• ベストアンサー

日本の音楽業界の今後

ちょっと場違いな気もするんですが 先日、ソニーレコードとエイベックスがCCCDを廃止する意向にあると述べていました。 今年発売されたシングルでミリオンを達成したシングルは皆無です。ましてや50万枚を越えたシングルでさえ「瞳を閉じて」と「sign」の2曲だけです。もう一昔前と比べたら、シングルは信じられないくらい売れなくなっています。このことが私はとても気がかりです。CCCDの廃止により、音楽業界の景気が回復する見込みはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.8

ここ数年の音楽CDの売り上げ不振が、CDに似た何かをCDとして偽って販売していたことが大きな原因であったとするなら確かに売り上げはV字に回復する可能性もあるかと思います。 がそもそもCDに似た何かは、そもそもの不振の要因はCDの複製が容易であったことからということで、それを制限するために出たものです。(欠陥があまりに多く実質的にその役割を効果的に果たすことが出来なかったせいもあるでしょうが)CDに似た何かを出したところで、不振が止まることはありませんでした。 ということは、その不振の主要因は他にあるのでは無いかと考えるのが普通で、実際に不振の要因として思いつく仮説(このデフレの時代にいつまでも値下がりしないし、再販制度で守られている価格とか)は幾らでもあるし。その辺が改善されたいことには、やはりV字回復は望めないかとも思います。 ※余談ですが、音楽業界の次の手は逆輸入などで入ってくるその安いCDを制限することだったりしてw これら目先の対策はあまりに短絡的で、音楽市場そのものを縮小させていることにもなりかねないとも思いますが。 で業界そのものの景気ということで言えば、例えば着メロなどの売り上げは大幅に伸びていますし、Web上での直接販売などによる流通の革命もおきていますし、決して盛り下がっている訳ではないでしょう。単にCDそのものが何十万枚も売れるということそのものがおきにくくなっているだけではないかと思います。 ただし上でも書いたように既得権にしがみつこうとする業界主導の様々な対策は音楽市場そのものの発展を妨げる方向にあるので、決してばら色でも無いかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.7

CCCDになってから、CDを買う枚数が減りました。 ぼくみたいな人は多いと思います。 というか、最初に買ったCCCDはソニーのだったのですが、うちのプレイヤー(DVD/HDDレコーダ)で、機械が止まってしまい、慌ててソニーに問合せたら、こちらの環境の所為でソニーミュージックがわでテストしたら問題ないと突っぱねられました。 それ以来、ソニーミュージックのCDは一切買わなくなりました。(ソニーだけで年間で20枚近く買ってたのが0枚になりましたから・・・) CCCDのものを、通常の音楽CDに替えてもらえるんだったら、買う枚数も元に戻ると思います。変えてもらえなかったら、枚数は減るけど本当に欲しいものだけは買うと思います。 ぼくみたいな人は結構多いんじゃないかと思います。 ですので、CCCDが廃止されたら、結構売上も元に戻るんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiji777
  • ベストアンサー率30% (27/89)
回答No.6

既存のCD販売価格との比較ですが 現在 ネット音楽の価格はサイトにより16?円~270円以上とまちまちです。 売れているからどうかわかりませんが今後 各社とも来年三月時点での計画で 現在の配信曲数を2・3倍以上の配信数に倍増するみたいで それ以降も配信数を増やすでしょう。それに伴い価格の値下げも行う可能性もあります。 また 多数の日本企業の新規参入を筆頭に アメリカで一曲 99セントで大成功しているアップルやマイクロソフトとの進出も競争が想定されますので なおさらです。 おそらく 来年辺り 一曲 100円前半くらいが主流になるんではと思います。 それと 現在 アルバム単位で購入する場合 20%以上安くなり 一曲あたりの価格も安くなります。 携帯電話で音楽が聞ける時代の今 それに伴い 徐々に CDシングル アルバムの立場もなくなっていくんではないでしょうか。 また 何年も待たずとも ネット新譜アルバムを千数百円位で買える時代ももうすぐでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

 アメリカの音楽業界も一時期、MP3で 音楽がばら撒かれているんで、CDの 売れ行きが落ち込んでいると言って いました。    でもその後の分析で、MP3の 拡散とCDの売れ行きには必ずしも 相関があるわけではなく、むしろ MP3でバラかまれたことが ヒットに繋がっていることもあると 言う分析結果が出ていたと思います。 >音楽業界の景気が回復する見込みはありますか?  小室さんみたいなヒットメーカーが 出てくればいいという事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.4

3番です。忘れたこと。 cdアルバムの価格が大体2000円から5000円で大体1曲あたり200-5000円です。手元の資料ではオンライン販売が1曲270円ですから.オンライン販売が特に安いとは思いません。5年待って.中古が出まわるようになれば.アルバム1枚100-1000円で買えるのですから。 いつまでも.誰からも愛される歌を供給せずに.その場の一回しか流行らない局を供給しつづけたのが日本の音楽業界です。このような.1回しか流行らない局を負いつづけられる人間は.よほど所得がないとできないのです。自分の所得から判断して.どの程度の共用娯楽費としての音楽を購入できるか.音楽と形態電話の通話費との天秤はどのように傾くのでしょうか。 「タレントの追っかけなんてばかげたことをしていたな」と中高年になると多くの方が言い出します。「タレントの追っかけ」の言葉に代わって.流行歌が入ることは考えてみたでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.3

既にあるないようとは別の観点から 日本の95%以上を占める勤労者世帯以下の世帯(下層階級)の収入が伸びていませんから.教養娯楽費の伸びはまずないでしょう。 したがって.教養娯楽費関係を大きく占める音楽関係の伸びはまずないと思います。 また.年金改革・医療保険改革・介護保険改革・労働力の流動化・農産物の国際化・消費税増税という.一連の政策から.下層階級への資金供給が滞っています。将来にわたって収入の伸びは見こめません。 生活が困窮すると最初に圧縮されるのが教養娯楽費であり食費ですから減少は当然ですし.各種社会保障費の負担増かから教養娯楽費の圧縮は容易に予想されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiji777
  • ベストアンサー率30% (27/89)
回答No.2

ツタヤなどのCDレンタルやCD販売の売り上げが落ちている以上にネット配信の売り上げが増えていれば音楽業界全体の業績としては影響はないと思いますがCDレンタル・販売の売り上げで判断するか 曲数で判断するかしょうか。 私の今後の予測として 総販売曲数は増えて 販売売り上げは下がると予測します。他の回答でもあるように ネット配信はCDの管理が不要で 価格も流通コストをカットして一曲あたり100数十~200数十円。 同じ曲を24時間 家にいながらにして安く買えるサービスですので既存の形態では太刀打ちできないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.1

ロングレンジで且つマクロで考えて見ます。 長い目で見れば、CDという媒体を販売する形態よりも、ネット配信の比率が増えていくでしょう。 これは、ミュージシャンあるいは原盤製作者に近い側にとっては、収益を向上させるチャンスになり得ると思います。流通コストをカットすることにより、一曲あたりの販売価格を下げて、販売量を増やすようなマーケティングを行なえばよいわけですから。 一方で、CDの流通過程にいる人たちは、非常に苦しくなるかもしれません。 コンテンツさえ良ければ業界の景気は回復し得るが、今の産業構造そのままに皆が平等にその恩恵を受けるわけではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レコード大賞は廃止するべきではないのか?

    今年のレコード大賞は大方の予想どおりAKB48だと思う。 今年出したCDがすべてミリオン(100万枚)達成で、音楽史上始まって 以来の快挙を達成している。 実は去年もAKBはもミリオンのCDは出していたし、一番売れていた。 しかし、去年はレコード大賞は取れなかった。なぜか? 有名な話なので知っている人は知っているが、AKBはCDの売り方に 問題があるからである。 CD1枚につき1回の握手ができる権利が与えられる握手券がついている。 要するに抱き合わせでCDを販売している、AKB商法と呼ばれています。 この方法をうまく使うと、マイケルジャクソンの売り上げにも理論上勝てる。 ボディタッチ券とか下着券とかつけると、愚かなキモヲタ(気持ち悪いオタク)が 我さきとばかりに1人が何万枚でもCDを買いあさる可能性が高い。 そうなると誰がどんなに良い音楽をつくろうと、オリコンはもとよりレコード大賞の ような音楽賞もAKBがすべて取ってしまう。 レコード大賞はもはや音楽賞ではない。音楽的なものには何の価値もない。 AKBがレコード大賞を取るならば、レコ大は廃止すべきではないだろうか? みなさん どーおもいます?

  • アルバムCDの8曲目にシングル曲が多い理由

    一昔前の(特に90年代の)J-POPでは、ほとんどの歌手やバンドのアルバムCDでは、ほぼ決まってシングル曲が「8曲目」に収録されている傾向がありますが、これには何か意図があるのでしょうか。レコード会社や所属事務所によるセールス上の理由があるのでしょうか。それともアーティストの意向でたまたま8曲目にシングル曲が収録されているアルバムCDが多いだけの「偶然」の現象なのでしょうか。「偶然」にしては多過ぎるくらい8曲目にシングル曲が入っている気がします。シングル曲でない場合でも、そのアルバムCDの核になる曲・代表曲が8曲目に収録されている傾向はあります。この現象についてお分かりの方御回答ください。

  • 今後の日本は

    今の高齢者は比較的裕福な人が多いと聞きます。 それは日本が高度成長期に現役時代を過ごし、年功序列賃金で、当たり前のように賞与と退職金が出たからですよね。 年金も今の現役世代が受けとるであろう額よりも遥かに恵まれているはずです。 今後の日本を考えた場合、経済は低成長で、企業は過去最高益を出すも、株主配当と内部留保に回され、賞与では還元される場合はあるものの、働く人の大幅ちな賃金アップにはなっていません。 それから、非正規労働者の爆発的増加。 非正規労働者は退職金や賞与はもちろん昇給もないまま何年も過ごして、毎月をカツカツの状態で暮らしています。 老後の蓄えなど出来ようはずもありません。 日々暮らしていくのが精一杯なのだから。 そんな今の現役世代が高齢者と言われる世代になった時、日本の財政は破綻するのではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • 今後の日本

    今、日本全体が悲観的になっていますが、僕は楽観的に思っています。このままだと二千五十年ぐらいには人口が一億人をきるといわれていますが、いくらなんでも少子高齢化が五十年も続くとは思いません。景気もこのままずっと不況なんてわけはなく、あと5年以内にはよくなるような気がします。中国の台頭が叫ばれていますが、中国の急成長がこのままずっと続くとは思っていません。日本には他国が真似できない世界第一級の技術力もあり、ノウハウもあります。それらが一朝一夕でなくなるわけがありません。このまま二十一世紀も日本は世界第二の経済大国の地位のままだと思います。皆さんは今後の日本についてどう思いますか?

  • 日本の今後

    日本は今後どうなると思いますか? 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、大量の放射性物質の放出、住民の避難生活などの国内史上最悪の原子力災害は現在も危機的な状況が続き、収束のめどが立たない。高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流出。風評被害も。また10年以上先の将来、ガンになる確率がどの程度高まるかだ。遺伝を傷付け奇形児が生まれる確率が上がる。

  • 今後の日本について

    今後の日本について教えてください。 先日親父と酒を飲んでいると、日本の今後についていろいろ聞かされました。 その時、話のキッカケは、アメリカのデフォルトの話だったのですが、親父いわく、 今回のは、アメリカの健全な部分であって、日本のほうがもっとヤバイと言ってました。 後2年後には大変な事になるとかなんとか。。多分借金の話。 そこで、親父の言う事がホントに正しいのかみなさんの意見を聞かせてくれませんか? あと、もう自分もいい大人ですので、ここらへんの事もいろいろ把握していきたいです。 現在の世界の経済状況を把握し、今後の動きをマスコミの着色無しに得るには、 どういった部分をチェックしていればいいでしょうか?(経済新聞とかでしょうか?) 長くなりましたが、要点は下記の3点です。 (1)親父の言う事は正しいのか?(理由も記載いただけると幸いです。) (2)現在の世界の経済状況を把握するには、どうすればいいのか? (3)最新の世界経済の動きをチェックするにはどうすればよいのか? 以上。どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 今後の日本

    22歳女性です。 悩みと言いますか、最近イライラ感じてしまうことがあります。 差別はよくないと思っていながらも、私は韓国という国が嫌いで仕方ありません。矛盾していますが… 日本人にも悪い人もいる、韓国人にもいい人がいると思うように受け入れようとしているのですが韓国人に対しての拒否感が半端ないです。 もし私に韓国人の友達がいたら見方は変わるかもしれませんが、海外の友達は全くもっていません。 韓国人のことを全面否定しているわけではないです。仲良くなりたいなという興味はありました。 しかし苦手になったきっかけはまずテレビからです。 テレビ局は自国民かのようにk-popや韓流スターばっかり報道する。昼はほとんど韓流ドラマ、フィギュアスケートは日本国家を流さないで韓国の人が優勝したら韓国の国家を流す。韓国の悪い報道は流さない。株を韓国に買われているので日本のテレビ局も韓国ばっか押していると聞きました。芸能人も韓国に気を使っている感じの言動をしていますし嘘のブームを作ったり日本人を洗脳させようという魂胆が丸見えでなんかうんざりなんです。 そして領土問題 竹島は日本の領土です。 韓国領土だといって、勝手に韓国領にしようと今もなおしているみたいです… しかし国際の場では自分達が不利になるとわかっているから法の場から逃げようとしています。 それでいて反日デモや韓国国民は日本大嫌いが大半なのにメディアのごり押しで出稼ぎにくる韓国の精神に腹がたつのです。 海外にいくとIm japaneseと言ったり、寿司は韓国が発祥、日本は元々は韓国発祥の地とかありとあらゆるものを自国のものにしたがる、嫌いといいながらも日本の事が気になっている感じがもう日本のことに構わないでって思います。 韓国のことを色々調べたり、聞いたりしているうちにどんどん嫌になってきていてしまいました。 このままいくと韓国のやり方で日本人をマインドコントロールさせて日本を自然と韓国に支配されてしまうのではないか?いずれ今後の日本がなくなってしまうのでないかと考えてしまうのです。 今の政治家達も中韓寄りな感じで弱腰なので心配です。 私は考えすぎかもわかりません。両親にも言ってみたら考えすぎ、支配されないからみたいな感じで促されたのですが、日本が大好きだからこそ心配でこのまま続くのであれば海外に逃げたいなと考えてしまうほどになってきました。 ちょっと前までは冬ソナ、BoAさん、東方神起さんまでの年代までは全然気にもならなかったし、歌とか単純に好きなものは好きでした。ちょっと前までのテレビはこんなに韓国寄りじゃなかったと思いませんか?最近なんかどんどん知らないkpopグループやドラマとか進出してきて異常だ、多すぎだと思いませんか? 私は日本人は平和ボケしていないでもっと危機感をもつべきなんじゃないかと思うんです。 日本は強い外交になってほしいなと感じています。 私は差別したり器が狭い、人間的に最悪だと承知しています。 最後に私は何がいいたいのか、外交的にお隣の国ですしこれからも良好に接するにこしたことはないと思います。しかし、ここまではとめる、主張すべきことは主張する日本になっていってほしいです。 皆さんは韓国のことについてどう思いますか?そしてこれからの日本はどうなると思いますか?たくさんの意見はききたいです。

  • 今後の日本。

    今の日本は、暗く活力が無いと思います。 アメリカに踊らされているだけだと思います。 戦前の日本の方が、現在と比べて生き生きしていたと思います。 TPPだって、アメリカが加入したから日本も参加したような物です。 どうして日本はここまで堕落してしまったのでしょうか? 自国の国民を護らなければならない筈の国が、逆に国民を苦しめてしまう可能性が非常に高いと思います。 僕から言えば、今の日本は護るべきものを見失った亡国だと思います。 アメリカが参加しても、日本は絶対に参加しないと言う強い意志を持つべきだと思います。 TPPに参加しなかったから、アメリカから武力行使される事はないのに、何故日本はTPPに参加してしまったのでしょうか? やはり日本は、アメリカに踊らされているだけだと思います。

  • 今後の日本は?

    TPP参加や欧州の経済危機や原発問題、最近ではイランで戦争が起きそうです。 まずTPPについてですが、参加に肯定派の人は「TPPに参加しないと他の国に負けてしまう」等の極めて抽象的な発言しかしませんし、農業や工業についてしか発言せず医療や金融のことについては触れません。その点否定派の人は具体的に反対理由を述べています。 なので私は否定派なのですが、世論ではやや参加肯定派が多いようです。 これはなぜなのでしょうか? 次に欧州の金融危機ですが、いわゆるPIIGSはもう駄目なのでしょうか? ニュースではあまり取り上げられませんが、かんり大規模なデモが起きているようですし、国債についてもあまりいいニュースは聞きません。 そして日本の原発問題です、今まで公開してきた情報と現実がかなり異なっていることが最近分かり始めてきていますが本当に原発は大丈夫なのでしょうか? 最後にイランについてですが、やはり経済危機になると戦争が起きてしまうものなのでしょうか? どれか一つでもいいので回答お願いします。

  • 日本の今後について、

    日本の今後について、 最近日本の今後についてとても不安です。実際、今は技術力もあり経済的に世界の上の方ですがいつまで続くか、他国の追い上げについていけるのか。私は不安です。他国が豊かになれば日本に回ってくる資源も 価値が上がるわけで、十年後にはどうなってしまうか?働くしかありませんが、どうやって働けばよいのか 。私はキャリアも何も今ありません、しかも30歳です。ただ今までのように根性だけではこれからはやっていけなくなる気がします。どなたか意見ください。

このQ&Aのポイント
  • マイナンバーカードと保険証を一体化するメリットとデメリットを考える
  • マイナンバーカードは身分証や金融機関に必要な重要なカードである
  • 保険証の変更が頻繁にある場合にマイナンバーカードの更新が煩雑になる可能性がある
回答を見る