• ベストアンサー

壁の凹み 賃貸

EXIST2090の回答

  • ベストアンサー
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (126/422)
回答No.2

大型ホームセンターでだけ、白い壁紙の取り扱いがあります (普通のホームセンターでは置いてないのと、取り寄せで時間かかる場合が。) 自分は30×20くらいの穴を開けましたが、運良く同色同触感の壁紙をみつけられたので補修しました。 補修用ネット貼ってパテ塗り拡げる→乾くまで待って壁紙貼り付け+境目が目立つのでコーキング材を指で塗り拡げる。ハタから見てみて問題なければオッケー 引っ越して3ヶ月経ちますがいまのとこ請求は来ていません

yamakawakawa
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!自分自身も修繕する方向で考えてみます!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 壁の凹みの修理費

    壁の凹みの修理費 初めまして。 賃貸アパートを退去するために、洗濯機置き場に設置していたつっぱり棚を外したところ、柱の部分の上に固定されていなかったらしく、壁が凹んでいました。 壁を叩いてみたのですが、洗濯機置き場のクロスの下は石膏ボードではなく板のような気がします。 洗濯機置き場の壁紙はかなり古いもので前に入居していた人の突っ張り棒の痕なども残っています。 この場合、どれくらいの費用を請求されるものなのでしょうか。 退去前に一度管理会社に連絡したほうがよいでしょうか。。。。

  • 壁の修復費用はどれくらい?

    わたしは今、賃貸マンションに住んでいるのですが、壁に大きな穴(直径10センチくらい)が 一つ、へこみ(直径8センチくらい)が二つあります。 大きな穴と一つのへこみはリビングの壁で、それぞれ別の区画の壁にできていて、 もうひとつのへこみは和室にできています。 来年引っ越す事になっているのですが、出て行く時、どれくらいお金がかかるのか心配です。 引越し資金以外にかなり用意しておかないといけなくなりそうなので だいたいどれくらいかかるかおしえてください。 ちなみに、リビングのフローリングも1m2分くらいにわたって傷が付いていたり、 結露のひどいベランダ側の和室の畳はカビが生えてしまっているので、これにも お金がかかってくると思いますが、これに関しても分かるようでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 賃貸 壁に焦げ跡をつけてしまいました

    都内の賃貸マンションです。 和室の壁にフロアライトがあたっているのに気がつかず、4センチ直径くらいの丸い焦げ跡をつけてしまいました。 クロスなのか砂壁?なのかよくわからないのですが、その部分が少しへこんだ感じになっています。 もちろんこちらが悪いので敷金から引いてもらっていいのですが、 こういう場合どれくらいの修復費用になるのでしょうか? 壁紙全面張替え、とかになるんでしょうか。敷金超えてしまうかな。。 あと、こういうの管理会社に連絡するのは退去時でいいんでしょうか? 他にも子供がドアや壁やフローリングに落書きなどしていますし。。

  • 壁に穴を開けてしまいました

    壁に穴を開けてしまいました 今日学校で壁に穴を開けてしまいました 故意ではない 壁は板一枚で中は空洞 直径25センチ程度 これらをふまえ 弁償するとなるといくらくらい かかるのでしょうか・・・? よろしくおねがいします<(_ _)>

  • 壁のへこみにマガジンラックを作りたい

    新築で家を建てた際に、工務店に頼んで トイレの壁面にニッチのようにへこみ部分を作ってもらいました。 そこに自分で本を立てかけておけるマガジンラックのようなものを つくりたいと思っています。 幅30×高100×奥行10くらいのへこみなので、 雑誌が3段程度おけると思います。 棚をつけて、たてかけておくだけだど 雑誌が前に倒れてくると思うので 突っ張り棒のイメージで倒れ防止の金属をつけたいのですが たぶん、中が空洞の金属の棒(ストローの様なイメージ) を金具で側面の壁に固定すればいいとは思うのですが ホームセンターをうろついても どのような部品をつかえばいいのかまったく検討がつきません。 皆さんのお知恵を拝借できれば・・・と思っております。 宜しくお願いします。

  • 賃貸アパートの壁に穴を開けてしまいました

    賃貸アパートの壁に、4センチ平方くらいの穴というか、凹みを作ってしまいました。奥行きは0.5センチ程です。 テーブルを壁にかけていたところ、テーブルに強くぶつかってしまい、やってしまいました。 アパート契約時、火災保険には入っています。解約時に使用する修繕費?は後払いで解約時に支払う契約です。 この場合の修理は、解約時に支払う修繕費で賄われるのでしょうか?それとも、別途請求される可能性が高いでしょうか? 無知で申し訳ございません、どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • ツッパリ棒で壁と壁の間をつないで、洗濯物を干そうと考えています。

    ツッパリ棒で壁と壁の間をつないで、洗濯物を干そうと考えています。 ですが、壁にヘコミがつかないか心配です。 何かヘコミを防止する方法はないでしょうか?

  • つっぱり棒で壁を凹ませてしまいました。

    タイトルの通り、つっぱり棒で壁をへこませてしまいました。 天井(梁が出ているのですが、梁のすぐ下に位置する部分です。)と壁がその凹みにより長さ25センチ、最大部分1・5センチほど空いてしまいました。 自分が悪いですから、退去する時に負担する事は当たり前と思っています。 しかし事前に具体的、客観的、妥当な金額を知る事により、退去するまでに必要なお金を積み立てる等、しておきたいと思っています。 そして、妥当な金額を知らないと、ぼったくりに合う可能性があるので その点を危惧しています。(そういう意味でオーナー側は信用できない要素があります。) そういった場合、いったいどうすれば妥当な金額を判断して貰えるのでしょうか?? 実際に、大家さんとの間に立ち適正な敷金の返金を業務とする会社に相談したのですが、おそらく時期的に忙しく、私よりもお金になるユーザーが多数存在するであろう今の時期だったからなのか、全く取り合って貰えませんでした。一応事前見積もりが1万円ほどでして貰えると、ホームページでは掲載されていたのですが・・・。何かで埋めてごまかして下さい。という耳を疑うようなアドバイスを受けました。 だけど、言ってしまえば、私がして欲しいのは見積もりだけ・・・金額としては1万にも満たない仕事でしょう。だから工務店さんとか、適正な価格を判断してもらえそうな所からも同じような対応を取られて終わりなのかなぁ・・・と思っています。 私が思いつく適正な価格を教えてもらえそうな(勿論、タダでとは考えていませんが)所は、工務店さんとか、敷金回収会社だったんですが、 他に相談出来そうな所ってあるでしょうか?

  • 壁のコンセントを壊してしまった(賃貸)

    新築の賃貸マンションに入居して1年です。 先日、壁のコンセントを使用していたのにうっかりして家具を思い切り押してしまいました。 するとバキッと音がし、コンセントごと壁にめり込んでしまいました。 中が少しかたむいている感じで、見た目もちょっとわかります。 この場合、修理費はいくらくらいかかるでしょうか。 あと1ヶ月ほどで退去予定なので、退去の際に修繕費としていくらとられるかが心配です。 壁によっても違いがあるとは思いますが、社会人になりたてのひとり暮らしなので、自分で払うことができる額か不安です。 回等よろしくお願い致します。

  • 退去時の補修工事費(部屋の壁に穴を開けてしまった)

    賃貸アパートに住んでいます。近々引越しを考えていますが、色々と破損している物が多く、退去時にいくら請求されるか非常に心配です。特に心配なのが、部屋の壁に直径20センチくらいの穴が2箇所と、直径5センチくらいの陥没が2箇所あることです。いづれもモルタル?(厚さ5ミリ程度のセメントのような材質)です。おおよそどのくらいの補修費がかかるでしょうか・・・。