• ベストアンサー

足が使えなくてもできる運動

takochann2の回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2102/5808)
回答No.3

文章から頚髄損傷で上部胸髄からの障害かと想像します。上肢の強化が実用上も健康上も重要かと思います。 懸垂、エキスパンダー、握力・手首のトレーニングなどを行ってください。 腕の力だけで車いすからサッと自力で移動できると平行棒の選手の様でなかなかかっこいいものです。

noname#258332
質問者

お礼

わかりました! 格好良く移乗できるように頑張ります! 回答ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 毎日、腹筋、腕立て伏せ

    私は、毎日、腹筋と腕立て伏せをしてます。。 普通のクランチを100程度、もちろん、3セットから5セットにわけて、合計して100程度です。。 腕立て伏せも同様です。。 これを毎日することは、腹筋や胸に効果はあるのでしょうか それよりも、回数を多くしたりしたりなどして 休暇をとるべきなのでしょうか?? 傾斜をつけたりして、100回位に達するときは、そこそこきつい状態までは やってはいます。。 筋力トレーニングの本などを見ていると 週に2、3回程度などと書いてありますが・・・・。 ジムに行っていた時期はありましたが 今はジムに行く時間もありません。。 ですから、筋力維持だけでもと思ってます。

  • 僕はいったいなんの運動をすればいいのか・・・

    「ジョギング」 「水泳でクロール」 これら二つの運動は全身運動だと思うのですが、それぞれどこの筋肉が鍛えられますか? また何の効果があるとか・・・ 一人で黙々とやる運動が好きで、ストレス発散も考えて現在はジョギングしています。 水泳は検討中です。 ジョギングって主に下半身しか鍛えられないですか? ジョギングはここ2~3年(一回5キロほど、週2~3回だけですが)続いています。 水泳はいろいろ面倒かなって思ってまだ実行していません。 ジムは人がいると落ち着かない正確なので考えていません・・・ 現在28歳男。 身長178 体重62 体脂肪19% 下半身は程よい筋肉なんですが、胸筋がなくてどうすればいいか迷っています。 腕立て伏せとかは続きません・・・ だから水泳??? あと、やや猫背気味で首が長くて「胸郭出口症候群」という病気も抱えています。 10歳くらいから肩こりに悩まされています。 いろいろ書いてしまいましたが、僕はなんの運動をすればいいのかなって思い質問させていただきました。 Qちゃんのファンです。今でも・・・

  • 就寝前の運動は体に悪いですか?

    夜、寝ようと思っても、なかなか寝付きません。寝るむるために、腹筋や背筋、腕立て伏せなど体を急激に運動して、疲れさせて寝ようかなと思っているのですが、それは体に悪いですか?おねがいします。

  • 足痛でもできる有酸素運動は?

    最近、運動を基本としたダイエットを始めました。 身長体重は160/58です。 初日から3日間ウォーキングをしたのですが、今まで運動をしていなかったせいか、3日目に左足首と左股関節に軽い痛みを感じ、中断しています。 (特に3日目はそれまでより速度を上げて歩きました。5.5km/h) 事前によく調べなかったので、ウォーミングアップとクールダウンはしていませんでした。 痛みを感じてから6日ほど経ち、かなり痛みが軽減したため、乗馬運動器具に45分ほど乗ったところ、やはり左股関節が軽く痛みます。 今回はすぐに冷やし大事を取っていますが、この状態でできる有酸素運動は何かないでしょうか? 筋トレは腹筋、腕立て伏せ等をしています。 また、関節痛を早く治すための方法などありましたら教えてください。

  • 右半身が弱くて腕立て伏せができません(T_T)

    はじめまして。 私は最近、自分のお腹のたるみを見てヘコんでしまい(>_<)、 腹筋など、お腹に筋肉を付けるトレーニングを始めました。 腕立て伏せは10回ほどしか一度にやれないんですが、 その理由は右腕の腕力が左に比べて弱いため、 すぐに左側の背中が痛くなります。 腕立て伏せがもっともお腹の筋力をつけるのに良いそうなんですが、 どうしたら、筋力のバランスのとれた状態で出来るでしょうか。 それと、他にもお腹の筋肉をつける運動があれば、是非教えて 頂きたいと思っております。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 筋力なさすぎな人の筋トレは?

    ダイエットという程ではないですけど、これ以上太らないように・・・くらいの軽~い気持ちでいます。 まずは姿勢を良くしよう!と思ったのですが、あまりにも筋力なさすぎでいきなりつまずきました。 立っている時、片足重心したり足をクロスさせずにはいられません。少し猫背気味だし。 座っている時、ひじをついたり頬ずえをつかないとキツくてたまりません。しかも両ふとももはつかずにだらーっと離れた感じで。 ちなみに、私は見た目は決してデブではないけど体脂肪率が30%前後あります(+_+)手足は細いけど、お腹まわりのお肉が気になります。腹筋&腕立て伏せは1回もできません。 腹筋ができないので腹筋もどき(あおむけでおへそをのぞきこむ)を1日10回と、牛乳1杯飲んでいます。 そこで質問なのですが、姿勢を保つにはまず筋肉をつける・・・まではあってますか? そして、私のようにまーーーーったく筋力がない女性が筋力をつけるにはどうすればいいのか、アドバイスをお願いします。 短期間で結果を出したい程あせっていませんので、あまり激しくないものをゆ~っくりがんばりたいです。

  • 腕立て伏せ、スクワット、腹筋運動の適切な頻度は?

    仕事が急に忙しくなり始めたばかりのジムでの筋力トレーニングを週1回しかできないようになってしまいました。 せめて週2回は通いたかったのですが。 仕方ないので家で自重トレーニング(腕立て伏せ、スクワット、腹筋運動)をしようと思います。 そこで質問なのですが、腕立て伏せ、スクワット、腹筋運動のような運動も超回復を考えると毎日はやらないほうがいいのでしょうか? これだけなら筋肉痛もないため、毎日でもできるのですが。

  • 有酸素運動になりますか?

    有酸素運動と無酸素運動の区別がいまいちつきません。ウォーキングや、ジョギング、エアロビクスは代表的な有酸素運動ですが、では、無酸素運動と言われている、筋力トレーニング、例えば、腕立て伏せを30分以上、スクワットを30分以上続けていれば、これは有酸素運動になるのですか? また室内で、できるおすすめ有酸素運動があれば教えてほしいです。(器具なしで)

  • 肩こりを解消する運動

    僕は高校生なのですが、よく肩がこります。猫背なことや、普段全然運動をしていなかったことが原因なのかと思い、腹筋や腕立てをするようになったのですが肩こりは全然良くなりません。疲れたせいかと思って早めに就寝しても、逆にもっと悪化することもあります。病院に行ったり薬を飲んだりする以外で何か肩こりを解消する運動や体操があったら教えてください。

  • 背筋運動

    腕立て伏せはpress-ups(英)、腹筋はsit-ups。 でもどの辞書を見ても「背筋」は載っていません。そういえば背筋なんて今まで会話に出てこなかった・・・。 はたと気づいて、それから気になって仕方ないんです。 腹筋に該当する単語があるのに、と思うと、相方の背筋運動がないのはなんだか気持ちが悪い・・・。 背筋は存在しないと思っていいのでしょうか。教えてください。