• ベストアンサー

アルバイト

最初に言っておきます 甘ったれた自分に甘いやつですご了承ください 私は電車にのってバイトにいっています。 かけもちをしててひとつはチャリで行ってる某チェーン店で6ヶ月くらい続いてるのですが、店長にイヤミを言われたり、忙しいのに1人でやらされて怪我してゆっくり作業してたらまた嫌味を言われたりして、それがいやでかけ持ちし始めました 7月からかけもちしてて、電車にのって行く方はアルバイトの人が多くて全くシフトを入れてくれないし、いちいち何をしたらいいのか聞かないといけないのがめんどくさいので辞めたいと思っています。 ほんとに自分に甘いと思うのですが、もっといいところというか自分にあった場所があるなと思ってしまいました。 対して何も教えてくれない上、マニュアルもないし専門用語的なものも全く分からないし聞けるような人もいません。 キッチンはすごく静かでみんな黙々と作業する感じなので私に向いてると思ったのですが、いかんせん聞にくいし、談笑したりしたいのに全く話す感じがないのがThe仕事という感じがて、働きに来てるのは重々承知してるんですけど、某チェーン店と違いすぎてしんどいと思うようになりました。 フロアの人に対する態度も酷くて(ある1人に対して)空気悪いしすごく働きにくいです。 ここで背中を押して欲しいんですがやめた方がいいですか? 銀行も新しく作ったしまた新しいバイト探してるのですがいい所は全然ないんです。 夏休み明けにやめて9月からの新しいバイトを探したいと思ってるのですが続けた方がいいと思いますか?? 正直社会はそんなに甘くないと思ってるし簡単に仕事もやめれないと思うけど、今電車にのって働きに行くのがしんどくて行きたくないんです。 甘ったれてるのは理解してるのでこれ以上言ってくるのはやめてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otsuba
  • ベストアンサー率37% (28/75)
回答No.1

わかりました、甘ったれていると自己評価されても、それでも悩みがあることは理解しています。自身の状況を考える上でいくつか視点を共有させていただきます。 1. 環境との調和: シフトや人間関係が合わない環境で働くことは、ストレスや不満を引き起こすことがあります。自分に合った環境で働くことが、モチベーションと健康に良い影響を与えるかもしれません。 2. プロとしての尊重: もちろん、バイトでもプロ意識を持つことは大事ですが、環境や指導が適切でない場合、あまりにもハードルが高すぎることもあります。自分を評価する際に、環境の影響も考慮することが重要です。 3. やりがいの追求: 自分に合った仕事や職場でやりがいを感じることは、長期的にも続ける助けになります。キッチン作業は合っていると思うが、環境がしっくりこないなら、他のキッチンでの経験も考えてみてもいいかもしれません。 4. バランスの確保: バイトと学業・趣味とのバランスも重要です。新しいバイトを探すことで、自身の時間やエネルギーをより良く管理できるかもしれません。 最終的な決定はあなた自身が行うべきです。ただし、続けるかやめるかの判断には、周囲のアドバイスや自身の気持ちも考慮することが大切です。バイトは一時的なものかもしれませんが、自分の心地よい環境を探し、成長していく過程も大切です。どの選択をしても、それに自信を持ち、前向きに取り組んでください。

aiill
質問者

お礼

ありがとうございますm(*_ _)m 環境があってないっていうのがすごくしっくり来ました、、 9月頃やめようとおもいます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトのことで悩んでいます。

    ファミレスのキッチンでアルバイトを始めて5日目です。 作業を教わるペースが早すぎてついていけません。 あと自分では急いで作業しているのに「全然遅い!」ときつく叱られへこんでいます。 スピードが要求される作業なのは分かっているので頑張っているのですができません。 ふつうの人は早くできて当たり前のことなんだろうかと悩んでしまいます。 まだ始めたばかりなのにファミレスのバイトがこんなに厳しいとは思いませんでした。 きつく叱られたり、いちいち嫌味を言われたりして精神的につらく仕事中泣きたくなります。 私にはこの仕事はむいていないんでしょうか? キッチンでバイトをしたことがある方、アドバイスをお願いします。

  • アルバイト

    某チェーン店の寿司屋のキッチンでバイトしてます。 青果のバイトしたいんですがそこで教えてくれる人が優しいおばちゃんの可能性ってどレくらいありますか? わたしははま寿司にいるおばちゃんはみんな気さくで好きです。 スーパーって場所によると思うんですが怖いおばちゃんって1人は絶対いるんですかね、、、 それ見た時怖くて応募できませんでした 今から応募しようと思うんですが怖い人いて空気悪い!辞めたい!ってなるのは避けたいです、、 やっぱり場所によりますかねඉ ̫ඉ 青果で働いてる人情報ください

  • とんかつ屋さんでのアルバイト

    某チェーン店のテイクアウト専門のとんかつ屋さんでアルバイトをしようと考えています。 とんかつ屋さんでアルバイトをしたことがある人にお聞きしたいのですが、作業内容は難しいでしょうか? また、キャベツの千切りは包丁を使用して切るのでしょうか?

  • アルバイトの変更

    私は今某ファーストフード店でバイトをして4ヶ月になります。引越しをしたので店舗は変わりましたが、同じチェーン店で働き続けています。しかし、引っ越す前にいた店舗と比べて今の店舗はほとんどお客さんが来なくて暇です。シフトも以前は週5,6くらいで入っていたのですが、今は土日のみという感じです。その上、バイト先まで自転車で往復1時間ほどかかります。なので、今のバイトを辞めて家の近くにあるコンビニでバイトするか、掛け持ちという形で今のバイトも続けていこうか迷っています。どうしたらいいでしょうか・・・??

  • バイトについて

    高二女子です 3月頃から某チェーン店の寿司屋でバイトしていて最初から放置されたりシフトが勝手に変えられてたり色々不満な点が多かったのですが1人でやらされたり1人にさせられることが多くてしんどいです 仕事に慣れない?子はずっと同じところで作業しているのに私は色んなところで色んなことを教え込まれて全部1人でやらされるのがすごく嫌で重荷です。 社会勉強だとは思いますが、私より年上の人が沢山いる中、私だけ作業が多いし1人っていうのが泣きたくなるくらいしんどいです 辛辣な意見が多いここで相談するのは余計しんどくなってしまうと思うのですが、意見をお聞きしたいです 辞めたいと思ってるんですがバイト探しても接客できる人を応募してる所しかなくて接客はしたくないし、社会勉強としてしたところでお店の印象?お店の方に迷惑がかかるのでできません 必死に探して近いところを見つけるべきか我慢して今のバイト続けるのどっちがいいと思いますか?

  • アルバイトについてご教授お願いします。

    某中華チェーン店で働き始めて2ヶ月になります。 最近は厨房で働かせてもらえるようになったのですが、同じようなミスを何度も繰り返してしまいます。 次はミスしないようにしようと思いながらやっているのですが、やることが多く、そこまで意識が回らず繰り返してしまっています。 ついにこの前、店長をキレさせてしまい、一部のバイトの方からは冷たい態度をとられ、行き場がどんどんなくなってきているのが現状です。 このままではクビになってしまいそうでとても怖いです・・・・ どうしたらいいのでしょうか?

  • 飲食店でアルバイトしてます。

    バイトで何々君がいないと嫌とかあの人いるから嫌だとか信用してるバイトの人のいない日は嫌だとか言ってる女の子に本当にムカついてます。 言ってる女の子の達は皆作業出来る人たちでなのです。こういうことを言う人とバイト上手くやっていけますかね? あからさまに私が嫌いと言うのを態度に出す人がいて本当にどうしたらいいか分からないのと、その子自分のお気に入りの人がいないときは凄いてきぱきと作業したりするのに、お気に入りのがいると喋ってばかりだし、出来るはずの作業もお気に入りの人に一々聞いたりしていて本当にムカついてます。こんなことでイライラする自分が情けないです。 本当にどうしたらいいか教えてください

  • アルバイトを辞めたい

    僕は居酒屋(ホール)で働いているのですが、 店長から時々「こういうの向いてないんじゃない?」 としょっちゅう言われます。 最初のうちは自分に「まだ慣れてないから仕方ない、すぐ辞めるのは良くない」と言い聞かせてきました。 こんな調子で今まで半年ちょっと憂鬱な思いをして働きに行ってましたが、もう限界を感じています。 それに、給料も少ないです。忙しくなく、一緒に働いているアルバイトの人たちだけで足りるようなときにはいつも「もうあがっていい」といわれ、自分が稼ぎたいと思うほど稼げません。 ただ今は大学が決まり、暇だということが店長にもアルバイトの人にも知られているので「勉強が忙しくなった」などの理由だと後ろめたくて言えません。 半年も働いているので、「やはり自分には向いてないので辞めます」といっていいものか不安だし、ストレートに「もっと稼げるバイトがしたいので辞める」と言っていいのかもわかりません。 どのように言えばいいでしょうか?それと、言うならやはり帰り際のほうがいいでしょうか?

  • 大学生です、初めての質問です。アルバイトについて。

    高校の時に働いていた飲食チェーン店の違う店舗で、最近また同じバイトを始めて2週間ぐらいになります、 前の店舗をやめてから一年以上になります、 店舗によって少しやり方などが違いますし、 一年以上前の事なので、 やり方も細かい事は忘れてしまっています、 高校生の頃は22時までしか働けなかったので、 閉店作業については素人です、 それで、ミスしてしまう事もあるのですが、 ある1人の先輩が、僕の聞き間違いでフライドポテトを少し多く揚げてしまったり、綺麗に拭いたあとの場所に間違って道具を置いてしまったりすると本気でキレるんです、 そしてそれ以外の細かいミスも、かなり嫌味な言い方で注意してきます、 言い方を選んでほしいです、 そして小さなミスでも一度でもすると、ずっと不機嫌な態度をとるんです、 どうやら自分の思うようにいかないと納得できないようです、 僕は前の店舗で高校の間ずっと働いていたんで、 先輩も後輩もいました、 ですが、この程度のミスで後輩に腹が立った事なんて一度もありません、 この程度のミスで先輩に怒られた事もありません、 いくら昔やっていたとはゆえ、1週間や2週間で仕事を覚えれたら誰も苦労しないです、 まだまだ世間知らずの僕なんで、 これぐらい普通なのか、 前の店舗が甘かっただけなのか、 と考えてしまいます、 その人以外の従業員や、社員さんは、みんないい人なので申し訳ないのですが、辞めて、バイトを変えようと思っています。 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 断られてしまったアルバイトについて教えてください

    この春高校一年生なります、15歳のsakurac3と申します。 求人広告にどうしても働きたい全国チェーンの某レストランがありました。 ですが、内容には"[資格] 17歳~35歳迄"・・・・・・。 それでも、やる気をアピールすればなんとかなるかと思い、電話してみました。 結果はやはり、無理でした。 お店の人によると、「17歳未満の方はお断りしてるので・・・・・・」らしいです。 全国チェーンとなると、色々と不都合が多いのでしょうか・・・・・・。 やはり働きたいのであれば、もう一年待ったほうがいいのでしょうか? それと、もう一度「どうしても」とお店に電話をかけると、お店に迷惑をかけてしまいますか? また、お店の暇な時間に行き、お店の人と直接話すというのは・・・・・・ やはりまずい、ですよね・・・・・・? ご返答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ヘッドセット ブラック HS-EP20TBKは左耳用とされていますが、右耳での使用にも問題はありません。
  • 仕様を確認すると、ヘッドセット ブラック HS-EP20TBKは左耳用と表記されていますが、右耳でも問題なく使用することができます。
  • 左耳用と書かれているヘッドセット ブラック HS-EP20TBKですが、右耳での使用も可能です。特に問題はありません。
回答を見る