• 締切済み

『年収の壁』

『年収の壁』が話題にあるけど結局独身モテナイ非正規男君が一番損するよね。※親元生活者は除く 年収で150万、200万あっても結婚して扶養であれば優遇されるなんておかしくない? モテナイ君は子育てせず楽してるから?子がいない場合パートナーの世話しなくて良いから負担増? 税って収入割合に応じて公平負担が原則だよね…。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10508/33050)
回答No.4

故安倍晋三氏の強力な支持団体のひとつであった超保守系団体である「日本会議」は、男女共同参画に反対しています。 安倍シンパの人たちの主張は「男は外で働き、女は家を守るのが日本の伝統」と主張しています。実際は江戸時代の女性は家を守ってればいいだけの存在じゃなかったなんてのはどうでもいいのです。 なのでそういう保守系の人たちにとっては「男は正社員。女は主婦があるべき社会人の姿」なので、それに逸脱している人はそれが男性であれ女性であれ「君たちの生き方が間違っている」になるのです。 一番損をしているのは、独身モテナイ非正規女だと思います。彼女たちが一番年収が低い。だけど彼女らからすると「だからといって独身モテナイ非正規男と結婚するのは嫌だ」になるのです。 でもそれをいったら独身モテナイ非正規男も、そういう独身モテナイ非正規女に手を出さず、「あんな女と一緒になるくらいなら、二次元のほうがいい」などとなるのでそこはお互いさまです。というか、お互いにそう思ってるからお互いに「独身モテナイ」のままなのですけどね。 でもね、私、あるときに気づいたんです。「独身非正規男」でも、恋人所有率が異常に高い業界が二つあるんですよ。それがミュージシャン(芸術家)と芸人です。ミュージシャンと芸人は、彼女がいない人を探す方が難しいくらい。 芸人なんて、面白くもなんともないやつでもですよ。ただ、芸人でも童貞芸人なんかはいまして、彼らはやっぱり垢抜けてないのです。芸人でも垢抜けてるタイプは、どんなに売れてなくて面白くなくても彼女がいます。結婚している例も少なくないです。 だから非正規男は全員芸人をやれっていいたいですね。

  • ok1616ok
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.3

すみません、質問の意図を誤解しました。 政府は取りやすい所から税金を取りたいのです。年収が増えたら更に税金の負担が増します。でも、農民の年貢ほどではないのですから、稼ぐに追い付く貧乏なしと思う他ありません。税金が度を越えると土一揆が自然発生すると思います。あなたの不満をどこかの政党に持ち込んでみてはどうでしょうか?

z25atakashi
質問者

補足

よそにぶつけてもミスター年金じゃ…(;´∀`) 大臣になっても部下にだんまりじゃ任せられないょ

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1917/5498)
回答No.2

>年収の壁』が話題にあるけど結局独身モテナイ非正規男君が一番損するよね。 そんなことはありません。 一番損なのは正社員共働きです。 正社員共働きは、独身と同じで扱いなので税の恩恵がありません。 年収の壁があるために時給が高くなると働ける時間が短くなるという矛盾が生じます。撤廃すればいいと思います。 だって、壁があるから働けないっておかしいですよね。 お金が欲しいならたくさんはたらけばいいだけです。 問題は企業の家族手当は法律の縛りがないのに、年収の壁に準じてる企業が多いことです。

z25atakashi
質問者

お礼

壁があるから働けないっておかしいですよね。 →貴方と主旨違うかもしれませんが独身だろうと結婚、扶養であれ仕事をして収入がある以上税金・保険料はきちんと払うべき。

Powered by GRATICA
z25atakashi
質問者

補足

一番損なのは正社員共働きです。 それこそそんなことはないですょ。助け合ってやりくりできるから一人とは違うと思うよ

  • ok1616ok
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.1

政府はどうしても年々進む少子化をなんとかしたいのでしょうね。子供を持つと優遇されますよ、と出生率を促しています。その子が成長し、税金、年金、介護を負担し日本を支えてくれるわけです。子供を持てない人にとり、今は悔しいかもしれませんが、将来はありがたいことだろうと思います。よそのお子さん達が自分の面倒をみてくれるのですから。社会全体で子供を育てるとはこういうことです。でも、いくら税金が控除され多少の補助があったとしても、子供を育てる苦労には見合わない、と出産しない人もいます。

z25atakashi
質問者

補足

子供産めない、育てられない人は排除の論理ですネ… 嫌な世の中です。

関連するQ&A

  • パートで働く場合の損しない年収は?

    すみません。 まったくなにもわからない状態で正社員として働いていた会社を辞め、パートになったのですが、 扶養とか配偶者特別控除など、まったく意味がわかりません。 ネットで調べてもいまいちよくわかりません。 私が年間どのくらいの収入だと、旦那の税金に負担をかけずできるのか、また扶養に入った場合 の103万の壁と130万の壁はどちらが対象なのかもわかりません。 今の仕事は、パートで年収130万いくかいかないかです(その月によって収入が違います) 一番損をしない年収はどのくらいなのでしょうか?

  • 年収500万の我が家

    我が家の年収は、扶養内のパート代を含め約500万ほどです。(税込み年収で) 先日、まだ独身の友達と食事をする機会があり、結婚についての話題で盛り上がりました。 何人か集まった友人の内、既婚者は私だけだったのですが、独身の友人達が「結婚するなら最低でも自分の収入より多い男性と結婚したい。仕事柄、人の収入を知る機会が多いけど、この前なんて年収380万って男の人がいてビックリしちゃった!私より少ないのよ!!こういう人と結婚するのは絶対無理!!」と言っていました。他のメンバーも同意していました。けれど、うちの主人の年収は400万ほどなので、話題になっていた年収とさほど変わらず、正直、傷つきました。 主人の年収についてあれこれ言う気はありませんが、世間的に少ないと思われる年収だったのかと思うと、ちょっとショックです。 主人は30代前半ですが、今後、大幅に年収が伸びるとは思えません。恐らく、40代になる頃に700万になれば良い方だと思います。 私も、子育てがひと段落したら、正社員で復帰することを考えていますが、世の中では低年収と呼ばれる部類に入るのかと思うとちょっと悲しいです。 ちなみに我が家は地方都市の田舎に住んでいるので、この年収でも不自由を感じたことはありません。気持ちの持ちようだと思うのですが、やはりこの年収では少ないのでしょうか?

  • 子育てが終ったら夫婦割り勘で!

    子育てが終ったら夫婦割り勘で! 子育てとか学費の心配がなくなって、夫婦それぞれ自分の好きなように生活するための取り決めとして”割り勘”を原則としたらどんな弊害が起こりますか? 子育て期間は奥さんは職場から離れているから復帰ができないと思いますが、その間旦那は学資等々費用負担をしているわけですし、過去に遡って清算するのではなく今後お互いに負担するものを公平にするっていう考え方はいかがでしょうか? 分けられるものは分けて・・・分けられないものは按分で! これってどう思いますか?不公平ですか?どこに無理がありますか? もちろん離婚は考えないとして、お互いの裁量を尊重するという前提で考えてください。

  • 学生アルバイトの年収について。

    ご覧いただきありがとうございます。現在21歳の者です。 今年の4月からある資格取得の学校に1年半のみ通うことになり、週2日のみの通学なので空いてる日はアルバイトを始めようと考えています。 当初は1日8時間週5日での勤務を考えていたんですが、収入がある一定額を超えると税金や保険の負担が増えるということを知りました。 一般的には年収100万を超えると住民税、年収103万を超えると所得税(親の扶養から外れるため親の所得税も負担増)、年収130万を超えると社会保険の扶養から外れる こういった認識なんですが、やはりこの場合は年収が100万以下になるようにバイトの勤務時間を調整したほうが良いのでしょうか? 働いてる学生には「勤労学生控除」というものが適応されるようですが、自分の進学する学校は地方自治体の各種学校として認可されていないようなので、この制度は恐らく適応されないと思います。 社会保険加入可能の職場も考えましたが、1年半のみの短期間なので近隣のスーパー等に問い合わせると難しいとの回答でした・・・ 国民年金につきましては毎月学費の支払い等で納付が難しいので、「若年者納付猶予」という制度を利用するつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 130万の壁を超えると社会保険料。具体的にいくら払うの?

    1時間以上、このサイトで調べているのですが、よくわらないので教えていただきたいです。 130万の壁と言われるように、妻のパート収入が130万円を超えると、夫の扶養からはずれ、 社会保険料(健康保険+厚生年金)も負担する義務が発生します。 そのことで、具体的には年間でいくら負担しなくてはならなくなるのでしょうか? 市町村によって計算が違ったりするそうなので、細かいことはいいですが、おおまかな金額を教えていただきたいです。 ちなみに、夫の年収は700万、妻のパート収入は250万です。

  • 正社員の主婦年金優遇見直し。小宮山大臣の意図は?

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110929/plc11092921100020-n1.htm http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2011/CK2011102302000091.html 保険料を払っていなくても払ったとみなされる正規社員や正規公務員の 専業主婦年金(第3号被保険者)の改革に 小宮山大臣が意欲的だそうです。 ※第3号被保険者の受け取る年金は、  正規社員や正規公務員の支払った保険料から支払われているらしい。 改革の概要は、 「保険料の半分を妻が払っているとみなし、老後に受け取る年金も2等分する」 この改革が実現しても、夫婦の支払う保険料も、受け取る年金の総額も現行制度と同じだそうです。 正規社員や正規公務員の専業主婦の優遇への批判は、 ・共働き夫婦は、奥さんも保険料を負担している。   またその保険料がこの優遇に使われている。 ・独身の正規社員の保険料もこの優遇に使われている。   奥さんは居ないのに! ・非正規の専業主婦は、全額を自己負担している。 この改革でこれらの批判の解消に繋がるのでしょうか。 小宮山洋子厚生労働大臣の意図が分かりません。 どういうつもりなのでしょか? A)公平になると思っている。 B)小宮山大臣は公平にならないと知っているが、国民は公平だと思ってくれる。 C)その他?

  • 扶養控除

    世帯主の昨年の年収が250万円でした。 現在、「配偶者と子2人」が扶養家族になっていますが、今年の配偶者の年収が130万円を越えそうです。 この場合、世帯主の扶養から配偶者が外れると思うのですが、来年の税金・社会保険等の負担増は幾ら位になるのでしょうか。

  • 年収5000万 生活保護 or 扶養控除

    某お笑い芸人さんの母親が生活保護を受けていたことが話題になっていました。 年収が5000万とも1億とも噂されていますが、生活保護を満額受けていたのではなく ある程度の援助をしていたということです。 仮に月に5万円援助したとして年間60万円の負担。 10万円だと120万円になるわけですが、扶養控除を受けた場合と比べてどちらが得なのでしょうか? 人気商売という立場を考えると、圧倒的に扶養控除の方が有利ですが、医療費が免除など 生活保護を受けるうまみもあると思います。 バレなかったら恩恵を受け続けるわけですから。 年収が高額であれば、控除の金額もそれなりになるのでは?と疑問に思い質問させていただきました。 税法や難しい話は苦手です。 誤魔化して受給を受けるつもりはないので、ザックリわかりやすくお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • それでも消費税増税ですか!?

    年収500万円家族父母、子供2人小・中学生の4人家族の例 子供手当て減額3,000×2×12=72,000円負担増 扶養控除なくなり⇒所得税39,700円負担増 住民税66,000円負担増 さらに「復興増税」として所得税と住民税3,119円負担増 10月からは環境税が新しく徴収される。 社会保障の改革がされなかったため、厚生年金保険料が 0.177%ずつ引き上げされる=毎年8,000~10,000円負担増 東京電力が8月から電気料金値上げ=1,300円負担増 ここまででざっと年間20万円負担増です! ところが収入の方はここ10年で50万円は減ってきている。 (国税庁の平均給与の数字) こんな時に消費税5%から10%になると16万円の負担増 (総務省の家計の消費額より) このような試算がなされてますが・・・このような状況では ますますデフレが続き、「消費税倒産」などが増えるのでは? 結局夏のボーナスも貯金しかないのでは? (一部の車の買い替え・エコカー減税による需要は除きますが)

  • パートが扶養から外れて得な年収は?(夫の職場は社保、妻の職場は国保)

    来年から扶養を外れて働こうかどうか迷っています。 私の職場は社保がなく、正社員でも国保です。 また現在の職場では正社員の道はないようで、来年の年収はフルで働いたとしても200万円ちょっとの予定です。 過去ログを検索しましたが、該当ケースはないようでしたので質問させていただきます。 ・夫の職場は私の年収が103万円未満の場合、扶養手当が月々12000円出ますので、それがカットされます。 ・小さい子がいるので、保育所の保育料がかかります。 所得税年額30000円くらいから30000円刻みで月額5000~7000円ずつ段階式に保育料がアップしていくしくみです。 【例】所得税額30000~60000円の場合:保育料月額30000円 所得税額60000円~90000円の場合:保育料月額35000円 のように負担が増加していきます。 ・また子供が3人いるので、現時点での夫の所得税の月々の負担はありません。(ボーナスからのみ引かれています) ・住宅取得控除が来年からあります。 住宅取得税控除額>所得税年額 の予定で、私が扶養から外れても 子供の人数もあり、夫の所得税負担は増加しないと思われます。 この場合、私の年収がどのくらい以上なら 扶養から外れたほうが得と言えるでしょうか? 過去の質問では、妻の職場が社会保険の場合で 200~300万円以上、という回答がありましたが 国保+夫の扶養手当カット+子供の保育料負担増(年間7~9万円程度)を加味した場合はどれくらいといえるのでしょうか? また、将来のことを考えると社会保険完備の正社員の仕事を探したほうがいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。