• 締切済み

助けてください

就職するにはどうすればいいですか? 私は底辺高校を卒業してから引きこもってる30代のダメ人間おじさんです。 中高と不登校で高校卒業してから引きこもってるからスーツもないし面接練習したこともありません。 親も高齢で貯蓄もなく、このままでは生きていくことはできないでしょう。 生きていたいから働きたいのですが、求人に応募する勇気が出ません。 30代、高卒、職歴なし、引きこもり、ぼっち、彼女いたことなし、SPI?は何も答えられないと思う、自己PRは思いつかない、志望動機は「生きていくため」しか思い浮かばない、空白期間の説明は無理。 こんな状態では採用されるわけがありません。 しかも不登校の地元は嫌なので無謀にも東京で働きたいと思ってます。 誰でもいいですから私を助けてください。

みんなの回答

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (794/1633)
回答No.2

国の事業として、無料の職業訓練や、就職サポートや、給付金、このようなことをしています。 厚生労働省の説明ページです。利用条件などご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html ※ お役所のサービスを利用する際は、まずは【無制限に助けてくれる訳ではない】と肝に銘じることをおすすめいたします。お役所の窓口は「利用者が適切な窓口」を探し、「必要な申請」をし、「別途に提出書類」が必要ならばそれも用意する、という処理をしています。質問主さんが困ったり不安だったり焦りがあったりしても、そのようなお気持ちのサポートは期待できないのです。 ※ とはいえ、お役所が必ずしてくれることがあります。ご希望のサービスの【申請方法の説明】です。つまり「私は利用できるんですか」と聞いても答えが返ってこないことがありますが、「このサービスの申請方法を教えてください」ならば、必ず回答してくれます。 ※ 私も、あることが困ったとき、助けて貰おうとお役所に行きましたが、私が「助けて」気分だと、上手く意思疎通できなかった気がします。お役所を「申請方法説明マシン」または「申請書類確認マシン」といったイメージにしたら、上手く意思疎通できるようになりました。 ※ お役所ができること、お役所がしてはいけないこと、これらは法律や条例などで明文化されています。できることは限られるようです。 ※ とはいえ、利用できる範囲を理解するなら、お役所の利用は、質問主さんのリハビリにはなると思います。利用できる範囲が決まっている分、気楽に利用できるかもしれません。 ※ 窓口の担当者次第ではありますが、関連する窓口を紹介してくれる場合はあります。例えば無収入のときに税金の手続きをしたら、年金の窓口での手続きも紹介されたりします。今回はハローワークに行く訳ですが、ハローワーク内の別の窓口に行くことを紹介されたりする、ということがありえます。 ※ 現在、親御さんに介護は必要なくても、「介護関連の窓口はどこですか」「どんなサービスがありますか」「申請方法を教えてください」といった利用はできます。念のため生活保護の申請方法なんかも確認しておいても良いと思います。 ※ 人は何かを生み出したら、人間社会に貢献したことになります。質問主さんは今回、この質問を生み出しましたから、これだけでも貢献です。コンビニで食品を購入する、漫画や小説や楽曲など作品を購入する、これも貢献です。障害や病気で寝たきりでも生きていて何か消費したら貢献です。実は人間社会では生きているだけで貢献になるのです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2584/5972)
回答No.1

ハローワークや市区町村で相談されてはいかがでしょう。 https://hataractive.jp/howto/neet/26/4400/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引きこもりおじさんが就職活動をしようと思ってます。

    私は100kg近いぽっちゃりした30代のおじさんです。 底辺高校を卒業してから引きこもりになりました。 引きこもりながらも家業の手伝いはしていたのですが、親が歳で働けなくなったので経営移譲して私が経営者になりましたが、引きこもりなので集会などの集まりには出れてませんし、経営が赤字経営で借金だらけなのでやめて働きたいです。 不登校の負の記憶がある地元(関東からそれなりに上)を離れて関東で働いてみたいと思っています。 関東で働きたい理由としてはアニメなどのイベントがあるのでそれに行くということをモチベーションにして働きたいと思っているからです。 ですが1人では空白しかない履歴書対策もも面接対策も自己PRも志望動機もなにもできません。 私でも利用できるエージェントや転職サイトを教えてくださいm( _ _)m それ以外でもなにか就職できる方法があったら教えてください。

  • 23歳、高卒から教員・地方公務員を目指す

    23歳、高卒、職歴なしの女性です。 今から地方公務員や教員を目指すのは無謀でしょうか? 高校卒業後は新聞奨学生をしながら専門学校へ行き、アニメーターを目指しました。身勝手な夢のために両親に迷惑はかけられないと思い、自力でやってきましたが体調を崩し挫折しました。 23歳・高卒・職歴なしという時点で、すぐにでも就職すべきだと分かっているのですが、私は文学が好きで、大学で勉強したいという思いが消えません。 来年度受験したとして、卒業時は28歳です。 民間に就職する気持ちはなく、教員や地方公務員を目指したいのですが、この年齢で職歴なしでも可能なのでしょうか? また、今から就職した場合でも地方公務員を目指したいのですが、高卒で上級試験に合格した方はいるのでしょうか? まとめますと、下記の2つで迷っています。 (1)大学へ行く。28歳職歴なしで地方公務員や教員を目指す。 (2)高卒23歳のまま就職。地方公務員を目指す。合格後、通信や夜間の大学へ行く。 夢見がちと笑われそうですが、とても悩んでいます。

  • レンタカー会社への応募~志望動機・自己PR~

    レンタカー会社への応募~志望動機・自己PR~ 高卒求人でレンタカー会社に応募しようと考えています。 志望動機・自己PRを考えていたのですが、箇条書きでは言葉が出てくるのですが、いざまとめようと思うとまとまりません… 志望動機・自己PRとしては、 1.車が好き 2.現在、受付・接客業をしている (通信制高校なので保険等なしの契約社員で働いています。) どのような書き出しで、どのような順序でまとめればいいでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • 自殺を考えます。20代前半で中卒のひきこもり

    自殺を考えます。 20代前半で中卒のひきこもり。 自分は23歳の男です、おおまかに書くと 底辺高校卒これは中卒みたいなものです 職歴合計半年(逃げ出しました)一人暮らし時もひきこもりで 今は真性ひきこもり(全く外に出れません)コミュニケーションはほぼできません 資格なしです。  10代で青春も全くなく何もなく引きこもりと外出の繰り返しでした、過去の事も思うと絶望的になり自殺も本気で考えます。今後生きれないないんじゃないか、こんな過去で生きていいのか、これから生きれてもこんな過去があるから生きても同じじゃないかと思います。 これから生きても不安だらけの世の中でどうせ死ぬときは病気か他殺か事故か自殺で苦しんで死ぬし、親の介護、葬儀、リストラ、 もろもろいやな事ばっかりしか思い浮かびません。なら今から生きても生きれてもずっとどん底だし努力する分無駄とも思います。就職もこのスペックとこの状態じゃ無理でひき脱出しても30近くになるだろうし。 ずっと考えたけどどう考えても先が見えません。

  • 働くためには

    高校卒業後四年が経ちます。職安に通っていますが就職先が見つかりません!〔職歴がない〕〔学歴(高卒)〕〔年齢、資格〕などを突っ込まれてしまいます。 そこでパートでもと思うのですが職歴に書けますか? また専門学校を卒業した場合最終学歴は〔専門卒〕になるのでしょうか?それとも〔高卒〕なのでしょうか?

  • 不登校を激しく後悔

    私は大学生です。 中学はいじめに合い不登校でした。 暴力行為、器物破壊が激しく 精神病院にぶち込まれました(今はもう無い 退院して底辺高校に入学しましたが そこでもキチガイばかりで孤立していました。 偏差値も最底辺レベルで国○舘を第一志望にするぐらい 勉強に追いつけませんでした。 なんとか大学に入学したのですが 友達ができず苦しみました。 中高と不登校だったのでコミュニケーション力に乏しく バイトでも孤立してしまい泣きました。 携帯の登録帳も殆ど2桁もいかないし 異性は0です。 成人過ぎて10代前半の不登校を心底後悔しています。 周りはカップルで性行為しているのに 哀しすぎます。 毎日パソいじるだけなのですが この気持ちどうすればいいですか? もがいても報われない気がしてならないです…

  • 面接でどのように説明すべきか。

    30歳女です。 高校のときにいじめにあって 不登校気味のまま卒業しました。 なので就活もせずに卒業後はアルバイトを転々としましたが長続きせずとても職歴とはいえないぐらいです。 そして親が病気になり介護 その後自分も精神的不調からの 体調不良で引きこもりがちに。 そして今に至ります。 アルバイトの面接があるのですが そのときに職歴は書けないし 職歴なしと正直に言えば 30で!?と必ず落とされると思いますので どのように言えばいいか悩んでます。 私としては履歴書には職歴なしと書いて、口頭で家族の介護をしてたので職歴はないのですが介護をしながら短期アルバイト、もしくは親戚の店の手伝いをしてました。と少し嘘をついて話そうかなと思ってますが、マイナスな印象になりますか? やはり私のような状況だと、ほぼ 受からないでしょうか? コミュニケーションは出来ますし 人当たりはいいほうなのですが 30て職歴ないというのがとても恥ずかしいのと、こんな私を採用してくれる会社があるのか不安です。

  • 派遣の顔合わせ

    派遣の顔合わせについて質問です。私は高卒で、派遣やアルバイトの仕事を転々としてきたんですが、顔合わせの時に「高校卒業後すぐに働きました」ということをいうべきなんでしょうか?今までは言ってきたんですが、高卒はコンプレックスでもあるので、あえていわずに、職歴だけいえばいいかな?と思うのですがどうでしょう?

  • 高卒ですがまた高校に・・・

    私は神奈川在住の30代前半の者です。 神奈川県立全日制の普通科の高校を卒業しました。。 神奈川や横浜市の高校も最近はだいぶシステムやカリキュラムが変わったようで、非常に魅力的なものになったなと思います。 勉強してみたいなと思うものが沢山あり、また高校に行ってみたいなと思うようになりました。 もちろん高卒の資格はあり、単位を取りたいわけではないので正規の入学でなくてもかまわないし、できれば聴講生のような形で学校に通えたらいいなと思っているのです。 私は高校は卒業していますが、人間関係がうまくいかず高2の時に不登校になり1年留年して卒業しました。 なのでとりあえず学校に行くことにばかりエネルギーを使い、勉強は二の次でした。 学校は世間で言うところの底辺高で、とりあえず授業に出席していさえすれば何とか卒業できるので(出席日数が足りていれば成績が悪くても追試、補習、仮進級などができるので)勉強する習慣も身につかないままでした。 その後20代後半で地元の大学の二部に入学しましたが、 勉強についてゆけなかったりで2年で中退してしまいました。 なのでずっと心のどこかでもう一度高校生活をやり直したいと思っていたのかもしれません。 高卒だけど、建築の勉強がしたくて工業系の定時制高校に通っているというおばさんの書き込みを以前他の掲示板で読んだことがあり、可能なのかもと期待を持ったのです。 ただその方は神奈川の方ではなかったので、神奈川や横浜ではどうなのか知りたいのです。 普通科を卒業しているので、普通科以外の科なら通えるのかなとも思ったり。 私が希望しているのは神奈川県立または横浜市立の普通科以外の定時制、単位制の学校です。 神奈川県立もしくは横浜市立の高校では、高卒者の入学 あるいは聴講生制度があるのかわかる方がいましたらぜひ教えてください。

  • 通信制高校→薬学部→薬剤師

    今、私は中学2年ですが通信制高校→大学薬学部→薬剤師は無理というか無謀な計画でしょうか。 私も通信制の高校で高卒の資格が取れても 薬学部に入学できるほどの学力がつくかわからなくて 不安です。 今、不登校で欠席日数も多いので私をとってくれる高校も通信制しかないので、上記が無謀なようならどうすれば薬剤師になれるかアドバイスをお願いします。