに書いていない以外に2回ほど「先日アルバイトの面接を受けた者ですが連絡来ません」「またこちらより連絡します」と言われはしたが、しかし、相手より連絡が三日たっても来ないというようなやりとりをしていたので、迷惑かもしれないし、ここは待つべきだろう、と思い待ちました。 しかし、一週間たっても連絡は来ず。ついにこちらより、再び「先日アルバイトの面接をして、採用と言われた者ですが~」と連絡しましたが、いつものように「また連絡します」といわれ、そしてまた連絡が来ず5日ほど経ちました。 電話して待って、の繰り返しで、一ヶ月たちました。 8月にお金が必要になるので、それまで頑張って働きたい、との旨も伝えていたのに、採用という言葉に惑わされて、僕の一ヶ月が無駄になったようで、とても悲しいです。採用と留守番で聞いて、連絡が来るまでにマクドナルドに何回か行って、外から仕事を見て覚えて、すぐに少しでも戦力になれるようにと、はりきっていましたが残念です。 もう、マクドナルドで働きたいとは思いませんが、しかし、この一ヶ月間が本当にもったいない気がして、せめて謝って貰いたいような気がしますが、やはり僕にも、どこかしら、いけないところがあったのか、判断して貰いたいです。 これを、ある人にリアルタイムで相談していたのですが、訴えれば?といわれました。訴えるとまでは言わなくても、労働基準監督署かどこかに相談しに行こうかと思っています。 少しヒステリックになっているかもしれません。厳しいご意見お待ちしております。

  • 中途採用について

    先日転職活動を開始しました。 今度最終面接を受けさせてもらえる会社があるのですがその会社に対して現段階では確かに興味はあるのですが今一自分自身はっきりしません。 今度の面接でこちらからもいろいろ聞いてみようと思っているのですが、その結果入社したくないと思う可能性もあると思います。 一般的に中途の場合は最終面接を受けて採用となった時に辞退する事はタブーなのでしょうか? もちろん、企業も時間と費用を使って採用活動している訳ですから辞退する事は迷惑だという事は理解します。 だけど志望者が面接を重ねて企業を判断していく事が認められるのならば、採用後の辞退もありえると思うのです。 一般的にはどうなのでしょうか?

  • ITエンジニア 面接

    ITエンジニア 面接 昨日面接だったのですが 気になることがあるので、質問させてください。 未経験での募集で、私も未経験のため サンプルを作って、ネットに公開とA4サイズで 簡単にまとめたものを作成して、現在自分の能力をアピールしたつもりではあります。 結果として ・レベルが高い ・1ヶ月ほど教えたら即戦力なる ・ソースコードも綺麗 など 未経験のわたしにしては高評価をいただけたように感じます。 面接後に、合格、不合格フラグを調べています。※心配性なため そこで不合格フラグに、褒められると、 不採用と決めた相手が企業の印象を悪くしないため、褒めることがあるという記事を 間に受けております。泣 結果がこないことにはわからないのですが、実際そのようなことはありますでしょうか?

  • 面接技術の向上

    人事部の方にお聞きします。 私も中途社員の採用を担当しているものですが、 皆さんは面接技術の向上のためどのような事を行なっていますか。 日に2~3名ほどの1人に対して30~60分ほどの時間を掛けて面接を行なっていますが、 応募者の能力や性格がなかなか掴めません。 面接技術の向上のため何をしていらっしゃるか お聞きしたいと思います。 ちなみに会社は200名規模で業種はIT関連です。 宜しくお願いします。

  • 採用結果の期間

    36歳男です。 3日(火)に転職の面接を受けてきました。まだ、結果の連絡がきません。。 2月上旬に飛び込みで電話をし、何とか書類選考までこぎつけました。書類選考の結果も1週間経っても連絡が無く 私から連絡をすると、3月下旬に面接を行いますと言って頂けたのですが、日程はまた連絡しますと言われて1週間経っても 連絡が無いのでまた私から連絡し、3日(火)に面接を行ってきました。 元々、この会社は定期採用をしておらず、戦力になる人がいたら採用したいとの事でした。 面接では、総務部長と営業本部長の二人で、感触は良かったと感じています。 ただ、営業本部長は、転職回数が多い事を気にしてまた退職してしまうのでは無いのかとても気にしていました。 最後は、家庭の事や趣味、特技等の話に入りPC操作は大丈夫ですかの質問で終わり、最後に私からもし、採用頂いた場合の事を仮定して、入社までに勉強しておく事はありますか?と質問しましたが、経験もあるので勉強する事は特に無いですで面接が終わりました。 今週末には連絡が来ると思っていたのですが、未だに来ません。 来週の月曜にはこちらから電話してみようと思っています。 もう、今からソワソワして落ち着きません。 皆様、脈ありそれとも脈なしだと思いますか? 長文失礼しました。

  • 採用されたが、採用先がまだ求人募集を続けていた時

    採用されて働き始めたが、まだ求人を継続していた事がちょっとショックです。 一週間前、面接の場で採用されました。 個人事務所です。現在、所長先生と私一人です。 私は、将来的に正社員希望で試用期間終了後に話し合うことになりました。 そして、私は業界団体のHPから応募しました。 並行して、ハロワでも募集を掛けていたらしく、 所長から、「ハロワとの関係も良くしておいた方が良いから、 悪いけどハロワを通して再度応募してくれない? そしたら、ハロワで採用として無難に?求人も取り下げられるから。」 と言われました。 面接で採用と言われたし、断れないし、、翌朝早速ハロワ経由で紹介状を送りました。 ところが、まだ継続してハロワで正社員募集を掛けている事を知りました。 信用していたので、ショックを受けています。 私は、面接や応募書類で、経験した専門実務経験やブランク等を伝えてあります。それで、少ないのは分かると思っていました。 ただ、先生は面接で色々経験を聞いた、と思いこんでいるようです(他の面接と勘違い?)。 これらのことや、少数精鋭の事務所ですから、私が即戦力足りうる人材として落第点かもしれないです。 経験した事が無く、調べても書いていない専門的なやり方について、私が未経験であると面接や書類、話から知っていても、事あるごとに呼ばれ、こんなことも知らないじゃ失格だ、いい加減にしてよ、とほぼ毎日頻繁に怒られます。 正直、先生からクビと言ってくれれば辞められるのに、、とチラッと考えたりもありました。 一般的な事務所では、1年から3年位は掛けて覚える仕事内容です。 大人数いれば目も行き届かなくミスも目立ちにくい事もありますが、1人事務なのでミスは許されません。 もちろん、勉強も欠かせませんが、それでは日々の業務に追いつかないのが現状であります。 どうしたらいいでしょうか・・・

  • IT進路相談

    相談なんですが、現在どの方向に進んでいいのか 悩んでます。 大きくわけて3つなんですが、 (1)ドコモモバイルへの長期派遣。自動車電話等の取付、保守メンテナンス、修理等、その他広範な仕事内容らしいのです。 HP等も見て、魅力を感じてはいます。 ただ派遣であることが気になってます。 それでも技術を身につけることができるなら、良いと思ってます。しかし、どんな技術なのかが、見当つきません。 http://www.docomobile.co.jp/ (2)ソフト開発会社のWeb部門。 http://www.mgs2.com 半年間は英語でのメール対応で慣れてもらって、その間にJavaScriptを勉強して、その後Web部門に配属との事です。 担当者が言うには、 「半年後にHP制作の需要が高まるから」 とのことです (3)Web関連企業の営業のお仕事。まだ受けてませんが、元々営業やっていたので、元の巣に帰るような感じです。 ちなみにプログラマー35歳限界説って本当なんですか? ある会社の面接担当に、 「うちは忙しいよ、遊ぶ暇ないよ」 と言われ、またネット上での物騒な話を聞いて、怖くなりました。 ちなみにHP制作会社を何社も受けましたが、即戦力でないという理由で全て落ちました。 しかし、プログラマー職となると、意外とウケがいいので、ちょっと気味悪く感じます。 何をやりたいのかという事にはあまり執着心はありません。 気持ち的にはやや(1)に傾いています。 ご意見お待ちしております。

  • 某福祉施設で面接を受けましたが、これは採用・不採用どちらと思いますか?

    昨日、ハローワークの紹介で、某福祉施設の面接に行ってきました。 面接官の方と、その福祉施設がある、病院の事務長の方に面接して頂き、 基本的な、業務に関する理解度の質問に加えて、 「とっさに答えを出すのが難しい質問だったと思いますが」と面接官の方自身が、後で認めた程の質問などにも何とか冷静に答える事が出来、 たぶん10分ぐらいだったと思いますが、最後に、 「もしご縁がありましたら、面接人数も多いですので、約10日後に結果を郵送か電話にてご連絡致します」 と言われました。 私は「あー、ご縁があれば、という事は不採用決定かな?」と思い、 これで終わりと思い退室しようと思ったのですが、 その後、面接官の方から、「よければ施設長に言って、施設を案内させるので見学していきますか?」と言われ、 「あれ?これで終わりじゃないの?」って思ったのですが、 その後、施設長の方に、その福祉施設と併設されているデイケア施設を案内してもらって、働いている職員の方にも対面させて頂き、このような施設なんです、と一通り紹介が終わった後、 その後、質問はありますか?と何度か聞かれたので、いくつか質問をして、 最後に、「もし採用頂いたとして、この仕事をしていく上で一番心掛けるべき事は何でしょうか?」と質問をして、詳しく答えて頂き、 そしてお礼を述べて、面接は終了しました。 最初は、不採用決定で、即面接終了かと思ったのが、施設を案内されたので、 (私は福祉施設の面接に初めて行ったのですが) 面接でもしその場で明らかな不採用の方針だったなら、わざわざ施設長に言ってまで、施設を案内させるのだろうか?と思ったんです。 他の面接に来てる人も同じように案内しているのだったら、全く採用不採用には関係ない事でいつもしていることなのでしょうが、他にもたくさん面接する人はいたような口ぶりだったので、一人ひとり案内するということも、手間からしても可能性が低いと思ったんですね。 施設長に何度も「何か質問は?」と聞かれていた事からも、 施設長と一緒にいた時間が、もしかして、第二の面接みたいなものだったのかな、と自分なりに解釈しているのですが、 今回の一連の流れは、採用の方向で後で案内されたのか、 それとも私の考えすぎで、単に施設を案内したに過ぎず、面接終了直後に思ったように、不採用の方向でしかないのでしょうか? ちなみに私は、面接官と事務長の方にはすごく真面目だねとは言われ、 福祉関係の資格を持っていなかったのですが、資格はなくてもいいという事で、今回面接に行っています。 ただし、私は、職歴にきちんと書ける程長く働いた経験がありません。 それで資格がなくても大丈夫だという所に面接に行きました。 これらを踏まえて頂きました、ご回答の程を宜しくお願い致します。

  • 技術者レベル毎のSESの月単価を知りたい

    SESの技術者受入を検討しています。 私自身もSESで従事していた時はあったのですが、結構、昔で最近の単価事情には疎いので、最近の単価事情を技術者レベル毎に知りたいです。 私が考えている単価は以下となります。※記載の数値は月単価 あまり外してはない気がしますが、どうでしょうか。 ①未経験者レベル 30~40万  ある程度の経験者を受け入れるとなると、抱き合わせで未経験者も付いてくる。何故か未経験者である事が丸わかりなのに、経験2年と言われて紹介される事が多い。 ※暗黙の了解? ②プログラマ 50~70  設計は出来ないが、実装は可能なレベル。レベルはピンキリだが、設計書見て一人称で完結できるレベルなら高い ③システムエンジニア 60~80  設計と実装が出来るレベル。要件定義などの上流工程経験者なら結構高めでも受けいれられる。 ④PL、PM 80~100  マネジメントと上流工程から下流までほぼ高いレベルでこなせる。

  • IT技術者のキャリアの積み方について

    こんにちは。 最近某会社に正社員として採用されました。 この会社は実態としては社員を顧客先へ派遣して稼いでいる事業がメインです。 いわゆるIT系(コンピュータ・ソフトウェア)の技術社を社員とする会社です。 この度その会社の営業からJAVAの案件へ就業はどうか、との提案がありました。提案と言っても正社員への提案なので一般派遣のように労働者側が派遣先(仕事内容)を選ぶことは原則出来ず、強制となります。 私は今までプログラミングではVBA、データベースはAccessとOracleが若干あり、それらは何れも2年程度のキャリアです。 またヘルプデスクもやっていたことがあり、これは3年程度経験がありました。この状態でヘルプデスクの募集要項に応募し、今回採用されたものと思っていました。 この度のJAVAの案件は、派遣先では全くの初心者でも就業OKの所らしく、こうした現場での作業を出来るか出来ないかで問われれば、出来ます。 しかしながら、上記のプログラミングスキルとJAVAは同じ開発職とは言え違うものです。会社は私の今までのキャリアを生かす現場と言うよりは、とりあえず私が出来そうな現場を探してきて就業させようとしている訳です(特に営業レベルではその傾向が強い)。 ここで質問です。 1.こう言う事は結構この業界では多いのでしょうか? 2.同じオープン系の言語とは言え、キャリアが一貫しないJAVAの仕事を一からやらせるのは、この業界の会社としては、一般的にどうなんでしょうか? 仮にこのJAVAの現場のプロジェクトが終了すれば、また次の派遣先を会社が探すことになります。次もJAVAなら良いですが、次がCOBOLとかRPGだったら、技術者としてキャリアが散漫で、広く浅いスキルを持ったエンジニアとしてその先も過ごすことになり、結果として市場で不利なロースキルのエンジニアとして会社員を続けることになるのではないか、などと思ってしまいました。 つまり他の同業の会社さんは、この辺りの社員の抱え方はどうなのかな、と思いました(私の所属元の会社がちょっとおかしいのか、それとも良くある会社なのか)。 取り留めの無い文章で読み辛いとは思いますが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう