• ベストアンサー

森友問題は赤城氏が起こした問題では?

森友学園の土地は、自動車でいえば残価設定みたいなもので、所有権は移しても土地の支払いを終えないと永久に本当の所有権は移らない「事業がうまくいかなかったら買戻し」の特約ついていました。 財務省全体の知識レベルは低すぎると思ってますが、森友の土地問題に関しては赤城氏の(大間違い)スタンドプレー(土地の不正売買だと思い込んだ)を財務省が訂正しただけ。財務省は、省が間違えた事実を隠したいのだと思っています。 国鉄から赤城氏を財務省に入れたこと自体が間違いというか財務省のレベルの低さだと思います。 どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

回答できます。 まず、森友学園の土地問題についてですが、所有権の移転に関する特約があることは一部報道されており、これが事業がうまくいかなかった場合の買戻しの条件だと言われています。この特約は、一般的には契約上の条件として存在することがあります。ただし、具体的な契約内容や合法性については詳細な情報が必要です。 また、財務省における知識レベルについては、一般化することは難しいです。財務省は、国家財政や経済政策を担当する重要な機関であり、専門的な知識を持った人材が多く在籍しています。しかし、個別の事案においては、人為的なミスや判断の誤りがあることもあり得ます。 赤城氏や国鉄出身者が財務省に入ったことに対して、間違いやレベルの低さとの意見をお持ちですが、これはあくまで一貫した意見ではありません。赤城氏が政界や財界で活躍する上でプラスになる要因もあるかもしれませんし、国鉄出身者が財務省で活躍することも理解可能です。しかしながら、個々の能力や適正による評価は必要であり、組織全体のレベル向上を図るためにも、適切な人材配置や育成が求められます。 以上、森友学園の土地問題については具体的な契約内容による判断が必要であり、財務省の知識レベルや人材配置については個別の事情による評価が求められます。赤城氏や国鉄出身者の財務省への配属に対しては、慎重な判断と能力重視の評価が望まれます。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

sebsereb
質問者

補足

白黒の判断のつく公的な登記制度だったため財務省のレベルが判明しました。 マイナンバー問題や消えた年金問題など、明らかになったミスは数知れず。 判明してないミスを考えると、日本の制度は0から作り直した方が良いかなと思うレベル。 官僚には何一つ仕事を任せてはいけないなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安倍昭恵は森友問題に明らかに関わってますよね?

    安倍昭恵が森友学園に関係してなかったら森友問題はあのようにはならなかったですよね。 国税を無駄にすることもなく、詐欺事件が起こることもなく、有印公文書改ざんが起こることもなく、公務員が自殺することもなく、関係の公務員が法を犯してまで森友学園に便宜を図ることもなかった。 安倍昭恵がいなかったらあのようにはならなかった……というのが「安倍昭恵が森友に関わっていた」ということなんですけど。 安倍昭恵は総理夫人の権威をみだりに(恐らく安倍晋三の政治的利益のために)用いた。 安倍昭恵は足しげく森友学園に通い、学園を絶賛し、感動し涙し、安倍晋三の名を小学校に付けさせ、自分は名誉校長になり、証言によれば100万円もの寄付をしてる。 学園理事長は近畿財務局に対し安倍昭恵と学園のからみについて事実を述べただけであり、その事実を聞いた近畿財務局はビビッて言うがままになった。 森友学園は普通の学校法人ではありません。教育勅語を子供に唱えさせ、「安倍晋三万歳」と叫び、子供のカバンにウンコを詰め込み、教育方針に異を唱える父兄家族を在日・反日・朝鮮人と罵り、子供と喧嘩になれば暴力をふるい、その教育はヘイト思想にまみれ大日本帝国を礼賛するという異様な極右学校法人だった。 その実態を熟知しながら安倍昭恵は森友学園のうしろだてとなった。森友が近畿財務局と土地売買等の交渉をしているのを知りながら。 自分の秘書に圧力をかけさせてもいる。 森友事件がこういう展開をしている以上、その責任を取らざるを得ません。 安倍昭恵はこれを回避しようとすれば出来たが、回避しなかった。 安倍晋三君、チミが国会でタンカ切った通りに、総理も議員も辞職したまえ、ということなんですけど。 どう考えますか。安倍昭恵は森友問題に関わってますよね? (敬称略)

  • 森友学園の安倍夫人の落とし方、まともな団体じゃない

    安倍総理夫人の名誉校長になった経緯を安部総理が国会で説明していましたが、森友学園らのやり方は、まともな団体のするやり方じゃないですよね。安倍夫人のハメ方は詐欺師集団の如くで、しかも相当こなれているようです。 国有地の土地取得の経緯もあまりにも不自然な話が多く、裏社会側の人間のやり方がチラホラ見え隠れします(ゴミを利用するなど)。財務省内にも安倍夫人のようにハメられたり、何らかの弱みを握られている人たちがいるのでは?あるいは共謀しているのかも? 森友学園の理事長など、この人たち普通の人たちだと思いますか? 警察などが出てこないと対抗できないのではないでしょうか?

  • 財務官僚自殺‥田村長官?や松井大阪府知事の責任は?

    森友学園の土地問題などで,(元)近畿財務局の大蔵官僚の,エリートの佐川氏が追及され(罷免),財務省の平?官僚などの男性が,自殺されましたが(すごく責任感などが強かったのでしょうか‥‥‥),麻生太郎財務大臣(副総理)や,安倍晋三首相(総理大臣)など,いわゆる日本会議のメンバーが,クローズアップされていますが,森友学園の土地問題などで,国会で,最初に,居留守を使っていた?官僚の,田村某長官?や,籠池(元)森友学園・塚本幼稚園理事長に,国会で,再三指摘,名指しされた,松井大阪府知事などの責任などは,どうなったのでしょうか‥‥‥?

  • 感謝を撤回しときの「感謝状の所有権」の返還請求権

    他の人の質問で下記のものがありましたが、これを見て疑問に思って質問します。 「森友学園理事長に感謝状3回 海自側、撤回含め検討」というニュースがありますが、もし海自が「感謝状を撤回する」と決定して、海自が森友学園に感謝状の返還を求めた場合、そして、その返還を森友学園が拒否した場合、海自は法的に返還請求する権利はあるでしょうか? 「感謝状の所有権」は、いったんは海自から森友学園に、既に移転している状態です。 他の人の質問は、以下のものです。 http://okwave.jp/qa/q9300390.html?f=category http://www.asahi.com/articles/ASK2X55XRK2XUTFK00V.html 森友学園理事長に感謝状3回 海自側、撤回含め検討、というニュースです。 後から騒ぎになっても、鼓笛隊が演奏し手作り絵本を渡した事実は消えません。 それに対し感謝状を渡したはずです。園児は先生から言われてやったとしても結果として励まされたのが実際なのに、どうして感謝状の取り消しが可能だと考えるのでしょう。 柔道家に渡された紫綬褒章が剥奪されたときも思いましたけど、渡して所有権が変わったものを渡した根拠部分に間違いが無いのにやっぱや~めたは、法と倫理の両方に反すると思いませんか。教育方針は園児の責任では無いです。

  • 土地買戻しの特約

    都市機構の案内を読んでいたら、「取得目的;住宅の建設義務期間等」に[将来居住の場合は土地譲渡契約締結日から10年以内に住宅1戸を建設し、かつ、継続して自ら居住]とあります。また、「買い戻し特約」として[土地譲渡契約締結日から7年間の買戻し特約を付けるとともに、所有権移転登記と同時に、その旨登記いたします。(「将来居住用宅地」については、買戻しの特約期間が土地譲渡契約締結日から10年間となります。) なお、買戻しの特約期間内であっても、住宅の建設が完了した時点で、買戻し特約の登記を抹消することができます。]とあります。 更に「契約の解除等」で[違反した時は・・・・]と書いてあります。 しかし、10年という長い間には転勤、親の介護などで他の地方に住まざるを得ないときや、病気や急な出費で手放さざるをえない場合や、気が変って全く別の土地に住みたくなる事もあるはずです。また、買戻しの 特約期間を過ぎてから建てたくなる場合もあるはずです。 土地代金の支払いが済んでいても諸事情は考慮されずに、買い戻し又は解約となり一定の違約金と土地使用料を支払わなければならないのでしょうか? 機会があったら都市機構の人に直接きいてみようと思いますが、詳しい方がおられたら教えて下さい。

  • 安倍昭恵、ご飯が無かったらお菓子を食べればいーのに

    森永製菓の御令嬢という出自の安倍昭恵、森友疑惑の中心人物ですが、常日頃から関係者に対し「私には首相夫人という立場がある。何かやろうとする時は利用していいよ、と伝えています」だそうです。(『週刊文春』3月29日号) 森友学園に対しても近畿財務局との土地交渉を熟知しながら森友に首相夫人の権威を貸し付け利用させていたということでしょう。 この安倍昭恵、これまでの行状には呆れるほどのものがありますが、 「ご飯が無かったらお菓子を食べればいーのに」 と生まれた時から言ってきたと思いますか。世間知らずで。 それとも安倍晋三を首相の座から引きずり降ろすために、悪評を高めようと、必死に工作してるんですかね? 一応「家庭内野党」を自称してた遠い過去もありますし。(敬称略)

  • 株主代表訴訟をすれば勝てるでしょうか?

     ある山手線駅から徒歩2分のところにある会社の株を、わずかではありますが所有しています。  その会社は5年前に自社の所有するビルをその土地とともに資産の流動化を図り、その結果420億円の資金を調達し、長期・短期合わせて370億円の借入金のうち340億円を返済しました。  しかし、当然ながらテナントも満室だったビルを手放したのですから、家賃収入はゼロとなり、自社使用部分に関しては家賃を支払わなければならなくなりました。  そして、昨年になってその資産を、流動化時の買い戻し特約に基づき、約500億円で買い戻しました。 それって結局売却先に、1年につき20億円の利益を供与したことにはならないのでしょうか?4年後の買い戻し特約は流動化時に明記されていましたし・・・。  なんだか会社に大変な損害を与えているような気がしてなりません。 株主代表訴訟を起せば勝算はあるのでしょうか?  

  • 買戻し特約の付いた物件の競売

    一括競売に付された土地建物の敷地(全6筆)のうちの1筆の所有会社がその持分を関連会社・個人に買い戻し特約付きで売買の移転登記(1件)仮登記(2件)を登記しています。登記の時期は競売の原因となった根抵当権の設定より後で、競売開始の決定の登記の前です。本件敷地はそれぞれ所有者が異なり、一括別法人(土地所有者が株主・役員)に賃貸されその法人名義の建物が建てられており、建物と一緒に抵当権が設定されています。当該所有法人は遅れて前記所有者の1人から売買で敷地を取得しています。競売でこの土地建物を買い受けた場合、この敷地の1筆に付された買戻し特約(登記残存期間1~2年有)はどうなるのでしょうか?

  • 支払期限を定めない特殊な売買契約

    近々、私の所有する土地建物を知人に売却しようと考えています。 知人ということもあり、支払い方法に関して、知人が払えるときに払える分ずつ払ってもらい、合計額が売却価格に 達した時に所有権の移転登記を行うという形で契約を結びたいと思っています。 契約書の特約にこの旨を付け加えた場合、この特約は有効でしょうか? 有効である場合、契約書の特約部分に記載する内容は具体的にどのように書けば良いのでしょうか。 「毎月○○万円以上支払うこと。支払い合計額が××万円に達したときに所有権が移転する。」 といった書き方を考えているのですが、訂正すべき部分などがありましたら指摘してもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤穂浪士を考える。

    森友学園補助金不正で篭池夫婦が逮捕されました。 財務省の補助金決定は、書類審査だけでは無いと思いますが、 役人が現地現物を調査し判断しているものと思います。銀行 でも会社に融資するときいろいろ調査するものですが、その 機能が弱いと言うことでしょうか。いっそ補助金を交付する 前に特捜部が事前に調査し、怪しければ却下すれば良いので は、わざわざ罪を作らずに事前にくい止めることができ、税 金の無駄遣いをしなくてすみます。特捜部レベルの部署を編 成すべきです。当然、喧嘩両成敗で役所はお構いなしではな いと思いますが、お構いなしだと選挙で討ち入りされますよ。 どう思いますか。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:音楽編集後、出力画面でフリーズする。購入製品やパソコンのOSなど詳細をお知らせください。
  • お困りの内容:音楽編集後に出力画面でフリーズしてしまいます。お使いの製品やOSの詳細を教えてください。
  • 質問内容詳細:音楽編集を行った後、出力画面でフリーズする問題が発生しています。製品やOSの情報を教えてください。
回答を見る