• 締切済み

友達がおかしくなってしまったように感じます。

hahavtmrjyvの回答

回答No.1

色々あっておかしくなったんだと思います。 おかしく「なった」のなら元に「戻る」こともあるはずだ、と考えたくなるのも人情ですが、それに何年かかるかは分かりません。 自分の友達にもおかしくなった奴がいます。とはいえ、元からそいつは学歴主義でした(本人の学歴はお世辞にも良いとは言えないが) その人も同じようにマッチングアプリと風俗にハマっています。 思うにコンプレックスを長年抱えたまま、周りの人に恵まれない環境で生きているとそう言う風に腐ってしまうのでしょう。もちろん人間ですから10年後は打って変わって爽やかな聖人になっているかもしれませんがもっと腐ってしまう可能性もあります。 恵まれていない、と言う点で同情はしますが、私の友人の場合周りの助言に聞く耳を持たなかったので本人のせいでもあります。 もちろん、その人たちの世界ではその人たちの幸せもあると思います。あるいは酒を毎日飲んだり、マッチングアプリで浮気して彼女を内心見下すというのが密かな楽しみ、幸せなのかもしれません。 助けを求めてくるまではそっと見守る程度で良いかもしれませんね

関連するQ&A

  • 耳障りな他人の口癖

    こちらが何を話しても、「スゴーイ」の一言で片付ける知人がいます。反応がマンネリなので、会話がだんだんおっくうになってきました。学生時代は勉強ギライで、ほとんど勉強せず、今も本は読まない、とのこと。そんな人は表現力も乏しいのかな…とツラツラ考えたりします。 皆さんも、その言葉自体には不快な要素がないのに、その人の使い方によって耳障りになっている(他人の)口癖って何かありますか?

  • 口癖がある人とない人の違いって何ですか?

    タイトルの通りなのですが、口癖がある人とない人とでは、喋り方などどう違うのでしょうか? 私は学生ですが、会話の中で誰かの真似をすることはよくあると思います。その時に、口癖や、喋り方の癖があって物まねをしやすい人と、しづらい人がいます。 仲の良い友人と、口癖について話していた時も、みんな何かしらよく口にする言葉(感嘆詞や接続詞?や、語尾などに)があるのに、私は特別よく口にする言葉は無いねと言われました。無口というわけではなく、むしろよく喋る方です。 別に物まねをされたいわけではないのですが、なぜ口癖がないのでしょうか。 私はあまり抑揚のない喋り方なので、そのせいで口癖があっても認識されていないのでしょうか? 大して問題ではないとは思いますが、少し気になったので、詳しい方いらっしゃれば、回答よろしくお願いします。

  • やっぱり友達?

    はじめまして。23歳女性です。 最近、学生時代からの友人が少し気になっています。 学生時代から、泊まりで遊ぶことが多く、今でも遊ぶというと夜から会って、彼の家に泊まり、朝帰るといった感じですが、ある時から急に彼のことを意識し出してしまい、この関係にぎくしゃく(?!)しつつあります。。 泊まることに今まではなんとも思っていませんでしたが、当たり前のように2人で同じ部屋で寝ていても何も特別な関係にならないというのは、やっぱり彼が完全に私のことを「友達」として割り切っているからなんですかね? そもそも異性を家に泊めるってどういうことなのでしょう? 今さら?って感じですが ^^; よろしくお願いします。

  • 友達のいない生き方を模索すべきなのか…。

    20代後半の男ですが、友達と呼べる人が1人もいません。 学生の頃から人付き合いが苦手で、友達と遊ぶ事も少なかったです。 それでも学生時代は友人と呼べる間柄の人間はいました(片手で数えるほどですが…)。 アルバイトはしていましたが、そこから人間関係が広がる事もありませんでした。 学生時代の友人達は、既に全員音信不通。 現在は家業を手伝っている為、他人と関わる事がなく。 趣味や習い事を始めても、根っからの飽きっぽい性格で長続きせず。 携帯電話の電話帳を見ても、父母と実家の電話番号だけが入っている状態です。 毎日自宅⇔職場の往復で、暇な時はパソコンとゲームが友達と言う状態です。 父母はとても社交的で友人も多いのに、その息子である私は友人が1人もいません。 どこに行くにも1人です。気楽でいいなと思う反面、ちょっと寂しいな…と思う時もあります。 こんな人間でも友人なんて出来るのでしょうか? もう友人なんて諦めて、お一人様を満喫出来る強さと生き方を身に着けるべきなのでしょうか?

  • 仲が悪くなった友達と、今後どう付き合っていくべきか

    【長文すみません】 仲が悪くなった友達と、今後どう付き合っていくべきか。 その友達とは高校時代から6年の付き合いです。一時期私の転校により互いに離れて住んでいましたが、毎日ではないものの、よくLINEやLINE電話で話すような仲でした。 大学卒業後、私は就職で地元に戻ることになったので友達と一度会うことになりました。 その時は、少し「価値観のズレ」(お互い長く違う地で暮らしていたからだと思います)を感じたものの、普通に楽しく会うことが出来ました。 しかし、2回目に会った後から何かが変わったように思います。 以前はSNSで、私の他愛のない話に対してもよく返してくれていたのに、今は既読するのみ、または短い言葉で返すような感じです。 (SNSを見ていると、他の人とはよく話している感じです) 私も正直、なぜ急に返信してくれなくなったのか分からず、何か気に触ったようなことをしたのかとずっと不安になっていますが聞けずじまいです。 ですが、思い当たる節があります。2回目は同じ高校の複数の友人(自分入れて5人)と会ったのですが、私を抜いた4人で会話が盛り上がることが多く、私は会話に入ることがあまり出来ませんでした。 高校時代の話題などで盛り上がることが多かったのですが、私は途中でその高校から転校しており、その話題についていくことが出来なかったのです。私を抜いた4人はお互い仲が良いという感じでした。 今は、友達がその時に会話に入れなかった私に幻滅したのかと思っています。無理矢理でも会話に加われば良かったのかと後悔までしています。私のせいで他の友人も嫌な気持ちをしたのかもしれません。 ですが、出会って6年、離れていてもよく話すような仲だったのに、一瞬で崩れてしまうものなのですか。 私にも友達は複数いますが、その中でも特に大切にしていきたいと思っていた友達です。だからとても悲しいです。 もう、仕方ないと思うべきですか?それとも、今からでも何か出来ることはありますか?どうか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 友達続く人と続かない人について

    皆さんは学生時代の友人と続いてますか? 私は現在22歳ですが、学生時代の友人は全く続いてません。なんか卒業したら疎遠になります。 私と一緒で続いてない方もいれば、逆に学生時代の方と続いてる方もいますよね 続く人と続かないの違いって何なんでしょうか?

  • 酔った友達とキスしてしまった

    約10年ぶりに学生時代の友人と集まりました。 当時、友人よりちょっとだけ異性として好きだった人 (ほんとに憧れとかファン?みたいな感じ。相手は私の気持ちには気付いていない)がいて 再会するのが楽しみだったのですが、 その場で初めて、結婚して子供がいることを知りました。 聞いたときの心境は「ちょっとショック。ま、別にいいか」というぐらい。 会はすごく楽しく盛り上がり、その彼もかなり酔っていたのですが 私の顔を見て「お前、可愛いなー」と言っては 頭をなでてくれたりしました。 昔から私の友人は、酔うとスキンシップを図りたがる人が多く、 みんなその程度では「またか」って感じで全然気にしないので、 私も特に意識してなかったのですが…。 帰り際、彼と私がたまたま二人きりになったとき 急に抱きしめられて、キスされてしまいました。 「されて」って言うと語弊があるかも…。 私は飲めないのでシラフだったのに、拒まなかったから。 これって、酔った勢いってやつなんでしょうか? 別に私は彼とどうなりたいとか思っているわけでもなく 今まで通り友人として接したいと思っています。 なので、自分がどうして受け入れてしまったのかも解りません。 その後メールをしましたが、特にその話題にも触れずで、 彼が覚えているかどうかも不明です。 酔った時にしたことって、覚えているものですか? 突然そういう行動に出た彼は、何を考えていたのでしょうか? 私の対応は間違ってますよね?批判・お叱り、なんでもいいので聞かせてください。

  • 友達について

    なかなか人に心を開けない性格もあって、人づきあいも下手ですし友達も少ないのですが 、今その少ない友達関係を終わらせようか迷っている子がいます。 私は社会人ですが、学生時代からの友人で 私のことを「下」にみているらしく、上から目線の話し方や接し方など、どうも対等な友達の扱いではないです。その友人の結婚を機に疎遠になりましたが、最近別の友人を介して復活しそうなのです。今まで なぜ関係を断ち切らなかったかというと、周りの人の意見から、友人は大切にしたほうがいいよ という言葉で思いとどまってきました。しかし、会うとイヤな気持ちになったり、バカにしたような態度を取られてまで大切にするべきものですか? 友人が上から目線な態度にさせてしまった私にも原因があり、悪いと思いますが。。皆さまはどう思われますか?

  • 友達の悪口が酷すぎて悩んでます

    中学時代からの友達がいるんですが、その友達のことで悩んでいます 私は大学進学で地元から出ているので、その友達を含め中学時代の友達とは年に数回ほどしか会う機会はありませんでした。 それがつい2,3ヶ月ほど前、その友達が派遣で近くに越してきたと言うので、ちょくちょく会うようになりました。 ところがどうも会話が成り立たないというか、口が悪くなったというか・・・ 前々から、派遣先でうまくいっていないらしくて、よくグチの電話を聞いたりしていました。 それはいいのですが、引越してきてからよく顔を合わせて話をするようになってから、派遣先でのグチ以外に、共通の中学時代の友達の悪口や、私の短所や欠点を平気で言ってくるようになりました。 たとえば、何気ない会話をしていても、突然「それはお前がキモイからだよ」など私が傷つくような言葉を急に投げかけて会話になりません。 ほとんど話すことが悪口ばかりで、正直言って話しをしてるだけでイライラしてきます。 嫌われてるのかとも思うのですが、仕事が終わった後や、週末はかならず連絡をしてくるので、よくわかりません・・・ どういうことなんでしょうか?

  • 友達の話

    学生時代の友達と仕事で知り合った友達夫婦と買い物に行く事に。 がしかし、人見知りの学生時代の友達が仕事で知り合った友達とは 一緒に買い物に行きたくないから留守番すると言っています。 そこでなんですが、人見知りの子を無理やり他人に会わせ さらに買い物に誘うのはよくないですか? 人見知りとは言え、友達の友達ですよ。