• ベストアンサー

自動車のバッテリについて

rk31451993の回答

回答No.13

どっちも合っていると思いますよ 要は、「不安なら交換してください」ってことです バッテリーだけ取り寄せてもらって、自分で付けたら問題ないです ※バッテリーには、40B19Lや40B19Rなどのように型式があります ※そのためバッテリー型式の最後の頭文字だけは確認しないといけないです ・マイナス側のターミナル(配線先端の金属部品)を外す ・プラス側のターミナルを外す ・バッテリーを持ち上げれは 交換できます つける時は、 ・プラスとマイナスのターミナルの向きにバッテリー端子の向きを合わせてバッテリーを置いて ・ターミナルのプラスをつけて締めて ・ターミナルのマイナスをつけて締める と、交換完了です

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。不安ならば交換。これですね。。。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 自動車のバッテリーについて教えてください

    ガソリンスタンドの人から充電式バッテリーを進められました。今ついているバッテリーは使い捨てらしいのです。そしたら旦那が使い捨て??なんて聞いたことないと言うんです。 私の記憶では2年前にバッテリーが上がってしまい動かなくなり、ディーラーでバッテリーを交換したことがありました。 今乗ってる自動車は3台目の車ですが、これまでバッテリーが上がったり充電や交換とかした記憶がないんです(>_<) どの車も5年以上は乗ってましたが。。。車検時にしてくれてたのかも。 そこで質問です 1.使い捨てのバッテリーはあるんですか? 2.充電式バッテリーに変えるにあたり、ディーラー正規品ではないガソリンスタンドので大丈夫ですか? 3.充電式バッテリー交換が11000円は安いですか? 4.運転席にバッテリー消費量が見えるマークとかあるんですか? 無知すぎて恥ずかしいですが、ご回答お願いします。

  • バッテリーが上がってしまいました。

    ライトをつけっぱなしにしていたため、上がってしまいました。この車は3ヶ月前に中古で買いましたのでバッテリーがいつ交換されているかは不明です。新しいバッテリーに変えた方がいいのでしょうか??それとスタンドなどで充電して使用しても大丈夫でしょうか??

  • バッテリの充電について

    一日車検で、「走行距離が少ないのでバッテリの充電が少ない。エンジンがかからなくなるので注意して下さい」と言われました。 平日や週末に近くに買い物に行く程度しか運転しません。1週間に一度も運転しない日もあります。かなり走行距離が少ないのだと思います。 すぐにバッテリの充電をした方がいいのでしょうか? それはガソリンスタンドでしてもらえるのでしょうか? 時間はどれくらいかかって、料金はどれくらいでしょうか? また、走行距離が少ない場合、バッテリの充電は1年に何回するものなのでしょうか? また、「バッテリが十分に充電される走行距離」って、例えば1ヶ月にどれくらいなのでしょうか? 時間にしてどれくらい走ればいいのでしょうか?・・・など教えて頂けないのでしょうか? 質問が多くてすみません。 私の周りには運転する人がいないので聞いても分からないのです。 車検の時に聞けばよかったのですが、その時は大丈夫だろうと・・・今になって心配になってきたので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • バッテリーについて

    宜しくお願いします。 仕事でダイハツ/ハイゼットカーゴに乗っているのですが、先日ガソリンスタンドでオイル交換をしてもらった際にバッテリーのチェックをしてもらったのですが、『バッテリーがかなり駄目になってて今機能している事が不思議なくらいです。いつ機能しなくなってもおかしくありません。』と言われました。 また、今のバッテリーは昔と違いじょじょに劣化していくのではなく、ついさっき機能していたものが急に駄目になると言われました。 例えばアイドリング中にワイパー使ったりエアコン入れたりしたらすぐに駄目になるかも・・と、脅され?ました。 今年秋に車検なんですが一昨年の車検の時は特にバッテリーは問題なかったはずです。 スタンド店員さんのアドバイス通り交換したほうがいいでしょうか?また、突然なんの前触れなしに車が止まってしまう事はあるのでしょうか?ちなみに今現状はなんら問題なく始動したりしてます。

  • バッテリーの容量と交換について。

    バッテリーの容量と交換について。 日産のマーチ(平成18年式)を中古で購入。 形式AK12 まだ納車されてませんが、パッと見た際にバッテリーが古かったので真夏もあってバッテリーを変えようと思ってます。 一応は写真を撮ってきましたが、マーチの場合は純正でどのサイズのバッテリーが入ってるのでしょうか。 また、大きさはどのくらいまで入れれるのでしょうか。 40B19じゃ小さいでしょうか。 車内アクセサリーとしてはシガーからナビとレーダー探知機、スマホの充電くらいでしょうか。 夏はエアコンがフル稼働で夜間になるとヘッドライト、雨が降るとワイパーとか使うかと思います。

  • 自動車のバッテリーについて

    自動車のバッテリーについてで、新神戸電機というところが以下のサイトの商品なんかつくっているみたいですが、 http://www.shinkobe-denki.co.jp/products/sbattery/car/car.html そもそも自動車のバッテリーは、当然新しく作る車には必ずつけると思うなかで、 自動車は走るのに当然ガソリンをいれて走る中で、 ガソリンは減ると思いますが、 車のライトとか、クーラーエアコンを使用したりしても、ガソリンは減るのでしょうかね・・・? それでガソリンが減るとなると、 つけているバッテリーは、車の何を使用していると、へっていくものなのでしょうかね・・・? 要はバッテリーは車の何を動かすために使用取り付けられているのでしょうかね・・? バっテリーのみで買えると思いますが、まあ1日当たり毎日20キロ走るとなると、その同じ搭載初めにつけられている、バッテリーの交換新品にどのくらいのスパンで、変えることになるのでしょうかね・・・・?あと値段も大体いくらぐらいでしょうかね・・・? 要はこの1日20キロ毎日だと、まあ6か月のスパンで購入して変える必要性があるとか・・・・? まあその搭載されているバッテリーの値段も知りたいです。 車詳しくないので、詳しくわかる方教えて頂けると幸いです

  • バッテリー

    バッテリーは一回上がるとテラノクラス(95D)15000円くらいの容量がでかいものを1日くらいの充電では満充電にならずすぐ使用不可になるのでしょうか? 1日充電後ガソリンスタンドでバッテリーチェッカーにかけてもらったところ正常・要注意・性能劣化のグラフに表示もでず?マークがでてしまいました。 スタンドの人も初めての結果(?マーク)だと言っていましたが

  • バッテリーが上がってしまった

    ※車の知識が全くといってない&説明ベタなので 文章がおかしい所もあると思いますが、予めご了承下さい。 車を乗り始めて2年… 昨夜、初めてバッテリー上がりを経験しました。 J●Fに来てもらって応急処置?をしてもらいました。 「一応ガソリンスタンドに行って充電してもらって下さい」と言われたので ガソスタに入って充電をお願いした所、 「充電に半日かかります。バッテリーを交換するのもいいかもしれないですね」とのとこ。 「この後、用事がある…」と伝えた所、 「今日はたぶん走れると思いますので、 明日充電しに来て下さい」と言われました。 バッテリーを見てもらったら、 真ん中の「要注意」でした。 今日は仕事が忙しく、まだ車に乗っていません。 早めに充電に行った方がいいのでしょうか? 走行中に車が止まってしまうとか、あるのですか? それと、バッテリーを交換してまだ半年たっていないのですが、 もう交換したほうがいいのでしょうか? 駄文申し訳ございません。 回答宜しくお願い致しますm(__)m

  • バッテリー交換

    2003年製のバッテリーです。ガソリンスタンドで12Vのバッテリーが9Vしかないと言われました。交換しなくても大丈夫ですか? ■経緯は以下の通りです。 ガソリンスタンドでガソリンを入れてもらったのですが、接客してくれたお姉さんから「エンジンルームとタイヤの空気圧を見ますか?」と聞かれました。彼女の爪は結構伸びていて、しっかりとネイルアートが施されているのですが、爪の間は真っ黒の笑顔がちょっとエッチな感じのお姉さんだったのでつい、お願いしますと応じてしまったのでした。 そんなエッチで素人な感じの方がエンジンルームをみて、「自動車のバッテリーは普通12Vなのですが、今検査したら9Vしかありませんでした。2003年製のバッテリーですから、既に3年以上です。3,4年で寿命なので交換の時期だと思います。」と言うのです。ATFもこんにな汚れていますと、新品のオイルと比較して見せてくれました。そして、バッテリー交換サービス¥4.430-、ATF交換\8,100-の見積書をくれました。(車は1300ccのスターレットです。) セルは元気に回っているのにどうしたのか不思議に思い、家に帰ってバッテリーの電圧をテスターで計ってみたら、しっかり12Vあります。念のため、充電器に接続したら充電満タンの表示です。昨年12月にディーラーで車検を受けたばかりです。車は通勤で毎日、約8kmを往復しているのでバッテリーにとっては辛いかもしれません。 ガソリンスタンドのお姉さんは、沖縄出身と思しきお名前の素敵な女性だったので嘘を言っているとは思えません。バッテリーが古いのは確かなので、やはり交換してもらった方が良いでしょうか?

  • 車検後にバッテリーが動かなくなる

    昨日、トヨタのプレミオ(オートマ)に乗っていて、バッテリーが上がってしまいました。 近くのガソリンスタンドの方に頼んで、バッテリーの交換をしました。 車検は今年の3月に行っていたのですが、ガソリンスタンドの店員がいうには、 バッテリーの寿命だとのことで、交換してもらいました。 (ブースターなど持っていなかったので交換という形をとりました。また、車を買ってからバッテリーの交換をした記憶がなかったので、3,4年たっており、寿命だと思いました) 他にも検査してもらったところ、ガソリン以外のオイル(2種類あって、1種類はミッションオイルと言っていました、もう1種類は何か思い出せません。車ってオイル2種類必要なのでしょうか?)が古くなっていて交換したほうがいいと言われました。実際に残っているオイルが古くなっていて真っ黒になっているのを確認しました。使い続けるのは車にとって良くないので定期的に交換したほうがいいですよと言われました。 車検では、異常なしということですんでいたのですが、実際にバッテリーが寿命で上がってしまったり、オイルが黒くなっていたりとしていたのですが、車検では、そういう部分は検査しないのでしょうか? 高いお金を払って車検をしているので、指摘ぐらいはあってもいいと思うのですが。。。 車検の仕組み(バッテリーの交換とか、オイルの交換とかしないのか、別料金でしてもらえるのか) また、実際にバッテリーが上がってしまったり、車が動かなくなってしまった場合の対処方法(私の場合はたまたま都心で駐車場で動かなくなってしまったのでよかったですが、山の中だったり、道路で止まってしまった場合どうするのか、JAFを呼ぶのがいいのか、など) 教えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。