• 締切済み

保険料の支払い

国民健康保険や公的介護保険の保険料の支払い義務は 世帯主にあるのは解るので、 それを親が肩代わりして子の保険料を支払うことに 何の問題もないとは思うのですが、 それ以外の国民年金や生命保険、介護保険、がん保険、医療保険の 支払いを肩代わりすると問題はありますか? 支払い口座、被保険者、保険受取人がいずれも子の名義の場合で。

みんなの回答

  • ho-imi
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.1

親が肩代わりして支払うのには問題ありませんが、貴方が親に返済予定がない場合は贈与税が掛かります。

Q-QUESTION
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返す意思があっても親に返す前にその親が亡くなれば、 相続清算時にそれを指摘され贈与として見なされる 可能性があるということかな?

関連するQ&A

  • 保険料支払人名義について

    簡保の特別養老保険に入っていますが、「契約者」「被保険者」「満期受取人」は「夫」で「死亡受取人」は「妻」名義になっていますが、問題は「毎月の保険料支払い」が「夫の母(85歳)」になっていることです。「保険期間の終期」が「平成29年」と言うことですが、「万一その前に母が亡くなった場合」などの状況を考えると「支払人名義」も「夫自身」に変えておいたほうが良いのでしょうか?「手続き上の問題」や「税金上の問題」などなどを考えて、現状維持も含めて「一番有効な方法」をお教えいただけると幸いです。なお、支払いは「母の口座」から実際に引き落とされていますし、最近、母の健康状態が悪くなってきています。

  • 保険料の支払い人が契約者と異なる場合について

    生命保険の契約者・受取人と、保険料の支払者が異なる場合について、質問があります。 契約者がAさんで、保険金の受取人はAさんの配偶者。保険料はAさんの父親名義の口座からの引き落としという前提です。 (1)Aさんが死亡し、Aさんの配偶者に保険金が支払われた場合、その保険金は何らかの課税対象になるのでしょうか? (2)もし、課税対象となるとすれば、途中から保険金の引き落とし口座を、Aさん本人の口座に変更した場合は、どのように影響するのでしょうか? 初歩的な質問申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険料控除の対象となる契約について

    年末調整の生命保険料控除について教えて下さい。 現在、 1. 契約者:夫、受取人:妻、支払い:夫の口座 2. 契約者:夫、受取人:妻、支払い:夫の口座 3. 契約者:妻、受取人:夫、支払い:夫の口座 の3契約の生命保険があります。 1 の支払い保険料だけで控除額の上限(10万)を超えてしまうため、2,3 の契約を妻の給与からの控除として申告したいのですが、そのようなことは可能でしょうか? 妻は夫の扶養ではありません。 国税庁のサイトを見てみたところ 「生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、一定の生命保険契約等で、その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族とするもの」 とあるのですが、よく理解できませんでした。 (保険金の受取人が、保険料の支払いをする人かその家族でなければならないということは分かるのですが、その契約を控除申告できる者が誰になるのかが分かりません。) また、保険料の支払いは夫名義の口座から引き落としにはなっていますが、妻も給与所得があり生計は一つなので、どちらの給与からどちらの保険料を支払っているということもありません。便宜上、引き落としに使っている口座が夫名義というだけのことです。 同様な質問は過去ににもされていたのですが、私のケースはそれとは少し違っているようなので質問をさせていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生命保険受け取りの際の税金

    現在下記の終身の生命保険&医療保険をかけています。 被保険者:夫 受取人:妻 支払い人:妻 支払いは妻名義の口座から毎月支払っています。 妻が保険金を受け取った時に少しでも多く残したいので、税金をあまり取られないようにしたいのです。 (1)夫が亡くなった場合、妻が生命保険を受け取った時にかかる税金は所得税であっていますでしょうか? (2)支払人が妻の場合は夫の確定申告で保険料控除を受けることは出来ないのでしょうか? (3)支払い人を夫に変更し、夫が亡くなった場合、妻が受け取った保険に対してかかる税金は何税になるのでしょうか? (4)生命保険の受け取りで贈与税や相続税を払うというのはどのようなケースなのでしょうか? 分かる内容だけでも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 保険の支払いについて

    昨年主人が扁桃腺の手術をする際、B型慢性肝炎だといわれ、現在でも通院しています。一昨年主人に医療、生命、がんなどの保険をかけました。当然かけた際は、肝炎の事を主人も私も知らず、告知しておりませんが、今後医療保険などの受け取りは(肝炎治療も含む)できるのでしょうか?また、保険会社に現在の状況を申告しなければならないのでしょうか?主人の治療(入院をすすめられる事もある)をしたくても、保険の事が気がかりで決断できません。アドバイスをください。

  • 被保険者と保険料支払人のことで

    現在、生命保険夫婦型で入っていますが、妻の保障が 私の6割(入院6千円、死亡600万)なので、 別の掛け捨ての定期保険で少し補っておこうと思っております。 (私の通院があるので、現時点で保険自体を私と 妻とに分けることができないため)  そこで、入院5千円、病気死亡350万、災害死亡1050万で月額2千円程度の ものに決めましたが、被保険者が妻で引落口座が私の通帳だと 万が一の保険金に対して贈与税が発生してしまうと思いますが、 妻名義のクレジットカード払いですと問題ないでしょうか? (ただしそのクレジットカードも引落口座は私名義です) とにかく、家計の管理が私なので妻名義の通帳を作って 管理する手間をできるだけしたくないのですが... 私の口座から引き落とされることになっている妻名義の クレジットカード払いで保険料を納めた場合、 事実上の支払人が私ということで贈与税の対象になってしまうのでしょうか?  まあ、専業主婦なのでどのみちお金の出所は変わりないのですが

  • 生命保険の税金について

    少し前に初めて夫婦で生命保険に加入しました。 色々と調べていていまいちわからないのですが、 夫が契約者被保険者で受取人が私(妻)、死亡保険金が2000万(不慮の事故時は3000万)の生命保険の場合、相続税や所得税、贈与税はどれが発生しますか?(夫の保険は医療保険がついた生命保険です) また妻が契約者被保険者で受取人が夫、しかし毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの場合はどうですか? ちなみに妻が保険契約者、被保険者で毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの医療保険のみの場合はどうなんでしょうか? 色々なパターンによりかかる税金が違ってくるようなので気になっています。 無知なものでお願いします。

  • 保険の契約者 変更すべき?

    現在、主人も私もM治Y田生命の生命保険に加入しています。 (結婚後夫婦揃って加入し、1年が経ちました。) ◎契約者・被保険者=主人 受取人=私 支払=主人名義の口座から振替 ◎契約者・被保険者=私 受取人=主人 支払=私名義の口座から振替 の2つに入っています。 そこで質問です。 昨年12月31日付けで私が会社を退職しました。 このまま私が再就職せず主人の扶養となる場合、私名義で加入している保険の契約者と振替口座の口座を主人名義のものにした方が良いのでしょうか? それとも私のままの方が良いのでしょうか? 年末の控除等、どちらかが得だったりしますか? どちらでも違いはないのでしょうか? ちなみに主人の年間の保険料は¥199,500 私の年間の保険料は¥82,620です。 (個人年金には加入してません。) 漠然とした質問で恐縮ですが、どなたかご指南ください。 宜しくお願いします。

  • ガン保険の所得税

    ガン保険に2口入っています。本人名義で支払いは私、受取人は私と家内です。ガンで入院し保険金が入ってきましたが、医療費より多くプラスとなりました。私も妻も所得税を払う必要ないと考えていますが正しいでしょうか。

  • 介護保険料を口座振替にしたい

    介護保険料について  妻の介護保険料は妻の年金から支払ッていあます。 年金額が少ないので世帯主の口座から口座振替にて支払いたいと思います、変更できるのでしょうか。