• 締切済み

点数比率

今度サークルで合宿をやるのですが 競技大会の結果(1位〜16位) 宴会でやるレクの結果(1位〜16位) を合わせてチーム対抗で戦うのですが、競技大会の比重を重くしつつ、レクで少し逆転が狙える1番良い点数比率なんでしょうか? 今の所1位から順番に 競技大会→10ポイント刻み(例:1位160点、2位150点...) レク→4ポイント刻み(例:1位64点、2位60点...) これだと10:4の比率です どれが1番勝負が面白くなりますか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.1

競技大会 1、100 2、95 3.90 4、85 5、80 6、75 7、70 8、65 9、60 10、55 11、50 12、45 13、40 14、35 15、30 16、25 レク 1、100 2、50 3、45 4,40 5、35 6、30 7、25 8、20 9、15 10、10 11、5 12、1 13、0 14、0 15、100 16、1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己資本比率・流動比率を見て言える助言

    財務分析の参考書に以下の財務状況を抱える企業の例が載っていました。皆様のお考えをお聞かせください。 ●流動比率が前年比30ポイント増で180%になっている ●自己資本比率が前年比10ポイント減で30%になっている。 この企業にどのような助言ができるか?という設問です。 私なりの答えは、自己資本比率が30%落ちてきている点に着目して 「自己資本がほぼ一定であり、流動比率が上がっていることより  流動負債が大幅に増加していないと仮定すると、固定負債の増加が  懸念されるため、固定負債の圧縮を提案する。」としました。 皆様にお伺いしたいのは、以下の二点です。 1.固定負債の圧縮を外部から助言を受けたとして、そう簡単に   減らせるものでしょうか?減らせるとしたらどのような手法が   ありますか? 2.私の答えでおかしな点はありますでしょうか?もしくは別の   アプローチがありますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • すごく辛いです。アドバイスをもらえたら嬉しいです。

    長文になってしまうかもしれません。 本当にきついです。 自分は高校で陸上競技をやっています。 中学校から初めて、高校生活のすべてを陸上競技に捧げたと言っても過言ではないぐらい全力で取り組んだ結果、二年生の秋に県新人大会上位、全国ランキングにのって関東選抜に選ばれる程度の実力になりました。 ですが関東新人は自分の出場種目がなかったため、最後の総体で関東に行こう、IHに行こうと決意して今まで以上に努力してきたつもりです。実際三年生のシーズンに入ってからはすごい調子もよく、確かな手応えも感じていました。 支部予選は何の問題もなく自己ベスト&一位で通過していよいよ関東大会がかかった県総体当日、体の調子もバッチリ今までと何も変わりがない感覚でいつも通りアップしました。ですが、最初のレースを走っている最中にハムストリングを肉離れしてしまい、棄権するということになってしまいました。 ちなみに今まで競技の特性上、体をすごく酷使するのでケアをしっかりやっていたおかげか肉離れは一度ふくらはぎをやったきり2年間やったことはありませんでした。 こんな形では終わりたくないという思いから仲間が受験勉強のため引退するなか自分は引退せず、一ヶ月後の大会に向けて治療に励んでいるところですが、その大会は、なにか上の大会につながるものではなく間に合うかもわからず全くモチベーションが上がりません。受験勉強もあるため一ヶ月後の大会には出ず、引退する方向で考えています。ああ、高校陸上が終わったんだなって考えると体の力が抜けてなにか支えがなくなったような気持ちになってしまいました。 ちなみに大学で陸上競技を続けるのであれば、全力で勝負したいのですが、近郊に陸上に全力で取り組んでいる大学が少なく(しっかり練習を積んでいる大学が少ない)、また高校陸上のように熱くなれるのかも不安で、なおかつ大学陸上のレベルが高すぎて尻込みしている自分もいて、親に経済的負担をお願いして競技を続けるのはきついのかなと思っています。(経済的負担をかけずにやる程度(バイトとの両立で週4日)で続けるのは陸上''競技''ではないという考えから、あまり考えていません。) 自分の何がいけなかったのか、今までの自分の陸上人生は何だったのか、なぜ自分が一度も関東大会に出場できなかったのか、出場したかった、大会が終わって一週間以上たっても全く考えがまとまっていません。このまま陸上をやめたくない、今までの努力を無駄にしたくない、まだ陸上がやりたい、でも もう一回勝負の場に戻れるのか、自分ごときが勝負できるのかいろいろぐちゃぐちゃ考えて、夜も眠れません。全部投げ出したい気分です。ですが、受験勉強があるため切り替えなければいけません。 本当に辛いです。 自分はどうしたらいいですか? ぐちゃぐちゃな長文で何を質問してるかもわからないと思いますが、なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 小論文の添削お願いします。

    内容は、課題文を読んで「自分の考えるエリートアスリートとは」というものです。課題文は掲載することができませんが、文の構成や言い回しなどを指摘していただけたらと思います。 私は「エリートアスリート」とは、試合できちんと結果を残すことが出来るアスリートであると考える。 なぜなら、アスリートは勝負に勝つことによって、支えてくれた周囲の人々に恩返しすることが出来るからだ。 たしかにオリンピックなどの世界中が注目する国際大会の際には、国民からの期待が大きく選手への負担となる場合が多い。そして、結果を残すことが出来なければ、激しい批判をされることもしばしばある。しかし、各競技の第一線で活躍するアスリートには、そのような重圧をプレー時の糧にして、結果を残すことが求められるのではないか。そして、結果を残すことが出来れば、多くの人々と勝利を共有することや感動を与えることが可能であり、自分に自信をつけることにもつながる。 例えば私は、高校2年生の時、全国大会に出場し入賞することが出来たが、試合本番の何週間も前からプレッシャーに押しつぶされそうであった。学校や親、友人からの期待、そして本番までに幾度も合宿を繰り返し行ううちに、自分自身への期待が大きくなり、勝ちたいというよりも勝たなければという思いが強くなった。だが、自分に期待してもらえることを感謝し、応援をモチベーションと変えることで努力が実り、結果を残すことが出来た。そして得た勝利は、自分自身やチームメイトのみの喜びではなく、多くの人々と共有出来るものであり、その勝利によって恩返しすることが出来たように感じる。 単に自分自身の利益だけを考え競技を行うのではなく、周囲の人々の期待に応えようとすることで、さらなる力がみなぎり競技を行う上での糧となるのである。 よって私は、試合できちんと結果を残すことができ、もたらした勝利によって人々に恩返しの出来る人こそが「エリートアスリート」であると考える。 原稿用紙に書いた際、改行したところは1行空けて投稿しています。 構成の流れとしては 自分の考え ↓ 大まかな理由 ↓ マイナス面 ↓ プラス面 ↓ 自分の体験談など例 ↓ まとめ という感じです。今まで色々な分野の問題に取り組んできましたが、スポーツ系の小論文は構成の仕方やどんなことを書いていいかわからないので、ちっとも上達しません。何かアドバイスいただけないでしょうか。同じような語句を使っていて語彙が乏しい感じがしますが、どのくらいの頻度なら使っても大丈夫なのでしょうか。お願いします。

  • 国公立大学二次試験の対策

    先日のセンター試験を受けてきました、現役生です。 国公立大学を目指して今まで勉強してきましたが265/500点という悲惨な結果でした。 ちなみにボーダーは330点、倍率は毎年3倍程となっています。 二次試験はセンターの延長線といったような難易度で センターと二次の比率は5:6になります。 たとえ1%でも可能性があるのなら 残り1ヶ月全力で頑張っていきたいと思います。 可能性はありますでしょうか? 奇跡の逆転など、体験談など教えてくださると嬉しいです。 また、二次対策としてオススメの参考書などありましたら教えてください。 確実に9割は取りたいと思っています。

  • 大学について。長文です。

    センター試験に失敗しました。それで志望校を変更しようかどうかで迷っています。迷っているのは三校で、全て前期の話です。 まず、第一志望は首都大学東京です。法学系をめざしていたのですが、失敗したことにより望みがうすくなりました。予備校のホームページなどを見てみると同じくらいの成績の人も出願しているようです。が、足きり対象になるのでは、と不安です。法学系は三科目です。その分ハードルが高いと思います。都市教養学部人文系は五教科六科目です。こちらもかなり厳しいのですが昨年より定員を増やしたようなので足切はなさそうです。ですが、どちらにせよ二次のセンターに対する比率が高くないので逆転は難しいです。 二番目に迷っているのは筑波大学です。 筑波大学のほうが首都大学よりも学部によって二次の比率が高いです。ですが、ここもやはり足きりの可能性はあるのです。 最後に迷っているのは学芸大学の書道科です。センターの結果としては一番ふさわしいのはここです。また、二次が1000点分あるので可能性も大きいです。ですが問題は実技です。わたしは幼い頃から書道を習ってきました。とはいえそんな人はたくさんいるでしょうし、ここを受ける人はわたしよりも皆真剣にやってきたと思います。勝負するとしたら書道理論ですが、それも危ないです。 是非参考意見をお聞かせ下さい。長く分かりにくい箇所も多々あると思いますがよろしくお願いします。

  • 離婚したくないのですが…

    初めて投稿させて頂きます。 私は26歳、妻は29歳です。付き合って2年。結婚して10ヶ月です。 私はスポーツ競技をやっています。高校から約10年間オリンピック候補選手まではいきませんが、一線で勝負したく夢みてやってきました。一昨年8月に婚約してから、地元を離れ東京で競技をする事を決めました。妻は住んだ事ない地に応援すると言ってついてきてくれました。昨年の1月から1年間仕事を平日(祝日も勤務)8:30~16:30まで行い17:30~19:30練習。土日は大会や遠征や練習の生活を1年間行いました。この期間心身ともに疲労してしまい、妻との時間も思うように取れずにいました。この状態でオリンピック候補選手とどう戦うのかと考え、妻に相談し、今年の1月から会社(私の競技をすごく応援してくれる)に無理を言って休職扱いにして頂きました。給料と勤務無し。貯めたお金と両親にお願いし最後半年オリンピックまで言い訳出来ない環境で挑戦させて欲しいと伝えました。結婚もし、妻との将来、ここまで何も言わず応援してくれた家業の後継ぎを考えて今年のオリンピック予選会がある6月までと区切りを決めました。 それから2月に親しい選手が私の宿泊費を全負担してくれて合宿に同行させてくれました。その他滞在先での費用も負担してくれました。しかし、コロナの影響で1ヶ月間の合宿が10日延長、10日延長と3/20まで延長しました。帰国出来ないとかではなく、試合が無くなり東京に戻る必要が無く、合宿先でトレーニングを継続するという判断です。合宿行く前は妻と円満にいってきます、いってらっしゃいができました。合宿最初は連絡も多く取り合っていましたが、2/10くらいに妻が体調崩してしまったらしく、電話がきていたのですが取ることが出来ず、数時間後にラインをいれてからの折り返しになってしまいました。この時妻は実家に帰っていたので、両親もいるし大丈夫だろうと思い、すぐ帰るとかそういう考えにはなりませんでした。2.3日で体調は回復したのですが、そこから連絡は返ってこなくなりました。このような事は以前も多々あり、私も競技に集中しなきゃと思いあえて気にせずしていました。どうせ妻も私の事を気にせずたくさん羽伸ばしているんだろうと思って(過去にこういう事あったため)。ほぼ一方通行のラインでしたが、私は気になり寂しくなってしまい3月に入った頃に「連絡どうして返してくれないの?」とラインしました。「また帰ってきたら話す」と返信が来ました。すごく気になりましたが、競技に集中しなくてはならないと思い気にしないようにしました。その後もラインは変わらずでした。3/15くらいに妻から電話がきました。この約1ヶ月必死で考えて、今まで話し合いに応じなかった事、それが原因で今もこうなってしまっている事、寂しくなって男の人と連絡を取ったらしている事、すごく反省して伝えてくれました。同時に私はそんな寂しい思いをさせていたんだなと気付きこれからそんな思いさせないようにしようと思いました。ただその時妻が「もし今帰ってきてってなったら帰ってこれる?」と聞いてきました。私はこの合宿をしているにあたってたくさんの人からお金と時間と気持ちをもらってやっていると感じていたので「すぐには帰れないかな…」と答えました。これが妻が離婚を決めた事だそうです。その時は気付かなかったのですが、その後のラインで「もっといい奥さんになりたかった」など過去形の文面が多く疑問に感じたので翌日に電話しました。妻はもう決めていました。悩みに悩んで、ここまで一緒に合宿をさせてくれた選手に説明し、謝って翌日の飛行機で先に帰りました。帰って少し話せましたが、夜は友達と会う約束があるとの事で一度見送り終電で帰って来るまで家で待ってました。その後も私は絶対に別れたくないと一点張り。妻は価値観が合わないし、子どもが欲しい(私との子はいらない)との一点張りです。謝ってももう遅い、競技を辞めてもまた別の何かを見つけて蔑ろにされる。そういうのが見えてるから結婚生活を続けても幸せになれない。と言われました。 このままでは競技も中途半端になってしまいます。でも、妻がまたやり直してくれるなら競技を捨てる覚悟はあります。 そんな生活が1週間経ちました。 今思う事は結婚して妻はとてもとても寂しかったと思います。競技と妻との生活を両立する事ができなかった事、自分の未熟さに後悔します。 妻の気持ちが冷めてる事はすごく感じます。でも、好きですし、どんな事があっても一生をかけて幸せにすると誓った相手です。簡単に別れるなんてできません。 私がいけなかった事は ・競技を理由に蔑ろにしていた ・連絡を積極的にとっていなかった ・家族を優先していなかった ・妻の寂しさや悩みに気付かなかった だったんじゃないかなと思います。 私の気持ちは伝えたので あとはなにも言わずにどうすればいいか考えて行動しています。 ただ、練習時間を確保してもいいのだろうか。競技を諦めずに続けていいのだろうか。 そこをどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章だと思いますが、 ここまで読んでくださってありがとうございます。 よろしければご意見お聞かせください。

  • ふと思った疑問「サッカーのコールドゲーム」

    私がよく知らないだけで実際には競技大会によっては存在するのかもしれないが・・・ スピードアップや差が歴然としている場合に→野球ではコールドゲーム、ゴルフでは予選落ち、箱根駅伝ではタスキの受け渡しが行われなくなったりしますが、サッカーではそのような場面を観たことがありません。 そこで、質問ですがサッカーのコルドゲーム(例えば、前半終了時点で5点差)は (1)競技の性格上、差は余り開くことがないのでメリット(意味や意義)なくルール上ない事からも反対。 (2)逆転の可能性があり、コールド勝ちは相手チームやファンに失礼であり、今後も不要であり反対。 (3)もともと時間制であり、わざわざコールド導入にしてもスピードアップには余り関係しないので反対。 (4)賛成<例えば、こんなケースではコールドゲームとする> (5)その他

  • 相撲は国際スポーツになるべきか今のままでいくべきか

    大相撲の将来について皆さんはどう思われますか。 この大相撲を日本人として(←ここがポイント)どうしていけばいいと考えますか。 例  1国際スポーツにするためまわしの下にパンツ着用を義務付ける。  2塩を撒いて出たり入ったりする儀式を止め、スポーツらしくさっさと勝負する。  3相撲は日本の文化そのものなので一切改革すべきでない。その結果たとえ人気が低落してもかまわない。 こんな感じで意見を聞かせてください。

  • 上級者の親睦会ボウリング大会の参加について

    競技会ではなく、親睦会としてのボウリング大会が社内であり、マイボール・シューズで参加しました。ボール・シューズを持ち込んだのは私だけでした。30年ぐらいずっとボウリングをやってきたため、周りの人との技術差があり、個人優勝、営業部別対抗でも団体優勝で賞品・賞金を頂きました。ですが協議終了後に、”普通にやれば優勝してしまうというような状況でマイボール・シューズを持ち込んで参加して、賞品・賞金を頂く”ということがとても申し訳ないような気がしてしまいました。手加減するというのも周りの人にかえって申し訳ないし、参加しなければ親睦になりません。”参加はするけど賞は遠慮します”ではあまりにも高飛車だし、ハウスボールを使ってみんなと同じ状況で投げるという方法もあるかと思いますが、それによって指穴の感覚が変わり、競技会で本来の投球ができなくなってしまうことが心配です。  次回の開催のときどのようにして参加したらよいのか困っているところです。大会自体は非常に楽しかったんですが。明らかに技術に差がある場合の上級者の適切な参加方法について皆さんはどう思われますか?  他のスポーツなどの例でもかまいません  

  • ノルディックスキー複合のルール改正の可能性

    ノルディックスキーの複合(ジャンプ、距離)で日本チームが久しぶりに優勝しましたね。それも昔は日本選手が苦手とした距離で5位から追い上げ、見事に逆転で一位になりました。 それにしても思い出すのは十数年前、荻原兄弟や河野選手らが活躍していた時代ですね。あの当時は日本選手が得意なジャンプで逆転が不可能なほどの差をつけ、距離で楽々逃げ切るという戦法で、確か大きな大会で4連覇を達成したはずです。 しかしその直後ルール改正があり距離のポイントがアップし、ジャンプのアドバンテージが無くなり距離が得意なヨーロッパ選手に有利になってしまいました。その結果ジャンプで上位にいても苦手な距離で逆転されてしまい、それ以降は日本選手の活躍が見られなくなってしまいました。 しかしあれから十数年、皮肉なもので今度は逆に距離の得意な日本選手が活躍する時代になりました。 もしこれからもジャンプで優位に立ったヨーロッパ選手が距離の得意な日本選手に逆転されたり、日本チームが距離で逆転して連覇したりすると、今度は逆にジャンプのポイントがアップし、ジャンプの得意なヨーロッパ選手に有利なルール改正(昔のルールに戻る?)が行われる可能性があるのでしょうか。