個人年金の効果と加入者の声

このQ&Aのポイント
  • 個人年金について考えている43歳男性が、保険見直しによる貯蓄の削減に成功し、余剰資金を個人年金に投資しようと考えています。
  • 現在、夫婦でiDeCoと積立NISAを活用しており、金融資産もそれなりにあります。
  • FPや証券外務員、簿記の資格を持つ質問者は、実際に個人年金に加入している方々の意見や効果を聞きたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人年金

43歳男です。 この度、保険を見直して、月に約3000円の削減に成功しました。現在、夫婦でiDecoと積立Nisaをしており、世帯で金融資産は約600万、世帯年収も4桁越えではあります。 余った分は微々たるものですが、余裕はあるので、もう少し増額し、来年から枠が増えるNisaに回すか、分散投資という事で、個人年金にするかを考えてるところで、土曜にFPに相談する予定です。 実際に加入なされており、効果を感じてる方からの生の声を聞いてみたいです。年末調整の年金の控除を取りにいくという点でも良いのかとは思いますが、今まであまり目を向けてこなかった事もあり、そこらへんはあまりシミュレーションも出来ていません。 当方は、FPや証券外務員、簿記の資格もあるので、金融に関する知見はそこそこあるとは思います。ネットで調べた程度の知識で回答なされると困りますので、実際に加入なされているからの生の声を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2567/5921)
回答No.1

Nisaにしても投資はギャンブルですね。 2001年のリーマンショックでプラス約200万円になっていた確定拠出年金は元金程になり、退職金で購入した投資信託はマイナス100万円になり放置、現在プラス約150万円になっています。 妻は金の積立てをしています。 異常な程価格が上昇しています。 価格長期推移 https://gold.mmc.co.jp/market/gold-price/#gold_longspan リーマンショック、新型コロナウイルス、ロシアのウクライナ侵攻、円安などが要因のようです。 「金相場がなぜ高騰するのか、理由」 https://kaitori.gyokkodo.co.jp/blog/the-reason-why-the-gold-market-goesup/ 余裕があるなら少額でギャンブル性の高い投資をされても良いかもしれませんね。 株価1,000円の株なら20円上がって2%アップですが。 株価100円の株なら20円上がれば20%アップですね。 地銀足利銀行が経営破綻し下落した株を購入し多くの利益を得た人がいます。 その人は儲けたお金を12月23日クリスマスプレゼントと名古屋テレビ塔からばら撒きニュースになりました。 https://toppy.net/nagoyanow/031227.html 住宅ローンに関しての記述はありませんが住宅ローンを利用されているなら住宅ローンの借り換えもFPに相談をおすすめします。 1984年に家を購入し借り換えを3回し返済額を減らしました。 3回とも変動金利です。 変動金利と言っても返済額は変わらないようです。 「住宅ローンの5年ルール、125%ルールとは?メリット・デメリット」 https://www.sbishinseibank.co.jp/retail/housing/column/vol72.html ステップダウン金利タイプと言う住宅ローンもあるようです。 https://www.sbishinseibank.co.jp/retail/housing/interest/stpdwn/

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 住宅ローンは残りは殆ど無いので、あまり気にしていません。 投資信託は確かにリスクはありますが、長い歴史から考えて放置しておけば、元金以下になるリスクはかなり低いと思います。狼狽売りする方が問題なので、何が起きても気にせずに放置しておけば、良いと思いますね。 金とかそういうのも良いですね。今やって今後上がるのかは不透明ですが、先にやってた人はうらやましいですね。

関連するQ&A

  • iDeCoと個人年金と積立型の保険

    小さい会社に勤めていて退職金などもなく、このままいくと老後資金に不安があり、最近FPさんに老後資金についての相談をしています。 現在42歳のバツイチ女性子供なしの女性です。 37歳の時に医療保険と一緒に積立型の生命保険に加入しました。 60歳の時に580万くらいになるというもので、毎月20,150円支払いがあります。 その他にiDeCoと個人年金を勧められて加入した方がいいかなと思っています。 iDeCoは毎月23,000円、個人年金は10,000円(米ドルで)と思っています。 こういった制度にもあまり詳しくなく、FPさんの話を聞くとやった方がいいかなと思ってしまいます。 なので他の方のご意見も聞けたらと思い、こちらに投稿させていただきました。 何かデメリットや気になる点、気をつけるべき点などありますでしょうか?

  • 高校3年生です、投資について教えてください

    高校3年生です。12月で18歳になるので本格的に投資を始めようと考えています。 今、貯金額は100万円ほどあって高卒で就職しようと考えているので、まずは積み立てNISAか、iDeCoに加入して今のうちに勉強して、買う銘柄を決めておいて分散投資をしたいと考えています。 将来的には起業も考えているのですが、 積み立てNISAとiDeCoでしたらどちらがオススメですか?

  • 投資信託について

    こんにちは 投資信託について、質問です。 2年前から会社で三井住友銀行の確定拠出年金(ideco)に加入をしているのですが、会社とは別で積み立てNISAを個人で始めたいと思っております。 現在、idecoで積立てを行っている商品名を見ると「三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド」がありました。 これは、現在idecoと積み立てNISAを2つ行っていると言うことでしょうか?idecoなのに積み立てNiSa?と混乱してます。 楽天証券で積み立てNISAを行いたいと思っているので、三井住友で積立NiSAを行っていたら楽天証券ではできないのかお聞きしたいです。 説明が分かりにくくてすいません。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • (個人型・企業)確定拠出年金と退職所得控除について

    通常、勤続年数に応じて退職所得控除を計算するのですが、iDeCoの場合は積み立てでお金を拠出した期間をこの勤続年数とみなして計算すると思います。では、60歳で退職という前提で30年務めて1500万の退職金があったとします。(1500万には確定拠出年金は含まない)また、確定拠出年金の加入期間も30年とします。 20年超なので 800万+70万×(X-20年)=1500万 控除があると思います。 退職金だけなら控除額がちょうど一緒なので、一時金として受け取っても税金は掛からないかと思います。 しかし、確定拠出年金の方は500万溜まっていた場合、合算して計算するのではみ出る500万円に対しては課税対象になるかと思います。 さてここで疑問です。 質問1 イデコや確定拠出は非課税を謳っていますが、他に退職金があり一時金で受け取った場合非課税枠を超える可能性が高いので、決して非課税ではないのではないか? 質問2 運用益等が非課税と言っているが、そもそも再投資型の投信で利益確定しない限りは一般の投信も非課税と言える。60歳で受け取るときに運用益部分が非課税となるわけではないなら、これは決してメリットとは言えないのではないか? 質問3 上記の例で、55歳で早期退職して1000万円の退職金を一時金としてもらい、非課税の範囲だったとします。一方、企業型確定拠出年金は退職後、イデコとして運用を継続し、60歳で500万円溜まったとします。この500万を一時金として受け取る際、どのような税金がかかるのでしょうか?(企業型確定拠出年金+イデコの合計加入期間は30年とします)退職金の非課税枠を1000万円の退職金をもらう時につかっているので、勤続年数(実際は加入年数)は5年として退職金控除の計算をするのでしょうか?

  • IDECO 積み立てNISA 加入するべき年収

    IDECOや積み立てNISAですがどのくらいの年収の人が加入すべきなんでしょうか? 恥ずかしい話ですが自分は派遣なうえ年収が少ないです。加入できる人の範囲は広がりましたが、実際どの程度の年収(月に払う額にもよりますが)の人までが恩恵を受けられるのか調べても分かりませんでした。 ちなみに払える額は月2万程度。 今現在、国民年金月約1万6000円払っていて今後、貯蓄型生面保険を月7000円程度加入しようと考えています。 有識者の方、宜しくお願いします。

  • 変額年金継続か解約か

    独身女性(40代)です。2年ほど前にFPの方に薦められてPCAの変額年金に加入し、月々定額で増額積立をしてます。目的は「老後の資金」です。ところが先日「新契約取り扱い休止」の案内が保険会社より届き心配になりました。加入済みの契約については従来どおりとの事ですが、、、 (1)元本割れしても解約して他の投資信託に投資する。 (2)月々の増額積立を止め、既に投資している額はそのままにしておく。 どちらが得策でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 遺族年金について

    遺族年金について 以下の認識でよいか教えて下さい。 20歳から241ヶ月厚生年金に加入済み、その後国民年金に変更となり28ヶ月加入中で今後も国民年金継続予定です。 現在43歳で子なしの夫婦2人世帯(妻も同年齢) 現時点で死亡した場合は妻には遺族年金はなし、厚生年金+国民年金の加入期間が25年を超えてから死亡した場合、妻に厚生年金から遺族年金が妻が生きている間は支払われる、妻が65歳までは中高齢寡婦年金がプラスになり65歳を超えると中高齢寡婦年金がなくなり妻本人の年金が支払われる。 FPや年金機構に聞いてみましたが見解の異なった回答があり混乱しています、上記の場合のそれぞれ支払われる金額は収入によって変わるのでしょうか? ざっくりとした金額でいいのですがWEB等で計算できるHP等ありましたら教えて頂けますでしょうか

  • 家計の見直しについて

    アラフォーバツイチ子なし女性です。 先日FPの方に将来のお金の相談をしたのですが、一応iDeCoや個人年金など将来へ向けてお金の増やしていく計画は見えてきたのですが、FP相談のもう一つの目的であった、そのためには毎月何をいくら以内で生活するなどの、家計の予算設定を見直すという部分はざっくりで終わってしまい、正直そのお金を月々ちゃんと払っていけるのかと不安が残ったままです。 なので今もう一度自分で生活費の予算を見直しています。 色々と細かく書き出してみると結構掛かってしまっているなと思います。 特に美容費が・・。 今の家計はざっくりこんな感じです。 収入は手取りで約¥31,6000 家賃 ¥99,000(都内/光熱費・インターネット代込み) 通信費 ¥9,500(携帯) 食費 ¥39,000(3食自炊) 日用品 ¥20,000 医療費 ¥13,000 保険 ¥26,000(医療保険と積立の医療保険) 美容費 ¥32,000 交際費 ¥10,000 交通費 ¥5,000 習い事 ¥12,000 ーーーーーーー 合計 ¥265,500 残金 ¥50,500 これに毎月iDeCo¥23,000と個人年金¥10,000を始めようとしています。 そうすると残金は¥17,500だけになります。 積み立てているとはいえ現金でこれしか月々貯金できないって危険ですよね? (現在の現金の貯金額は650万くらい) あまりギリギリ過ぎると何か急な出費もあるでしょうし不安が残ります。 iDeCoだけにして個人年金は余裕ができてからとも思うのですが、今後も収入は増えそうもありません。 そちらは先日も少し別で質問をさせていただきまして、担当のFPさんにも聞いてみたのですが、FPの方はそれだったらiDeCoの金額を下げて個人年金と二つにした方がいいと思うと言っています。 個人年金は外貨なので分散した方がいいとのことです。ただ個人年金はそのFPさんの会社で申し込みをするのですがiDeCoは違うのでそういう関係もあるのかもしれません。(無料相談なので個人年金に入らないとFPさんにメリットがないと思います) 引っ越しもあり日用品が結構かかっていたのですが、落ち着いてきたので1万くらいにできそうかとは思います。 保険関係は見直したところで、やめるのは難しいという結論になり継続します。 習い事はコロナでしばらくお休みしているのですが、これを見たらやめた方がいいのかなと思ってきました。 日用品と習い事で¥22,000がなくなると残金がようやく¥39,500。。。 美容費が結構かさんでいると思うのですが、化粧品や美容院など毎月かかる訳ではないので、イマイチ月にどれくらいか出ていなかったので、かなり細かなものまでリストアップして月当たりの金額を割り出すと結構な額でした。 今はコロナでほとんど友達とかにも会っていなくて、3食自炊なので、コロナも落ち着いてきてもう少し活発になれば、外食や交際費も掛かってしまう気もします。(食費は毎朝のスムージーの材料やプロテインなども入っているのと、かなり物価の高いエリアです) これでいくと洋服なども計算に入っていません。(交際費がお小遣いになるのでその範囲で買う) 積立の他に現金として最低限どのくらいは月々貯金した方がいいでしょうか? 家計に対するアドバイスなどいただけますとうれしいです。

  • 総額600~800万のニーサ、イデコは得か?

    下記の動画をユーチュブ動画をみて iDeCoとつみたてNISAとNISAについて勉強しました。 NISA :年間限度額120万 :運用期間最大5年間 (2023年まで?) つみたてNISA :年間限度額40万 :運用期間最大20年 iDeCo : 年間14.4万~81.6万 :60歳まで65歳までになるかも? 60歳として18年、65歳として23年 NISAが年間限度額の120万を最大の5年運用するとして 投資総額は600万 つみたてNISAは年間限度額が40万で最大の20年運用とすると 投資総額は800万 iDeCoは自分の場合、企業型のない企業につとめているので 月2万3000円なので年間27万6000円 60歳まで18年とすると、496万8000円 65歳まで23年とすると、634万8000円 最大で500万~800万を運用する年金運用商品ですよね? (´・ω・`) 金融庁の運用シュミレーションでシュミレーションしたところ 3%運用で 月3万3333円(年間40万)を20年運用した場合 800万が1095万に 利益:295万 月2万3000円(年間27万6000円)を 23年間運用した場合 634万8000円が912万6000円 利益:277万8000円 (´・ω・`) 20年で3%運用した場合利益300万 これに税制優遇、所得税などだそうですが、自分は 低所得者で所得税はあまり払っていないのでこのメリットはほぼ ないです。 (´・ω・`) 20年で300万の利益。年間15万の収入を得たということですよね。 (´・ω・`) ただ、マイナス運用のかのうせいもあるんですよね?? (´・ω・`) うーん、、、

  • 変額年金保険に加入するか悩んでいます

    変額年金保険に加入しようか悩んでいる。20代の女です。 無料セミナー受講後、FPさんに約30年間、年間の管理費1.5%、その他ファンド運用費?6つ、トータル2.4%位の手数料で運用していくものです。 長期で運用すれば、リスクが減るといわれますが、実際そうなのでしょうか? ちなみに、商品はピーシーエー生命の変額年金保険です。 どうか、よきアドバイスをお願いします。