• ベストアンサー

単なる社会の歯車

日本の元首相のような権限がある人が亡くなっても変わりはいるし、人それぞれ日常はあるわけで、そういう出来事があっても「結局時間が過ぎれば過去のもの」でしかないと感じる気がします。 どこかの大企業の社長が辞めたところで9割以上の人間には別に関係のない出来事だと思います (メディアの人間が勝手に騒いでるだけで) 誰が最初に「社会の歯車」と言ったのかは知りませんが、人生ってそういうものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (789/1622)
回答No.1

私は「人は社会の歯車」という表現は、すんなり納得できないです。機械における歯車は大変重要で、ひとつが失われただけで機能しなくなります。歯車の歯のひとつが欠けただけでも同様です。 私は「人は砂浜のひとつの砂粒」くらいの表現のほうが好きです。どんな素材の砂粒だとしても、砂粒としては同じ立ち位置です。ひと粒の砂粒が失われても砂浜は変わりませんが、大量の砂粒が失われたら砂浜も変化し最悪の場合は砂浜も消失します。砂粒ひと粒ひと粒に汚れがなく、砂粒の素材も適切なら、鳴き砂という踏みしめるたびにキュッキュッと鳴く砂浜になります。 国にとってなにが財源か考えるのも良いと思います。歴史として織田信長が通行税廃止や楽市楽座で地域の経済を活性化させ、特定の商人を優遇して商人からの支援を受けることで武力を向上させました。実は、当時の戦国大名たちは、織田信長と同じようなことしてそれぞれの地域を武力向上させていたのです。織田信長オリジナル政策ではないのです。しかし織田信長は、通行税の利権と絡んでいた寺勢力と壮絶な争いをします。一向一揆です。これにより10年は全国制覇に時間が余分にかかりました。 現代の日本には織田信長みたいな人は皆無です。どちらかと言えば、通行税を取りまくる寺勢力のような派閥しかありません。不景気の真っただ中で消費税増税し、より不景気を悪化させています。 税金が財源でないなら、なにが国にとっての財源でしょうか。織田信長の政策と同じです。民衆の経済活動そのものが財源で財産です。具体的には、人がひとり生まれただけで、経済活動の貢献に繋がります。お店が新店舗開店しても貢献です。企業が新しく起業しても貢献です。お店がメニューに新しい項目を追加しても貢献です。企業が新しくサービスを公開しても貢献です。人びとの内の誰かが、小説や漫画や楽曲や造形物や論文などなどを新たに作成しても貢献です。 それならば、私のような才能も何もない普通の人が、小説や楽曲や造形物や、論文が記載された専門雑誌、これらを購入するだけでも貢献です。購入するものは先ほど以外の日常的な品物や食品などでも同様です。コンビニで買い物は貢献です。 もちろん万引などの盗む行為や、漫画村のような海賊版サイトを利用することは、人間の経済活動にとってマイナスです。あと不景気中の消費税増税もマイナスでしかないと、教科書に載るかもしれません。「かもしれない」と表現したのは、不景気中に消費税増税することを継続したら、最悪の場合は日本が消滅するからです。 人は生きているだけで経済活動が必須です。基本的には生きているだけで貢献です。私が寝ていたり、病気や飲酒などで一時的に能力が低下していても貢献は継続します。つまり、障害者や寝たきり老人だとしても、人間の経済活動には貢献しているのです。 もしも、質問主さんが、より人間の経済活動に貢献なさりたいなら、日本国内の養護施設の子供たちに支援なさるのはいかがでしょうか。これはまさに直接的な貢献です。「こども食堂」のような活動に支援をしたり、子供への公費を増やすような政治活動も貢献になるでしょう。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

その他の回答 (4)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14178/27636)
回答No.5

そう言う面もあるかも知れません。 会社や組織などは誰かが辞めても継続できるようにするのが一般的ではあります。 ただカリスマ社長とかが経営している会社だとその方が亡くなったら業績が傾き倒産とかって言うのもあったりはしますね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.4

「自分は会社の歯車だ」なんてのは、とんでもない思い上がりですよ。機械は歯車が1個なくなっただけでも故障します。なんだったら歯車の歯が欠けた程度でも故障します。 でも会社は、お前ひとりくらいがいなくなっても何事もなく回ります。歯車ほどの価値もありません・笑。 でもね、たまに小・零細企業で「社長一人で持っている会社」ってのがあるんですよ。社長が天才的に仕事がデキる人で、社員は全員それに従っているだけ。でもそういう会社って、その社長が病気になったりお亡くなりになると仕事が回らなくなって終わってしまうのです。大きな会社で有名なのはダイエーという会社で、創業者である中内功さんがお亡くなりになったら経営不振から立て直せず、吸収合併されてダイエーという名前もなくなってしまいました。 社員のお子さんの人生も社長の健康状態ひとつにかかってるって、考えてみるとヤバいでしょ?ソフトバンクとファーストリテイリング(ユニクロ)もそうなる可能性はそれなりに高いですよ。

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.3

>人生ってそういうものなのでしょうか? 他人の人生は外野から見ればそういうものです。 自分の人生は自分しだいです。

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1898/3332)
回答No.2

「社会の歯車」って生きてる人すべてがそうではなくて、社会や会社を動かす「重要な立場の人」を表す言葉のようです。 ですからその歯車がかけたら機能不全が起きたりします。 私みたいな小企業の平社員は代わりはいくらでもいますので歯車にさえなれないですね。 でもだからと言ってなんもむなしいことなんてなくて、毎日趣味をしたり美味しい食べ物を食べたり家族と楽しく過ごしています。

関連するQ&A

  • 社会でいらない人間なのかな。

    世の中というより日本社会っていうべきでしょうか。 私が一人の労働力としてみた時、いらない人間なのだと思います。 40歳、地方文系私立大卒、資格なしで転職歴あり。 この前キャリア診断を依頼した際、笑われたような馬鹿にされたような対応でした。 私は勝手にまだ家庭や一個人としては必要な人間で死んではいけないし、死ぬべきではないと考えています。(この点も軽く笑われましたが) 転職だけが人生ではありませんが、生きている以上食べていかないといけませんし、子供も学校に行かせないといけません。 それでも私は日本社会から見れば、もっと言えば労働力としてみればいらない人間なのでしょうか。だとすれば必要な人間とはどのように定義されるのでしょうか? 私の考えではそのような人材は転職などしないと思うのですが。 私の思う社会に必要とされる人材の定義は ・大手に勤務し、マネジメント経験もある ・語学力が日常会話レベル以上あり国家資格も有している。 こんな人はそもそも転職しないと思いますが・・・。

  • 社長の権限について

    社長(会長でもよい)は自分で始めた会社を勝手にたたむことはできるんでしょうか? たとえば一部上場企業は借金もないのに勝手に会社をたたむことは到底ありえないと思います。しかし、社員が5~6人の小さい規模の会社は家庭の事情で会社をたたむなんてことがあると思います。 この違いはなんでしょうか?そもそも社長の権限で会社をたたむことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安倍首相の政治活動って本来の安倍晋三の能力より上を

    安倍首相の政治活動って本来の安倍晋三の能力より上を行ってますよね? 誰が総理大臣の職務の安倍晋三のサポートというか助言やアドバイスをしているのですか? 社会の世論が安倍首相に一泡吹かせてやろうと画策しても、最後は結局は安倍首相の判断の方が正しかったという出来事がずっと続いていますよね? 安倍首相の政治判断にミスがないんです。 でも安倍晋三はこんなに完璧な人間じゃない。でも誰も論破しようとして現実に未来に進むと安倍首相の判断の方が正しかったと社会も世論もばったり止む。 それが何回か続いて、どうせメディアの判断が間違えてるんだろうと調べる人が出てきて、やっぱり安倍首相の方が正しい。メディアは世論操作か安倍首相を陥れようと事実に反する報道をしているとすぐに嘘がバレます。 で安倍首相を応援というか信じる安倍信者が増えて、反論が出るとすぐに安倍首相でない第三者が片っ端から論破していっていて安倍無双状態になってます。 安倍スターで無敵状態です。 でも本来の素の安倍晋三はこんな未来が読める人物ではない。 誰が安倍首相にアドバイスや助言をしているのですか?

  • ソニーの出井元社長はクビだったのですか?

    普通ソニーのような企業の社長など後ほどの活動もメディアとかに出てきますけど、この人は退陣も辞めたのか株主にそう追い込まれたのかあやふやだったし、その後メディアにもあまり取り上げられません(いま何やってるんでしょ?) 結局あれってクビだったのかなあなんて思ったりします(でも温情とか外面のため、自主退任の形をとったとか) どうなんでしょうか

  • フェイスブックと過去に関わった人たちのこと

    フェイスブックにこだわりはないんですが、私は小、中学生の時友達と呼べる人がいませんでした。 高校生になり親友と呼べる友達が出来、今でも連絡を取り合っています。 そして仕事や日常の出来事を通して仲良くなった人もいますが、結局環境が変わったり疎遠になることがほとんどで、ふと自分のことを振り返ると私の人生の中で深いフレンドシップや人間関係を築いてきた人がほとんどいないということに気がつきました。なので、過去の人(同級生や同僚など)そのときには仲良くしても時間や環境と共に入れ替わり、最終的には誰もいなくなるみたいな感じです。 だからフェイスブックでたくさん友達がいる人とか同級生同士で交流があるとかを見て私も自分の事を考えてみても思い出せないほど過去の誰も印象に残っていません。私の学生時代はろくなことなかったので思い出せない=思い出さないほうがいい。ことなんですが、こんな過去のない自分にちょっとむなしさを感じます。 今の親友がいてくれるだけで私にとってとてもありがたいことですが、その傍ら「私の人生で関わった人間って思い出せない=だれもいないみたい」と感じたことです。 自分でも何が言いたいのか分からなくなってきましたが、フェイスブックで自分が孤独感に見舞われることがあって、やめれば早いことなんですが、そうもいかない事情もあってやめれないでもあります。 ないものねだりというか隣の芝があおいです。 結局はこんなものなんでしょうか?

  • 人生長い。

    人生長いですよね。 知り合いで、30歳から派遣で入った大企業に最終的には社長秘書までのぼりつめ、副社長と50歳で結婚した人がいます。。 30歳なんて、人生どーにでもなるんですね。。 どう思いますか?

  • バタフライ効果の実話、エピソード

    小さな出来事や変化が、その後の生活や人生に大きな影響を及ぼすことがある、という意味のバタフライエフェクト(バタフライ効果)というものがあります。本来の意味は、物理的でもっと難しい意味ですが、ここでは、人間関係や日常の生活で、誰かの言った何気ない一言や自分が何かをちょっ変えただけで、それが未来の人間関係や人生を大きく変えることになった、という意味で取り上げます。ご自身の経験、もしくは、聞いた話でも構いませんので、そんなエピソードがあれば、教えてください。人生を変えるようになった一言、小さな出来事、など良くなる場合も悪くなる場合もあり得ますが、良くなった話について教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 人生、満足していますか

     私から見て、一流高校、一流大学、一流企業っていうのは 楽しい生活で友達に恵まれている生活をしているように思えます 私は不良高校、無名大学、3流企業ですので 高校生活はつまらなかったし、大学はもっとつまらなかった 社会人になり社会の歯車のような生活をしています 私は人生で満足したことは一度もありません 会社の人間で早慶上智をでているのがいます 学生生活は楽しかったんだろうな とか思ってしまいます 皆さんは人生を満足していますか?

  • 環境を

    変えれば人生が変わると聞いて 期間工を始めましたがまったく人生は変わりません。ぼくとおなじゴミしかいません。 将来なんて考えてない糞しかいません。いや、むしろ考えたって変えることができないから考えてないのかもしれません。もしかしたら・・ 38歳でおっさんだらけのうんこ臭い寮に住んで変わりはいくらでもいる仕事しか雇ってくれるとこがない人間はもう一般的な幸せを手に入れることはできないでしょうか? まともな企業は38歳まで職歴がほとんどない人間を雇ってくれません。 どうすればお金をそこそこ稼げて彼女ができてあじあえなかった青春を取り戻せるのでしょうか? 解決してもうここから去りたいです。

  • マスコミが社会を動かしている?

    皆様こんにちわ、よろしく、御願い致します。 最近、テレビなどの報道で麻生総理の話題がすごいです。 麻生総理は失言など色々問題を起こしていますが、内容は些細なことです。(総理は、案外アキバ系ですが、頭が固い人にも見えます。しかし、日本の経済を立て直すことで今は頭がいっぱいなのだと思います なので、あまり攻めるのは自殺など起こしてもおかしくない状況だと思います)もう、うつ状態になっているかもしれません。 (小泉元総理のだめ押しで) ところで、テレビなど報道で総理のことばかりスポットを当てて、大企業の社長など、大計画的に正社員や派遣社員をリストラをしています。 内閣からもそういうことは、控えるように言われても断固実行しています。政府としては、そういう大企業の社長の名前をテレビなどに報道し、社員1人やめさせる場合。(最低1000万円の罰金を義務ずけする処置をしない限りリストラは続けられるでしょう。この場合。勤続年数1年以上などの条件も必要だと思います) 何が言いたいというと、今企業で行われているリストラが総理大臣の失敗ぶりを報道することで、消されてしまっているように思います。 報道局と企業に癒着があるのかもしれません。(今日本の総理大臣は誰がなってもあまり変わりがないように思います)又、総理大臣一人で内閣を運営しているものでもありません。 このような、報道の傾向について皆様のご意見をお聞きしたく思います。よろしく、御願い致します。