• ベストアンサー

【介護保険料】65歳になったら介護保険料の支払い通

【介護保険料】65歳になったら介護保険料の支払い通知が届くと言う人と40歳になったら介護保険料の支払い通知が届くという人が二分していますが、なぜ支払い時期が違うのですか?支払い時期の違う差って何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6692)
回答No.1

介護保険は、日本に住所届けをすると(外国籍も含む)、40歳い所が加入義務が有ります。 ◎ 40歳~65歳の間は、「介護保険2号被保険者」と言います。 ● 社会保険に加入なら、県候補毛文組合から給料から天引き徴収の通知が来ます。 社会保険の扶養家族なら、介護保険料の支払いに気が付かないかもしれません。 ● 国保に加入なら、市区町村役場から請求の通知が来ます。 国保には扶養の制度が無いので、人数分の介護保険料がかかります。 ◎ 65歳以上なら、「介護保険1号被保険者」と言います。 ● 社会保険に加入なら、前記の「介護保険2号被保険者」と同様に給料から天引き徴収の通知が来ます。 社会保険の扶養家族なら、介護保険料の支払いに気が付かないかもしれません。 ● 国保や、前期・後期高齢者医療保険に加入なら、前記の「介護保険2号被保険者」と同様に市区町村役場から請求の通知が来ます。 国保や、前期・後期高齢者医療保険には、扶養の制度が無いので、人数分の介護保険料がかかります。 https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/kaigo/kaigo102.html 支払い時期が違うのは、40歳~65歳の「介護保険2号被保険者」と、65歳以上の「介護保険1号被保険者」の違いと、また、加入している社会保険と、国保と、前期・後期高齢者医療保険からの違いと思われます。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとう

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.2

介護保険の被保険者となるのは,65歳以上の人(第1号被保険者)と,40歳以上65歳未満の医療保険(健保組合、協会けんぽ、市町村国保など)の加入者(第2号被保険者)の2種類となっています。 40歳になったら介護保険料の支払い通知が届く...第2号被保険者は健康保険料と合わせて支払いますのでその通知があります。 65歳になったら介護保険料の支払い通知が届く...第1号被保険者は年金から天引きか,納付書などで支払います。当然にその額が通知されます。

関連するQ&A

  • 介護保険料

    妻が65歳になり介護保険の通知が届きました。 内容は、“介護保険証”“保険料の案内”“施設利用案内”です。 “介護保険料”については、小生の扶養家族として国民健康保険でも(医療・支援・介護)支払っています。 両方の支払が必要などでしょうか、理不尽な思いがします。

  • 公的介護保険について

    公的介護保険で「要介護」や「要支援」状態になった方に、例えば喧嘩の相手とか、交通事故の加害者がいる場合、後ほど介護保険のほうからその加害者側に支払命令が通知されるという話を聞いたことがあります。どういった手順で行われるのでしょうか?また、同内容につき詳しく解説しているURLや本等ありましたら教えて下さい。

  • 介護保険って何ですか?

    親のところに介護保険料の納付書が届き、 「これって何?」「どういう保険?」と聞かれました。 恥ずかしい話しなのですが、良く解らないのです。 介護を要した時に支払われる保険なのかな?と思っているのですが、 勉強不足で全然解りません。 もし、私が思っているような保険であった場合、 介護が必要でない、まだまだ元気な人、保険のお世話にならないような人の場合、支払っても意味があるのかな?って思っています。 この介護保険(各市区町村管理だと思いますが)は年金料のように 支払いは国民の義務なのですか? 年金同様、今、介護を必要としている人のためのものですか? 両親はもう年金を受給する年齢になっているのですが、 それでも保険料は払わないといけないのでしょうか。 介護保険料とは一体何を目的としている保険なのか、 またメリット・デメリット等教えて下さい。

  • 介護保険の支払い免除ってないの?

    介護保険について教えてください。 おばあさんとお嫁さんとお孫さんの3人暮らしで、その家庭はお嫁さんの収入とおばあさんの年金(国民年金)で生活しておられます。それだけでは生活するのが精一杯で、介護保険の支払いがずっと滞納になっているそうです。支払いができない場合、将来介護が受けられない(全額自己負担になる)のでしょうか?それとも何か免除してもらえる方法はあるのでしょうか? おばあさんがいつも悩んでおられるので、何か手助けになればと思って質問させていただきます。宜しくお願いします。

  • 介護保険料について

    先日、国民年金の通知が来て、2月に1回の12万円の支給から、介護保険料の3万円を引きます、との通知でした。1月に換算すると、6万円が4.5万円になるという計算ですが、これは非常に大きいです。介護保険料て、ここまで支払わなければならないものなのでしょうか?

  • 介護保険料の支払いについて

    61歳(無職)の男性です、昨年の4月末で会社を退職し任意継続健康保険に入っていましたが、8月より私と妻の2人で息子(32歳)の被扶養者になりました。 在職時と任意継続ともに介護保険料は徴収されていましたが、息子の健保組合からは介護保険料が徴収されていません、息子は32歳の為、特定被保険者として介護保険料が徴収されるものと思っていましたがその健保組合では特定被保険者の介護保険料の徴収はしていないとの事です。 65歳に成る迄の間はどうやって支払えば良いのでしょうか? 又、支払わなければどうなるのでしょうか?教えて下さい!

  • 65歳以上の介護保険料(被扶養者分)の支払について

    下記の65歳以上の「介護保険料」(特に、被扶養者)の支払について、お教え願います。 (1)40歳~64歳で職場の健康保険に加入している人(被保険者)は、加入する健康保険の保険者に医療保険の保険料と合せて「介護保険料」を納付することになっています。 その場合、第2号被保険者に扶養されている配偶者は、64歳まで、直接的には「介護保険料」の支払は無いようです。 65歳以上になれば、健康保険に加入していても、原則、「年金」から「介護保険料」を天引きされることになるようです。 その場合、「夫・被保険者」が65歳となり、「介護保険料」の納付者となった場合で、「妻・被扶養者」が64歳であれば、「妻・被扶養者」の「介護保険料」の支払い(下記例の?)はどうなるのでしょうか。 よく分からないので、お教え願います。 ☆健康保険に加入している夫婦の介護保険料の負担の有無の例 (みにくいですが、夫・妻を、上下段セットで見てください。) 夫・被保険者→ 38歳×  40歳○  55歳○  63歳○  67歳○※   65歳○※ 妻・被扶養者→ 43歳×  38歳×  53歳×  66歳○※  65歳○※   64歳 ?   ※65歳以上は、原則、年金から介護保険料を天引き http://www.shiruporuto.jp/life/hoken/kaigo/kaigo103.html (2)上記の場合で、退職後も職場の健康保険(特例退職被保険者制度)に加入している時、 65歳からは、「介護保険料」のみ、居住地の市区町村から徴収が始まることになりますが、 「介護保険料」の徴収も健康保険料同様、世帯単位とのことで、上記(1)の例の場合で、「妻・被扶養者が64歳」の時は、引き続き「夫・被保険者65歳」の「介護保険料」とあわせて、健康保険組合が「介護保険料」を徴収する組合があるようですが、この取扱は、健保組合によって異なるのでしょうか、それとも、共通の取扱かをお教え願います。 http://www.hitachi-kenpo.or.jp/retirement/system/tokutai.html

  • 介護保険料の支払い

    夫婦とも年金暮らしです。妻が65歳になり介護保険料の請求が来ました。国民健康保険料は夫にだけ請求が来るので夫がが払っていますが、妻の介護保険料は夫婦どちらが支払うのでしょうか(確定申告のときどちらにつけるのでしょうか)。

  • 保険料の支払い

    国民健康保険や公的介護保険の保険料の支払い義務は 世帯主にあるのは解るので、 それを親が肩代わりして子の保険料を支払うことに 何の問題もないとは思うのですが、 それ以外の国民年金や生命保険、介護保険、がん保険、医療保険の 支払いを肩代わりすると問題はありますか? 支払い口座、被保険者、保険受取人がいずれも子の名義の場合で。

  • 介護保険料の支払い法

    いつもお世話になります。 最近、同世代で話してて誰もわからなかったのですが もし、知ってる方がいらしたら、教えてください。 20歳以上は介護保険料を負担するようになる?らしいですけど、どうやって集めるのですか?働いている人は給与から天引きとかになるんでしょうが、それ以外は?誰もわかりませんでした。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう