• ベストアンサー

自分は生きる意味が無いのか

29歳会社員事務職、四年制大学を卒業しています。副業についてリサーチしていますが(本職は副業OK)、このサイトで自分の特技や長所について質問すると、散々な回答しか来ません。自分はどのように生きていけば良いでしょうか。 とりあえず、このサイトの回答者はカウンセリングができないということだけは分かりました。 質問の例 道案内や電車の案内が得意→スマホがあれば誰でもできる ネットで情報を探すのが得意→スマホがあれば誰でもできる 精神疾患や発達障害に詳しい→ネットで調べるのがちょっと上手なだけでしょう? 周りの状況を察するのが得意→趣味は人間観察などと言ったら嫌われます カウンセラーになりたい→中途半端な知識でカウンセリングをするのは絶対にやめろ

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chouryou
  • ベストアンサー率45% (158/349)
回答No.1

お礼率が1/4729というだけで、おおよその事は分かります。 柔軟性が無いんでしょう。。 というかカウンセリングが出来ないと理解した上で、そのカウンセリングができないと思われる方々に聞く、というのがそもそも時間のムダだし、別の手段を模索するのが賢明かとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1864/7139)
回答No.3

会社員事務職なら社労士になれば良いのでは? 将来は独立して事務所を作って開業できるかも。 カウンセリングみたいな物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iq0_0w
  • ベストアンサー率15% (35/225)
回答No.2

お礼率が1/4729。何を答えても無駄なのかな。 何を答えたら良いのでしょうか? 何を期待されてますか? カウンセラーになりたいのに自分のカウンセリングはできない。 副業なんてカウンセリングせずにさっさとやれば良いのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科のカウンセリングって意味あるの?

    現在24歳です。 14歳頃から精神的不調を発し、今まで4、5人の精神科医、4、5人のカウンセラーや心理士に関わりましたが、一向に良くなりません。じわじわ悪化している気さえします。 高校3年間と、今現在、精神科医と並行してカウンセラーのカウンセリングを受けています。カウンセリング料金は医者代薬代に比べてかなり高いです。しかも、効果あるの?って思ってしまいます。いちおう積極的に話しているつもりですが。 どの医者にも、病名は何かと聞いても、問題なのは病名ではなく治ること~うんぬんと言われ、一度も教えてもらったことがありません。たくさん検査も受けたのに。飲んでいる薬もいくつかの病気に汎用的に使われるものなので病名ははっきりしません。うつか人格障害か発達障害かその周辺だと思うのですが、はっきりしてほしいです。 私は医療には好意的でしたが、最近は医者全体に不信感とか役に立たたないなという感情を抱いています。 よく、つらいというネット上の相談に、カウンセリングを受けろという回答がつきますが、カウンセリングって意味ありますか? そういう回答する人って自身は受けたことはないのでは? カウンセリング代がもっと安ければまだマシなんですが。

  • 副業

    リサーチバンク.COMという在宅アンケートをサイトで発見したのですが こちらに登録してされたことのあるかたの意見を聞きたいのですが・・・。 インターネットの副業は99.9999パーセント詐欺と聞きました。 リサーチバンク.comはちゃんとした感じがするのですが 知っているかたいましたらぜひ回答お願いいたします。 又、他に副業としてできるものを知っていましたらアドバイスお願いします。

  • 副業って検索すると

    スマホで副業を探して検索していたら 副業 ネットで簡単に儲けるって 変なサイトが出てきました。 これってなんでしょうか???

  • 観察力が高い人

    (精神疾患は別として)周りの人を観察して異常な状況に気付くのが得意です。 街中で迷子の人がいるとか。 会社の後輩が仕事のやり方を分かってないとか。 どう思いますか。自由回答でお願いします。

  • 担当医とカウンセラー、どちらに従えばいいですか?

    投薬治療を受けていますが(薬は自分に合っています)、それだけでは気休めだと感じてカウンセリングを受けてみたいと担当医に伝えたところ、会話ができないから無理だと言われてしまいました。(いわゆる『会話のキャッチボール』ができていないとのこと) こちらでもメンタル系の相談がたくさん寄せられていますが、それを拝見していると、「カウンセリングが必ずしも良い方に働くわけではないので慎重に」というアドバイスを見かけます。 担当医の指摘にも回答者さんのアドバイスにも納得したのですが、やはりカウンセリングを受けてみたい…という考えが頭の隅に残っています。 ネットの掲示板で相談を受け、カウンセラーがアドバイスをくれるところを見つけたので、 ・自分はこういう性格で、他人と対峙したときにどのような状態になるか ・何が理由で精神的に病んでしまったのか ・どういう悩み(元々あった悩みとクリニックに通い始めて生じた悩み)を抱えているか 以上の3点を中心に書いて相談してみました。 複数のカウンセラーが返信をくれたのですが、全員が投薬治療と平行してカウンセリングを受けた方がいいと言っていました。 「カウンセリングが必要だと思います」というアドバイス以上の勝手な診断(あなたの病名は○○です等)をされたりはしませんでした。 担当医からはカウンセリングは却下、カウンセラーからはすすめられる 正反対で、どちらに従えばいいのか迷っています。 普通なら実際に会っている担当医の意見を重視すべきと思います。 が、クリニックに通い始めて生じた悩みというのがこの担当医に対し、 ・薬の説明すらロクにしない ・こちらから質問しても説明が中途半端なところで途切れて終わり、どうすればいいのか分からない ・最近は何かを相談しても全部スルーされ、『こんな悩みを訴えてきた患者がいた』という資料集めくらいにしか思われていないと感じる といったもので、この人で大丈夫かと疑問を持っています。 なので、会ったこともないネット上のカウンセラーの方がまだ私の悩みを理解しようとしてくれているようにすら感じました。 私自身はカウンセリングに興味はあるけど、担当医の指摘も的を射ていると思う。 でも、ネットのカウンセラーは「あなたは客観視ができているのでカウンセリングも可能だと思う」と言っていた。 ということで、どちらに従えばいいか分かりません。 どうすればいいと思いますか?

  • 電話カウンセリング

    電話カウンセリングを利用した事ある方おられますか? 自分の性格を悩んでいて、相談してみようと思うのですが、ネットで調べたら電話カウンセリングのサイトがたくさんあって、どこに電話するか迷っています。 システムも料金もバラバラで、、、団体でカウンセラーがいるところ、個人のところとさまざまで、、、 なかには怪しげな感じのとこもありました。 どこも気軽にかけれる額ではないので、かけてみて失敗、、、は避けたいです。 経験ある方、どちらを利用されたか教えてください。

  • 精神疾患及び発達障害の対人関係。

    以前にもこの相談サイトを利用したんですが私自身は、注意欠陥・多動性障害と強迫性障害、 双極性障害を持ってます。 以前(とはいってもここ2週間前)に心療内科の医師やカウンセラーから発達障害の人は、 なかなか人の意見や会話などを素直に受け入れない患者もいると言ってました。 これは本当の事何でしょうか? 実際に自分でも持病の事などをネットや本を購入調べてますが、医師やカウンセリングの人 に言われることがあたってることがあります。自分の生半端な知識などで信じる傾向があります。 発達障害や精神疾患で詳しい方の回答をお願いします。 またその際に患者としてはどうすれば良いんでしょうか?

  • 誰にも自分の気持ちを言えず、苦しいです

    昔から自分の気持ちを他人に伝えたり、相談したりするのが苦手で、 今では一切誰にも相談することはなくなりました。 相談どころか、近況などの世間話もする気が起きません。 人の話を聞くのは好きなので、相手が自分の話をしているときは会話が盛り上がるのですが、 「そっちはどう?」というように相手が聞いてくれると、うまく話せなくて会話が途切れてしまいます。 たまに自分の話をしてみても、嫌そうにされたり相手の話にもっていかれたりするだけで、 受け入れてもらえたと感じることはありませんでした。 溜め込みすぎて限界になった時は、時々ネットで相談させてもらうと気持ちが落ち着いていたのですが、 最近はそれも効果がなくなってきてしまいました。 話を聞いて、回答をいただけるだけで嬉しいのですが、 前のようには気持ちはスッキリせず、苦しいままです。 でもどうしたらいいのか分からなくて、またこうして相談させていただきました。 電話でのカウンセリングなら気兼ねなく話せるかと思い、予約の電話をしてみたのですが、 相手と「何時にするか?」などの受け答えをしていると、なんだか本当に 「その辺の見ず知らずの人に打ち明けるんだ…」 というような感覚がわいてきてしまい、怖くなって予約をやめてしまいました。 でも、やっぱり今もすごく苦しいです。 楽になるには怖くても何でも、勇気を出して打ち明けるしかないんですよね…。 自分の話をするときに、言葉に詰まったり泣いたりしてしまうことが多いので余計に打ち明けるのが怖いです。 小学生のころからそうでした。 教育相談などで担任の先生と2人で向き合って自分の気持ちを話さなければならない時、毎回のように泣いていた記憶があります。 別に辛いことを言うわけでも言われたわけでもないのに。 ずっとそんな感じで、今ではもう成人もした大学生にも関わらず、 先日大学の教授に自分の考えを打ち明けなければならなかった時も、泣いてしまいました。 すごく恥ずかしく、情けない気持ちでいっぱいでした。 セルフカウンセリングみたいなこともしているのですが、 それでも本音はやっぱり誰かに受け入れてほしいんだと思います。 でも合うカウンセラーを探したり予約を入れたり経緯を1から話したり、 そういうことも億劫になってきています。 そんなこと言ってられないのですが…。 一つ一つの悩みは全然大したことじゃないはずなのに、 溜め込みすぎて限界がきています。 同じような状況を乗り越えた人はいますか? また、おすすめのカウンセラーさんなどもいたらぜひ教えてください。

  • カウンセリングってこんなもんですか。

    今年に入ってから、カウンセリングを受けました。 身内の人間関係についてです。 カウンセラーは、50代の女性です。 ネットで見つけました。 ある喫茶店で面談しました。 そのカウンセラーの事務所にはカウンセリングルームもあるそうですが、そこは女性専用だそうです。 60分で6000円です。延長も出来ます。 私は、90分カウンセリングを受けて、9000円プラス出張料1000円で計1万円払いました。 相場から見れば安い方だと思います。 60分で8000円とか1万円くらいするカウンセラーもたくさんいますから。 身内の人間関係について、いろいろ話しました。 90分の間、ほとんど私が話していたようなものです。 まあ、それは当たり前と言えば当たり前です。 そのカウンセラーは、相槌を打ちながら、またうなずきながら私の話を聞いていました。 ときどき私に質問もしました。 また、ときどき感想も言いました。 私の質問にも答えてくれました。 カウンセリングを終えて、なんだか不満が残りました。 もちろん、90分の間相談したいことを話せるだけ話しましたから、その意味ではある程度気持ちがスッキリしたとは言えます。 人に聞いてもらえただけで気持ちの負担が軽減しますから。 でも、私はもっとカウンセリングに期待していたんですね。 ただ、話を聞くだけでなく、もっとアドバイスをしてほしかったんです。 いろいろカウンセラーの経験談とか、過去に経験した相談例を出して、こんな相談もありましたよとか、こんな場合はこうでしたよとか、こんな方もいましたよとか、そういうことを言ってほしかったんですね。 しかし、私の相談に対して、ではこうしたらどうですかという具体的なアドバイスがなかったんです。 まったく何も言わなかったわけではないけれども、なんだか曖昧な言い方しかしなかったという印象しか残らないんです。 「そうですねえ。しようがないですねえ」とか「ええ。それはそうですわ」とか「それは分かりますよ」とか、そんな感じで具体的にアドバイスを受けたことはなかったですねえ。 他の相談例については、守秘義務があるのは承知していますが、名前とか住所とか、その相談者を特定出来るような情報さえ言わなければいいのではないかと思いますけど。 こんな相談もありましたとか、こんな場合はこうしましたよとか、相談の内容だけなら言っても差し支えないのではないかと思いますけどね。 とにかく、そんな感じで私としては期待はずれでした。 人に話を聞いてもらったので、少しはスッキリはしました。 しかし、具体的なアドバイスが欲しかったんです。 あれでカウンセリングになってるの?という感じですね。 ただ、相手の話を聞いてるだけで、ときどき感想(私から見れば感想としか思えないんですけど)らしきことを言うだけで、カウンセリング代を1万円もらうって、なんと楽な商売かと思ってしまいます。 カウンセリングって、こんなもんなんですか。 具体的なアドバイスは、そもそも期待してはいけないもんですか。 一口にカウンセリングといってもいろいろあって、○○療法と銘打っている専門的なカウンセリングだと、また効果も異なるのかもしれませんが。 ご回答をお願いします。

  • 精神医療、カウンセリング等の情報、口コミサイト

    ひきこもりや神経症、問題行動などの治療、回復についてカウンセリング等を受けることで改善する可能性はあるか、他の治療法で心の成長を促すことはできるかということについてお聞きしてみたいと思います。 それらは原則的に保険の対象外で高額であるし、そのためそう簡単にいろんなカウンセラーを試すことも難しく、また大勢のカウンセラーの中で自分に適しているカウンセラー又腕の良いカウンセラーを見つける手がかりというものがありません。 精神医療ユーザのための口コミサイトというものがあればうれしいと思います。、、、又カウンセリングやセラピー、ワークショップ体験、通院、入院の経験のある方で実際に回復された方の記述やもしくは効果がまったくないという率直な感想などをお聞きしたいと思います。 化粧品の口コミ情報等はネットでさかんに行われているが精神医療またはもっと一般的な人生相談的レベルの相談や治療についての情報がもっとやりとりされ、議論が活発に交わされる場があればと常々感じています。 どのようなことでもけっこうですので情報等ありましたらお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • JC-22はAUX端子がないが、PC音源をセッションできる方法はあるのか?
  • JC-22を使った自宅練習におすすめの機材や方法を紹介!
  • JC-22でヘッドホンを使って楽器練習!快適な音楽環境を構築しよう!
回答を見る